眉毛ワックス脱毛が「まぶたのたるみの原因になる」という噂を耳にしたことはありませんか?
実際のところ、眉毛ワックス脱毛がまぶたにどの程度影響を与えるのか気になりますよね。また、サロンのワックス脱毛に限らず、セルフで眉毛を整える際の影響について不安に感じている人もいるでしょう。
今回は、眉毛ワックス脱毛のまぶたへの影響やサロンで施術を受ける場合のメリット・デメリット、さらにまぶたをたるませないためのコツやケア方法なども解説していきます。美しい目元を保つためのコツを学び、毎日のケアに取り入れてみましょう。
眉毛ワックス脱毛がまぶたのたるみの原因になるって本当?
眉毛ワックス脱毛が直接的に、まぶたのたるみの原因になるという根拠はないとされています。しかし、ワックス脱毛時には少なからず皮膚が引っ張られるため、まぶたのたるみを引き起こす可能性がゼロではありません。
まぶたは大変デリケートな部位なので、頻繁に引っ張られたり刺激を受けたりするとダメージを受け、たるみの原因となる場合があります。
そのため、セルフで毛抜きなどを使って眉毛を抜く行為も同様です。特に、長い時間をかけて強い力で眉毛を引っ張るような脱毛方法は避け、皮膚への負担を軽減することが大切です。
サロンで眉毛ワックス脱毛をしてもらうメリット・デメリット
まず、サロンの眉毛ワックス脱毛には「ソフトワックス」と「ハードワックス」の2種類があります。
ソフトワックスは、脱毛する箇所にワックスを薄く塗布し、上から専用のシートを貼りつけて粘着させて一気に剥がす方法です。一方、ハードワックスではシートを使用せず、ワックスを眉毛に絡めて脱毛します。
ワックスの粘着を利用した脱毛方法ではないので、ソフトワックスよりもハードワックスの方が肌への負担は少ないといわれています。
眉毛ワックス脱毛のメリット
ここでは、サロンで眉毛ワックス脱毛をしてもらうメリットを3つ紹介します。
- 仕上がりが綺麗
サロンでは専門のスタッフがワックス脱毛を行うため、仕上がりが綺麗です。また、眉毛の形を整えやすくなり、長持ちするのも魅力といえます。 - 時短効果
すでに眉毛の形が整っているため、朝のメイク時間を大幅に短縮できます。 - 肌が綺麗に見える
ワックス脱毛は眉毛だけでなく、周囲の産毛や古い角質も一緒に取り除くことができます。そのため、肌のトーンが明るくなり、綺麗に見える効果も期待できるでしょう。
眉毛ワックス脱毛のデメリット
次は、サロンで眉毛ワックス脱毛をしてもらう際のデメリットを3つ紹介します。
- 痛みや刺激を感じる
毛根から眉毛を抜くため、痛みを感じやすいです。特に敏感肌の人には刺激が強いため、施術後に赤みやヒリヒリ感が出るケースもあります。 - 定期的なメンテナンスが必要
美しい眉を維持するためには、定期的な施術が必要です。そのため、サロンに通う時間や費用がかかる点も考慮する必要があります。 - デザインの変更が難しい
一度脱毛して眉の形を決めると、しばらく変更することはできません。流行や気分に合わせて眉の形を変えたい場合は、不便に感じることもあるでしょう。
眉毛ワックス脱毛がおすすめの人
ここでは、眉毛ワックス脱毛がおすすめな人の特徴を3つ紹介します。眉毛ワックス脱毛の利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
- 肌トラブルが少ない人
敏感肌でない人、肌トラブルの経験が少ない人におすすめです。 - 忙しい朝のメイクを時短したい人
メイクに時間をかけたくない人、忙しい朝のメイクを少しでも簡単に済ませたい人に最適です。 - サロンに継続して通える人
定期的に通う必要があるため、生活圏内にサロンがある人に適しています。
セルフで眉毛を剃る・抜くメリット・デメリット
セルフで眉毛処理を行った場合にも、メリット・デメリットがあります。ここでは、自分で眉毛を剃ったり抜いたりした際のメリット、それに伴うデメリットを紹介していきます。
セルフで眉毛を剃るメリット・デメリット
まずは、セルフで眉毛を剃るメリットとデメリットを見ていきましょう。
<メリット>
- 手軽さ
カミソリや眉毛シェーバーなどを使い、手軽に眉毛を整えることができます。特に、眉毛シェーバーにはコームが付属しているため、失敗のリスクも少ないです。 - 痛くない
