薬局で地域住民の健康をサポートする現役薬剤師で、正しい医療を伝えるため医療ライターとしても活動中。
自身が仕事と育児に追われる中、肌荒れや体調不良に悩まされ、今まで学んできた西洋医学だけでなく、予防医療や美容について勉強を始める。同じように悩んでいる人の力になりたいという想いからブログやSNSなどで情報を発信するようになる。正しく分かりやすい情報を提供を心がけている。
本サイトの編集者。美と健康の専門家メディア『美容家ドットコム』の運営、専門家のPR・キャスティング事業を行い、自身も手の専門家として活動。前職であるネイルサロンおよびスクールの経営経験から、女性の年齢が手に現れることに着目し、日本初の手のアンチエイジングに特化した日本ハンドビューティー協会を設立。情報があふれる今、専門家の信憑性の高い情報の必要性を感じ、美容家ドットコムの立ち上げに至る。
株式会社エイジングケア 代表取締役
一般社団法人日本ハンドビューティー協会代表理事
女性の健康と美容をサポートする鍼灸師で、大阪市内で【女性専用鍼灸院はりきゅうパンダ】を運営しています。
前職でテレビディレクターをしていた時に「疲れが取れない」「肩こりからくる頭痛」などの悩みを鍼灸治療で解消していました。自分と同じように忙しい女性をサポートしたいと、鍼灸師の資格を取得。
現在は鍼灸治療に加え、健康や美容に関する執筆やお灸講座の開催など、幅広く活動しています。
薬剤師、運行管理者、健康経営アドバイザーの資格を持つ専門家であり、現在は健康経営サポートサービスである株式会社Marimoを経営している。薬剤師として病院、企業、薬局での勤務経験がありこれまで多くの患者様の健康の悩みに寄り添ってきた。専門知識を駆使して高品質なサービスを提供しつつ、事業の発展に尽力している。
京都薬科大学卒業後、製薬メーカーで新薬開発に従事するも、めまい、頭痛、肩こり、胃腸障害、アトピー、咳喘息、倦怠感、過度の不安など、原因不明の不調に苦しみ、自身の不調をアロマを用いて癒やし、克服した経験から、メディカルアロマテラピーの世界へ。
自律神経の乱れや更年期の不定愁訴、イライラや不安、抑うつや不眠、ストレスなど、様々な心身の不調に対し、アロマテラピーの安全で効果的な活用法をご提案させていただきます。
身体と深く繋がる”心の治癒力”にも注目し、心療内科医(現・緩和ケア内科/黒丸尊治医師)監修の「ホリスティックコミュニケーション・カードセッション」もオンライン対応でご提供。さりげなく“無意識”に働きかけながら、唯一無二の存在として自己肯定感を高め、迷路に迷い込んだ心を解決志向へと導きます。
ココロとカラダをすっきり整えて、どんな時も“心地良い自分”でいられるよう、あなたが自分らしく輝くためのお手伝いをさせていただけたら幸せです。
娘のアトピーをきっかけに、アロマや手作り石鹸をとりいれ、2006年、〝生活に取り入れてこそのアロマセラピー〟をコンセプトに自然療法スクールを開講。 楽しく生活に取り入れる知識と知恵を学べるスクールとして遠方から通う生徒も多数。卒業生の多くも人気講師として活躍している。 多くの女性の肌の悩みを解決する中、免疫エステサロンもオープン。予約の取れないスクール・サロンとして定評。 専門誌等での執筆活動他、大手企業・大学等での講座・講演依頼も多数。指導した生徒数は5500名を超える。 8年前に発症した自身のリウマチを自然療法で完治させた事をきっかけに未病ケアの大切さと心身の健康維持には、食と香りの融合が必須であると実感。誰でも取り入れられる代替療法としてキッチン蒸留理論を考案し、2015年に日本アロマ蒸留協会を設立。キッチン蒸留理論の確立・普及活動を行っている。個人サロンでは、肌力クリエイターとして敏感肌の方でも肌力をつけ、真の美肌を手に入れる方法を指導し、多くの女性の肌を心身ともに健康に美しく導く活動もしている。
看護師として医療現場で働く中、西洋医学だけでなく、自然の力を使って不調へアプローチできる方法を模索している時にアロマに出会う。
現在、ウィメンズクリニックにて、アロマ外来®︎を立ち上げ、香りを通して女性の心と身体のカウンセリングし不定愁訴や心の不調をアロマを使ってサポートしている。産婦人科にて妊産婦専門看護師セラピストとして延べ1000人以上に施術し、第21回フレグランスコンテスト入賞などの実績を持つ。
自身のコロナ後遺症による嗅覚障害の経験から、コロナ後遺症やワクチン後遺症による心の不調和にも寄り添り活動中。
また、アロマセラピスト育成にも力を入れている。
自分を知って豊かになるセルフコーチングで心とカラダの健康を取り戻すカウンセリングなどを行っている。
自身が25年間、肌のアレルギーで薬に頼っていたところ、自分自身を見つめるセルフコーチングに出会い、アレルギーを手放すことができた。その経験に感銘を受け、自身でセルフコーチングを学び、指導をするようになる。
東京たかはしクリニック練馬院院長。減量外科医師。日本外科学会専門医。日本消化器外科学会専門医・指導医。日本内視鏡外科学会技術認定医。
胆石、胆のうポリープ、虫垂炎、そけいヘルニア、下肢静脈瘤の日帰り手術と食事療法や薬物治療、内視鏡治療、手術まで行うことができる包括的に肥満治療ができるクリニックを経営し、全国各地から減量希望者が訪れる。まだ日本国内では珍しい肥満内視鏡治療の胃ボツリヌス治療を行い、内視鏡的スリーブ状胃形成術は国内でトップクラスの症例数を誇る。
日帰り手術のメリットや専門的な肥満治療について正しい知識を普及させたいと活動している。
薬科大学卒業後、製薬会社で開発職として勤め、子宮頸癌に関係する治験に携わる。現在は調剤薬局の薬剤師として働きながら、オンラインお料理教室、およびオンラインセミナー等を開催している。
自身の不調から、食事と栄養について学び始め、日々の食事が腸と心理にも影響することに感銘を受ける。インナービューティープランナー・インナービューティーミューズなどの資格を取得し、継続可能な食事の指導を開始。