毛を根元から引き抜かないため、痛みを感じることなく眉毛の余分な箇所を処理できます。 - 低コスト
カミソリや眉毛シェーバーは比較的安価です。眉毛シェーバーも1,200〜2,000円前後で購入できるだけでなく、一度買えば何度も使用できるため、非常に経済的といえます。
<デメリット>
- 頻繁な手入れが必要
眉毛を剃るだけでは毛根が残るため、すぐに生えてきます。そのため、頻繁に手入れをする必要があります。 - 剃り跡が目立つ
眉毛が濃い人の場合、剃った後に黒い点が残ったり、生えてきた毛が太く見えたりすることがあります。 - 肌への負担
カミソリによる摩擦で肌に負担がかかりやすく、乾燥や荒れの原因になる場合があります。敏感肌の人は気をつけた方が良いでしょう。
セルフで眉毛を抜くメリット・デメリット
次に、セルフで眉毛を抜く際のメリット・デメリットを確認しましょう。
<メリット>
- 長持ちする
毛根から抜くため、毛が再び生えてくるまで時間がかかるので、手入れの頻度が少なくて済みます。 - 綺麗な仕上がり
剃り跡が残らないため、自然で美しい仕上がりになります。 - 細かい調整が可能
一本一本慎重に抜くことで、眉型の細かい微調整が可能です。
<デメリット>
- 痛みが強い
処理したい毛の本数分、毛を引き抜く際に強い痛みを伴います。そのため、痛みに弱い人には不向きです。 - まぶたへの負担
毛を抜くたびに、まぶたの皮膚に負担がかかるため、たるみの原因になる場合があります。 - 毛穴のダメージ
毛根から抜くことで毛穴にダメージが生じ、埋没毛や炎症の原因になる可能性があります。
まぶたをたるませないで眉毛を整えるコツ
ここからは、まぶたをたるませずに眉毛を整えるためのコツを紹介します。サロンでワックス脱毛を受ける場合と、セルフで眉毛を剃ったり抜いたりする方法に分け、それぞれ解説するので参考にしてください。
サロンでワックス脱毛する際のコツ
まずは、サロンでワックス脱毛する際のコツや注意点を紹介します。
- サロン選びのポイント
まず、信頼できるサロンを選ぶことが重要です。必ず、無料カウンセリングを実施しているサロンを選びましょう。カウンセリングでは、自分の希望をしっかり伝え、施術の流れやリスクについて詳しく説明してもらいましょう。 - 施術後のセルフケア
施術後は肌をクールダウンした後、敏感になっているまぶたをしっかり保湿することが大切です。保湿には、刺激の少ない敏感肌用の化粧水や乳液を使うことをおすすめします。また、紫外線対策も忘れずに行いましょう。 - 頻度は3〜4週間に1度のペースで
一般的にサロンでのワックス脱毛は、3〜4週間に一度のペースを推奨しています。頻度が多いとまぶたに負担がかかり過ぎてしまうため、適度な間隔を保つことが大切です。
セルフで眉毛を剃る・抜く際のコツ
次は、セルフで眉毛を剃ったり抜いたりする際のコツや注意点について紹介します。
- 剃る場合のコツと注意点
セルフで眉毛を剃る場合は、専用の眉毛カミソリを使用し、肌に負担をかけないよう丁寧に優しく行ってください。剃る前にホットタオルで毛穴を開いておくと、肌への負担が軽減されます。
剃り跡が目立たないようにするためには、定期的に手入れを行う必要があります。ただし、通常のカミソリを使用すると、皮膚を傷つけたり荒れたりする恐れがあるため、おすすめできません。電動シェーバーを使用すると、肌を傷つける心配なく優しく剃ることができます。 - 抜く場合のコツと注意点
眉毛を抜く前に毛穴を開いておくと、抜きやすくなります。ホットタオルを目元に当てるか、もしくは入浴後に抜くのがおすすめです。
眉毛を抜くときには、まぶたの皮膚を引っ張らないように指で押さえながら行うと、皮膚への負担を軽減することができます。 - 必ず保湿する
眉毛を抜いたり剃ったりした後は、必ず肌の保湿を行いましょう。保湿によって肌のバリア機能を保持し、乾燥による皮膚のたるみを防ぐことができます。 - 頻度は週に一度を目安に
眉毛を整える頻度は、剃って処理した場合は3日に一度、抜いた場合は1~2習慣に一度のペースが理想的です。定期的に整えることで、綺麗な形を維持しやすくなります。しかし、肌への負担を考え、無理なく行うことが重要です。
たるんでしまったまぶたの治し方とは?
まぶたがたるんでしまった場合、改善に効果的な方法があります。最後に、自宅で簡単にできるエクササイズやマッサージ方法を紹介します。まぶたのたるみを改善できる可能性が高い方法なので、継続して行いましょう。
目元のエクササイズ
エクササイズで眼輪筋を鍛えることで、まぶたのたるみを改善することができます。
- まぶたを閉じたまま眉毛を上げる
まぶたを閉じたまま眉毛をゆっくりと上げます。そのまま3秒間キープした後、眉毛をゆっくり戻してください。これを3回くり返しましょう。 - 大きなウインクをする
両目を大きく開け、その状態から大きなウインクをするように片目をゆっくり閉じます。そのまま3秒間キープし、元に戻します。反対側も同様に行い、20回くり返しましょう。
耳や頭皮のマッサージ
まぶたと頭皮は皮膚でつながっているため、頭皮や耳の周りをマッサージすることで、まぶたのたるみを改善する効果が期待できます。
- 耳のマッサージ
耳たぶを軽くつまんでくるくる回したり、指先で耳全体をギュッとつまんで離したりをくり返します。強すぎると逆効果になるため、力加減に注意しましょう。 - 頭皮マッサージ
両手で頭皮を両側からつかみ、指で30回程度ぐるぐると回します。次に、両手をグーにした状態で頭の側面にあて、30回ほど回しましょう。
まとめ
今回は、眉毛ワックス脱毛がまぶたのたるみの原因になるのかをはじめ、サロンとセルフでの眉毛処理のメリット・デメリットから、たるんだまぶたの治し方までを一挙に解説しました。
眉毛ワックス脱毛は、まぶたのたるみを直接引き起こす原因ではないものの、施術を受ける頻度には注意が必要です。
サロンでのワックス脱毛は仕上がりが美しく、メイク時間の短縮が期待できますが、定期的なメンテナンスが必要です。また、セルフの眉毛処理はコストが低く自由度が高い一方、失敗のリスクや肌トラブルを引き起こす可能性があります。
まぶたのたるみを防ぐには、サロンでの施術後にしっかりとセルフケアを行い、自分で処理する際も正しい方法を守ることが重要です。万が一まぶたがたるんでしまった場合は、眼輪筋を鍛えるエクササイズやマッサージを継続して行ってみてください。
本記事を参考に、自分に合った方法で眉毛を整え、美しい目元を維持していきましょう。
そもそもエラスチンとは?効果効能を解説!
エラスチンはタンパク質の一種で、コラーゲン同士を結びつける役割があります。皮膚では真皮に存在し、弾性繊維と呼ばれています。
コラーゲンとエラスチンは結びつくことで強力なネットを作り、皮膚に弾力を与え、ハリをキープさせています。
また、エラスチンは動脈にも含まれており、体内に含まれるエラスチンのおよそ半分が動脈に存在しています。動脈に含まれるエラスチンは、血管に伸縮性を与え、血液を送りだすサポートをしています。
エラスチンは加齢や紫外線、ストレスで減少すると言われており、エラスチンが不足すると皮膚の弾力が失われ、たるみやシワの原因になります。
また動脈のエラスチンが減少すると、血管の伸縮性が弱まり、血液循環がスムーズに行われなくなります。すると、脳や心臓などの臓器に異常が起こり、老化が進行することになります。
エラスチンの減少を抑制するためには、抗酸化作用のある食事を積極的に摂取して、体内で発生する活性酸素の働きを抑えることが大切です。
エラスチンサプリメントはどんな人におすすめ?
エラスチンはもつやスジ肉に含まれていますが、調理の大変さやカロリーを考慮すると、食事で摂取することが難しいとされています。
エラスチンを効率よく摂取するためには、高純度のエラスチンが配合されたサプリメントを選ぶのがおすすめです。
また、保湿力を高める「ヒアルロン酸」や、肌のうるおいやハリを保つ効果のある「コラーゲン」が配合されているサプリメントを選ぶとより効率的です。
エラスチンサプリメントはシワ減少効果はあるの?
シワは肌の弾力が失われることが原因で生じます。
エラスチンは皮膚や動脈など、伸縮性が必要な組織に存在し弾力性を与えるため、エラスチンを組織に保持することがシワ対策には重要です。
エラスチンは紫外線で変性してしまうため、エラスチンサプリメントを摂取するのと同時に紫外線対策も行うとより効果を感じられるでしょう。
エラスチンサプリメントに副作用はある?
エラスチンは体内に存在する成分なので、比較的安全な美容成分です。
しかし、エラスチンサプリメントに含まれているエラスチンは、豚やカツオなど動物性由来のものがほとんどです。
それらの食品アレルギーを持っているとアレルギー反応を起こしてしまう可能性があるため、成分表示をよく確認しましょう。
エラスチンサプリメントおすすめ4選を比較!
エラスチンサプリメントのおすすめを紹介します。
植物性メロンプラセンタ配合、ハウワイ グラマラスエラスチン
カツオ由来のエラスチンペプチドが配合されたサプリメントです。その他にコラーゲンペプチドや、肌にハリや透明感を与える植物性のメロンプラセンタも配合されています。
1日2粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
口コミ
・確かにハリが出ます
・少しふっくら感が出てきてテンションが上がっています
・飲んでいたら柔らかくなってきている感じがします!
・他のサプリと比べて匂いが少なくて飲みやすかったです
コラーゲンペプチド配合、リプサ エラスチン
リプサのエラスチンは、新鮮な海水魚の魚皮から抽出されたマリンエラスチンで、加水分解によりペプチド化したものです。
また、コラーゲンペプチドが配合されており、エラスチン単体より肌のハリやうるおいを保つことができます。
1日1~2カプセルを目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
口コミ
・乾燥の季節になると左の頬にちりめんじわが出来てましたが、気にならなくなりました
・飲むのと飲まないのでは飲んだ方が肌の調子は良かったと思います
・魚由来のエラスチンペプチド、コラーゲンペプチドが高分量で入っていて満足です
・洗顔中にすべすべする感じから始まって、今は腕や胸元もすべすべします
・乾燥しにくくなったかな?という気がします
純度の高いエラスチン配合、オーガランド エラスチン
「架け橋アミノ酸」と呼ばれている、デスモシン、イソデスモシンの含有量が高く、高純度のエラスチンを含んだサプリメントと言えます。
エラスチンの生成を促す、亜麻仁油、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンKも配合されています。
1日に1粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
口コミ
・2週間でお肌がプリプリになって本当に効果があることを実感しました
・肌にハリが出てきた気がします。髪にもツヤが出てきました
・子ども達が『お母さんスベスベ♪』と言って抱きついてくれます
・飲んで翌日すぐハリが戻ったように感じます
・肌の弾力がでてきたみいです、シワもなんだか消えたみたいです
コンビニ等で入手しやすい、DHC エラスチンカプセル
DHCのエラスチンカプセルは、魚由来の原料で作られた飲みやすいソフトカプセルです。病気や老化の原因となる有害な活性酸素の働きを抑制する、ビタミンEやビタミンB2も配合されています。
1日2粒目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
口コミ
・肌ツヤが良くなり弾力がでてきて明らかにハリがでました
・コラーゲンの効果も上がるのか、肌の調子、髪の毛の調子がよくなりました!
・頬のこけが改善されてぷっくりしてきました
・一袋飲み終わる頃には気になっていたゴルゴ線がなくなっていました♪
・頬のたるみ毛穴も、心なしか目立たなくなっています
エラスチンサプリメントを活用して、ハリのあるお肌を目指しましょう。
こんにちは。アンチエイジングセラピストの宮城なほ子です。
私はエイジングケアを専門としたプライベートサロンで、多くの方のお悩みに向き合っています。
女性なら誰しも気になる老化の症状は、加齢だけが原因ではありません。
同じ年齢でも、老けて見える人、若々しく見える人。元気な人、疲れやすい人。たるんでいる人、たるんでいない人。
知らず知らずのうちに、皆さんもやっていませんか?
今すぐ「たるませグセ」にサヨナラして、たるみにくい習慣を身に付けましょう!
たるみについて
たるみの種類
たるみの種類は「ほうれい線」「毛穴たるみ」「瞼たるみ」「涙袋たるみ」「輪郭たるみ」などがあり、顔立ちやお手入れ方法、生活習慣などで、たるみが現れる場所が異なります。
ただ、その原因はほぼ同じで、真皮にあるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が減少し弾力が失われることで、生じています。
「たるませグセ」でたるむ
どの部分に現れても、たるみは老け顔に見えてしまう一番の要因です。特に、たるみが原因で実年齢よりむ老けてみられてしまう、という方は、「たるませグセ」がある方が多いです。
毎日の何気ないクセが原因で、老けてしまっているのかもしれません。
今すぐ止めて!3大「たるませグセ」
1.たるませ姿勢
一目でわかる「たるませグセ」は、姿勢です。
猫背やあごが前に出ている状態は、後頭部の筋肉が後方に引っ張られ、首の前の筋肉は前方に引っ張られています。そのため顔の下半分にあるある筋肉は、下へ下へと引っ張られてたるんでしまいます。
頬杖をつくと、頬を圧迫し皮膚を伸ばします。さらに、体重をかけてしまうと頬骨や顎がゆがみ、左右非対称のたるみとなります。
歪んだ姿勢は、リンパや血液の流れが滞りむくみやすくなります。むくんだ顔はフェイスラインがぼやけ、さらにその重さは筋肉で支えきれなくなり、たるんでいきます。
最近話題の「スマホ顔」も、長時間の下向き姿勢が原因です。
姿勢のクセは直しにくいですが、毎日のことなので重要なポイントです。意識して続ければ正しい姿勢が保てるようになるので、頑張りましょう!
2.たるませ表情
次の「たるませグセ」は、表情の作り方です。
顔には約60もの表情筋が張り巡らされており、目・鼻・口・眉などを動かしています。筋肉は皮膚にくっついているので、筋肉が緩むとダイレクトに肌や顔の各パーツがたるんでしまいます。
サロンではお悩みを伺っているので、お客様は「困った」「悩んでいる」という表情になってしまうのですが、過剰にネガティブな表情を作る方は要注意です。
豊かな表情は筋肉を発達させハリが保ててよいのですが、その筋肉の使い方が重要です。
たるみ予防になる、口角を上げる、口を大きく動かしはっきり話す、よく笑う、などのポジティブな表情を心がけてください。
3.たるませ触り
最後の「たるませグセ」は、肌の触り方、動かし方です。
「どの辺のたるみが気になりますか?」と質問をすると「ここです」と、気になる部分をグイっとつかんだり、引っ張ったり、「顔の下半分です」と両手で顔を挟んで上下に動かす方がいらっしゃいます。そんな時は「キャー、止めてください!」とカウンセリングを中断し、肌の触り方からご指導してしまいます。
肌はなるべく手で動かさないでください。クレンジングや洗顔の時も同じです。肌を動かさずにクレンジング剤や洗顔剤を肌の上で滑らせるのが正しい方法です。洗顔時にマッサージを行う方もいるようですが、素人のフェイシャルマッサージは厳禁。動かす方向を間違えるとシワやたるみを作ってしまい逆効果になる場合が多いので、マッサージはプロにお任せを。
たるみの原因や対処方法は他にもありますが、アンチエイジングケアの前にまずは生活の中の「たるませグセ」から見直してみてください。
高価なスキンケア製品を使ったり、トリートメントを続けていても「たるませグセ」があったらなかなか改善に繋がりません。
ぜひ、たるみの原因を排除することから始めてください。そうすれば、スキンケアやトリートメントの効果もグンとアップしますよ!
こんなことを聞かれたら、どんな気分になりますか?
こんにちは。セラピストの鈴木美和です。
今まで諦めてしまっていたたくさんのことが再び膨らみ出し、ワクワクしてきませんか?
かといって、針を刺したり、メスを入れたりする、整形は気が引ける方も多いのではないでしょうか。最近は、針を刺さないでも、肌にハリを出す「プチ整形」の若返り方法があります。
今日は、肌に負担がなく、若返りができる「針を刺さない美容注射」についてお伝えします。
実は、「針を刺さない美容注射」で、日焼けと乾燥で、頬に地図のように広がった肝斑、そしてシワシワで手あたり次第に試した高級クリームでも変化のなかった私の肌が、劇的に変わったのです。
針を刺さない美容注射
ニードレスインジェクター
「ニードレスインジェクター」とは、注射器の中に美容液を入れ、肌に直接針を刺さずに高圧のジェット噴流のエアーで美容液を導入していく肌の若返り注射のことです。
美容液が入る深さは、お肌の3ミリ、つまり肌の真皮層まで届けるのです。
この美容注射は1か所に注入するのではなく、1500ショットほどを顔全体に打つことができ、さらに首まで打つことができます。
1500ショットもの美容液を首から頭皮までしっかり入れていくのですが、肌の奥に浸透するため表面はさっぱり、でもお肌のもちもち感はたっぷりになるのです。
痛みもありませんので、今まで注射に抵抗があった方、注射に興味があるけど不安な方にも安心な針を刺さない美容注射です。
ニードレスインジェクターの効果
ニードレスインジェクターは、針を刺さずに肌の奥に美容液を導入するだけです。ただそれだけなのに、フェイスライン、ほうれい線、頬骨の高さ、目の開きが変化します。
これは、耳下腺にアプローチしながら、筋膜に沿って打つことによってぐっと引き上がっていくのです。
これが一番の驚きで、引きあがった自分の顔、そして薄くなったほうれい線、頬骨の高さが変わり、目尻・眉間・おでこ・そして首のしわが目立たなくなるのです。数年前の自分の顔に戻ったかのよう…。
そして、翌朝のメイクの時にお肌の違いをさらに感じるのです。引き締まって潤いのある自分の肌を感じるウキウキ感は最高です。
頭皮の悩みにも使える
ニードレスインジェクターは、お肌だけではなく、頭皮にも使えます。年齢とともに髪が細くなり、薄毛で悩んでいる方は、ニードレスインジェクターに育毛エッセンスを入れて、分け目の生え際部分や頭頂部に導入することができます。
男性だけでなく女性にもこの悩みは多く、なかなか人に言いづらい薄毛の悩みを解消していきます。
おススメの美容液
ニードレスインジェクターで導入する美容液は美白や美肌、ハリや艶に欠かせない成分を贅沢に配合し用途に合わせて選ぶことができます。3種類の美容液をご紹介します。
美白と保湿美容液
ビタミンⅭ誘導体による美白効果、ヒアルロン酸配合で保湿効果のある「ラボホワイト」
肌再生効果のある美容液
単体の豚コラーゲン使用のプラセンタ溶液を上回る再生効果のある「ヒト幹細胞培養液」
育毛効果のある美容液
細胞レベルへアプローチする「育毛エッセンス」
この美容液は、ケアだけでなく予防も潤いもすべておまかせの美容液です。あなたの長年の悩みを解決しながら未来のキレイな肌へも導いてくれるのです。
施術時間の短さも魅力!
女性は毎月エステ、ヘアサロン、ネイルサロン、まつエクサロン…忙しいですね。でもあれもこれもは大変で、せっかくの時間を効率よく使いたいものですよね。
時間を気にせず受けられるこのニードレスインジェクターは30分ほどの短時間で完了。忙しい方も気軽に受けることができます。
肌の状態はあなたの毎日を変えていく
女性はいくつになっても女性らしさを失わず心身ともに健康的に過ごすことができます。
肌が元気だと、気持ちもどんどん前向きになり【あんなこともやってみよう!あんな場所にも行ってみよう!】と世界が広がっていきます。
私たちは、生活の中で楽しさや喜びを選ぶことができます。笑顔になる要素は、日常生活であちこちに転がっているのです。
年を重ねれば重ねるほど美しくなる人は、自分を楽しませることができ、年齢を重ねるほど幸せになる生き方を自然に選択し続けているのです。
あなたは、これからどんな自分をプロデュースしますか?
身体の中にはもっともっと健康に美しく、そしてもっともっと幸せになる パワーや秘密があります。
あなたも年齢を忘れるほど輝く肌を手に入れるニードレスインジェクターで自分の人生をハッピーに!
こんにちは。骨格メイク協会のインストラクター小河久美です。
20代のころは自然に出てた「目力」。
40代も過ぎると、昔のような眼力が無くなり、なんだか目力が年々減ってきてる気が!
なんて日々、お悩みではないですか?
誰もが手に入れたい「目力」。
いつまでも20代のころのアイメイクで頑張りたいところですが・・・、
今の自分の目に合ったメイクに切り替えないと、何だか不自然で違和感のある「イタい」目元に!
あなたは大丈夫でしょうか?!
目力が弱くなる原因
加齢と共に、張りが無くなり何だかしぼんだように見えてくる目元。
目は口ほどにものを言う、と言われていますが目の力が弱いと何だか疲れているように見えたりぐっと老けたように見えがちですよね?
人によって原因は様々ですが、目元に関しての主な原因は以下の通りです。
1.まつげの量が加齢や生活習慣により減少
メイクレッスンをしていても多いのが、まつげの量が少なくなってきているため、まつげとまつげの間の「すきま」がどんどん目立ってしまうこと!
まつげ同士ですきまが埋まっていれば、必然的にアイラインのような役割を果たしてくれるのですが、頭髪と同じく加齢と共にまつげも薄く、少なくなってきます。
2.まぶたの筋力低下により生じたたるみやシワ
目の周りには「眼輪筋」と言われる筋肉があるのですが、その筋肉が弱ってくると、眼輪筋が緩くなり、たるみやシワに繋がります。
若いころは上がっていた筋肉も、どんどん下降して重力に逆らえなくなるんですよね・・・。
骨格自体や目の形自体は変わってなくても、目の周りの筋肉や皮膚が衰え垂れてくることで、一気に老け顔に見えてしまいます!
3.上まぶたの窪みが深くなり疲れ顔に見える
印象としては、彫りが深いように見えるという利点もあるのですが、そのままだと何だかお疲れ??な印象に見られがちです。夕方以降に凹みがひどくなる、という方も見受けられます。
4.目の下のたるみによる老け感
上まぶたのみならず、下まぶたもお悩みの方が多いのが事実。
クマやシワ、もそうですがそれに重ねて出てくる「たるみ」。
これがあるだけで+何歳加算されるの?? というほどにっくき奴です。
実は、この「たるみ」自体が問題というよりも、そのたるみの下にできる「影」が老け感を出しているのです。
美容整形じゃなくても目元は生き返る!
シワやたるみなどは、結論から言えば完全に無くすことは不可能です。
勿論、美容整形などに頼れば話は別ですが、全ての人がそうできるわけではないですもんね。
美容整形などでお金や労力をかけなくても、ちょっとしたメイク法であなたの目元は若返りますよ!
お悩み別に応じたアイテムや対処法さえわかれば、大丈夫♪
上記の1~4に対応するアイテムとメイク法をご紹介いたしますね。
目力アップのメイク法
1.まつげの量
まつげの量も、残念ながら急には増えません(泣)
なので、地道にまつげ育毛剤などでマツ育して頂くのがベストではあるのですが、待てないとき(笑)は、
目の輪郭が際立って、本来の目のフレームが生きてきます。
よく、まつげの上あたりにアイラインも入れてる方が多いですが、まつげとまつげの間の「すきまを埋める」ように入れてみてください。
また、
2.シワやたるみ
シワやたるみは、加齢もそうですが「生活習慣」でできたものでもあります。
目をよくこすったり、スマホを見すぎていたり、メイクを落とすときに強い圧で落として摩擦になっていたり・・・。そんな日々の習慣が、長年かけて蓄積されて出てきてしまってるんです。
シワもたるみも、急には無くせません!40代にもなると、目元専用美容液など投資するのも〇。
また、目のシワやたるみばかり気になってしまってませんか?
他にもチャームポイントはあるはずです。
3.上まぶたの窪み
上まぶたの窪みができることによって、そこが凹んで「影」になります。影ができると、暗くなりますよね。
ということは、凹んだ部分を明るくすれば膨らんで見える効果があります。
4.下まぶたのたるみ
下まぶたのたるみをよく観察すると、たるんでいる部分は出ていて、たるみが終わる境目の部分は凹んでいます。
つまり、たるんでいる部分とそうでない部分との「段差」によって、老け感が出てるんです。
この段差を緩和すれば、下まぶたのたるみも目立たなくなるというわけです。
下まぶたのたるみと地肌の境目に、コンシーラーをのせてなじませることで、段差が緩和され、たるみが目立たなくなります!
いかがでしたか?
もう年だから、、、、と諦めなくても、普段の生活やメイクで自然な目力も蘇ります。
いつまでも20代のころのメイクにしがみついていたり放置するのではなく、客観的に「今の自分」と向き合って自分に合った方法で素敵な淑女になっていきましょう♡
ホリスティック薬剤師の宮本知明です。
私は薬剤師でありながら、薬を減らす啓蒙活動をしています。薬で症状を抑える医療には限界があると感じ、自己治癒力を高めて病気にならない体つくりの指導をしています。
そんな仕事柄か、表面的な美よりも、健康な体から作られる美しさに魅力を感じます。
私のような男性から女性に対して年齢を聞く事はできません。そのため、男性は常に女性の年齢を、その人の見た目から推測するしかありません。
もちろんスキンケアによって若々しい肌をキープする事は大切ですが、肌の内側からケアをしている女性は、実年齢よりも若く見える事が多いと感じています。
美肌のためにケアが必要なパーツで、あまり知られていないのが、「骨」です。顔のシワやたるみは、実は骨の老化によって引き起こされている事があります。
たるみとシワの原因は骨にあった
女性のなりやすい骨の病気といえば「骨粗鬆症」という骨の中身が次第にスカスカになっていく病気があります。その原因は、閉経による女性ホルモンの減少が考えられます。女性ホルモンの低下は、体に様々な影響を及ぼしますが、その中でも、頭の骨、つまり頭蓋骨がやせ細るというのは知られていません。
特に、目の周り、頬、上顎の骨への影響が顕著にでます。また、下顎の骨が委縮し、フェイスラインが崩れます。
このように顔の皮膚と筋肉の中心にある頭蓋骨が小さくなることで、覆っている皮膚と筋肉に隙間ができ、たるみができます。そのたるんだ部分からシワになりやすくなります。
閉経前から骨密度を意識した対策を
女性ホルモンの減少によって、骨粗鬆症を始め、骨に影響が出ます。それによって、顔のたるみやシワもできやすくなります。
閉経して顔にたるみができてから、ハリに効果的な化粧品で対策するのではなく、閉経前から対策をしておくとよいでしょう。
エクオール
大豆、レッドクローバーに含まれているイソフラボンが、腸内細菌によって代謝されて産生するのが「エクオール」です。
エクオールには、女性ホルモン様作用があり、閉経前後の女性ホルモンの急激な減少を抑え、骨の形成にも作用してくれます。しかし、このエクオールは、腸内細菌に産生できる菌がいないといくらイソフラボンを摂取してもエクオールになりません。
日本人女性の2人に1人にエクオール産生菌がいると言われており、腸内細菌検査で調べる必要があります。最近では、エクオールそのものを摂取できるサプリメントもありますので、そちらを用いることで自分の腸内細菌に関係なくエクオールの効果を感じることができるでしょう。
ビタミンD
骨を強くするビタミンといえばビタミンDが一番有名です。骨粗鬆症予防にも注目がされておりますので、頭蓋骨の骨の萎縮も予防できるでしょう。
ビタミンDは、人が自ら産生できるビタミンとしても有名です。ビタミンDを作るには紫外線が必要になります。しかし、女性の場合は紫外線対策をしている方が多いため、ビタミンDを生成する量の紫外線が不足していることがあります。
ビタミンDのサプリメントを摂取するために、肝油ドロップも注目されています。肝油ドロップの場合、ビタミンDだけでなくビタミンA、DHA、EPAと健康だけでなく肌にも良い成分がまとまって摂取できます。
マグネシウム
骨の構成成分の半分はマグネシウムでできています。また、マグネシウムは骨だけでなく、体に必要なミネラルの一つでもあります。
骨を強くするにはカルシウムと思われがちですが、実はカルシウムを取りすぎると逆にマグネシウムが減少してしまい、骨が弱くなることも分かってきました。カルシウムとマグネシウムが2:1くらいの摂取を心がけましょう。
最近、注目されているケイ素を含んだシリカ水もカルシウムとマグネシウムを程よく含んでいるため骨形成だけでなく、美容でも効率よくミネラルを補給できます。
コラーゲン
骨の20%は、タンパク質の一種であるコラーゲンによって構成されています。コラーゲンは美肌だけでなく、骨にとっても効果的です。さらにコラーゲンは、前述したビタミンD、マグネシウムと連携して骨を形成するために必要な材料です。骨がしっかり出来上がるようになれば、肌の方へコラーゲンが使われるようになります。
ビタミンC
高濃度のビタミンC点滴が、アンチエイジングの業界でも注目されるようになりました。ビタミンCには、肌の美白効果だけでなく、抗ストレス作用や免疫力の向上といった健康にも良い効果が期待されています。ビタミンCは、肌だけでなく、骨の形成にも大切な栄養素と言えます。
自宅でビタミンCを摂取する際には、30分後にはビタミンCが最高血中濃度から低下してしまうものが多いので、1gを1時間ごとに服用することが必要になってきます。
最近では、1回の服用で欲しい血液中のビタミンCの濃度を長く維持できるようなサプリメントも登場しています。「リポソームビタミンC」や「2段階放出型ビタミンC」など
まとめ
健康な体があって初めて、美しい肌が作られます。健康な体の土台となる「骨」が老化すると、肌にたるみやシワを引き起こします。また、それらは見た目年齢にも大きく影響します。特に、骨は閉経前後の女性ホルモンが減退する時をキッカケに急激に老化が始まります。閉経前から、骨に必要な栄養を補充しておくことで、老化のスピードを遅らせることができます。
薬を使わないホリスティックな薬剤師として、世間ではあまり知られていない骨に必要な栄養素についてお話をさせていただきました。
コスメコンシェルジュのyokkoです。私は30代後半くらいから、顔のたるみが気になり始めました。
ホームケアで何とかしたい!そう思い私がたどり着いたのが美顔ローラー。私はこちらを使用しています。
左) リファカラットフェイス サロンモデル 右) リファラインリフト & リファリンクルクリーム(12g)セット
最初に購入したのは、左のリファ です。こちらを購入しようと思ったきっかけは、それまで自撮り写真など一度も、撮ったことがなかった私。ある日、何の気なしに撮った写真をみて愕然しました。
リファ始める前の一番左の顔は、完全に顔が歪んでいます。(向かって右側がさがってますよね?!)
たるみの原因って何?!
私がコスメコンシェルジュになるために、勉強をしていたときの、日本化粧品検定2級のテキストによると、顔は何もしないと、自分でリンパを流すこともできない為、しっかりと筋肉のコリをほぐしてあげることが大事とのこと。そうすることでリンパが滞るのを防ぎ、老廃物がスムーズに流れ、新陳代謝が促されるのですね。
十分にほぐれて弾力のある状態に戻ると、次は効果的なマッサージをしてあげることで、皮膚とともにずり落ちた筋肉を正常な位置に戻すことができるのです。
たるみ対策に、エステの代わりに美顔ローラー
たるみ対策のためにマッサージするとなると、エステに通うか、自分でクリームやオイルを塗って、セルフマッサージする必要があります。毎日これをするとなると、さすがに美容好きな私でも億劫でした。
Refaは、そんなズボラな私でも、TV見ながらコロコロ、毎日10分でも、15分でもできるときにコロコロしてあげるだけで、OKです。効果を出すには、肌がやわらかくなったお風呂上りのスキンケア直後が一番効果的です。
1ヶ月に1度エステに行かなくても、1週間に1度、高級なマッサージクリームを塗ってセルフケアをしなくても、ながら美容で、約1年半でここまで変化がでたことは自分でも驚きです!しかも1回のエステ代やクリームのお金を考えると断然安い!
実際、このローラーは「ニーディング」と呼ばれるプロのエステティシャンの手技の動きを再現しているそうで(公式HPより)つまみ流す動きが絶妙なんです。
美顔ローラーは、たるみだけでなく、他にも使える!
たるみケアと思って始めたのですが、この左のリファカラットは、柄の部分に、ソーラーパネルがついており、微弱電流「マイクロカレント」を発生させます。
顔のリンパに刺激を与えてくれるので、顔の血流が良くなり、更にはたるみ毛穴、そしてプツプツとあったニキビ予備軍、下唇の下のザラザラもなくなり、ツルツル肌になってきたのです!これは嬉しい誤算でした。
化粧品は、どんなに高価なクリームを使っていても、いずれなくなりますが、こちらは、ほぼ永久に、使えるし、しかも、電気も何もいらないです!それで肌がキレイになるなら、投資する価値はきっとある!
エイジングケアと言えばシワ対策
そして右の小さいRefaは、乾燥小ジワを目立たなくするという、目元の小ジワ、口元の法令線が気になり始める、30代後半〜のエイジングケアに持ってこいのアイテムです。
こちらは、ソーラーパネルは付いていないので、微弱電流はありませんが、ニーディングの手技はそのままに、目元、法令線、眉間など顔の細かいパーツにピッタリフィットします。
更に、シワに効果のあると言われている、レチノール配合のクリームもセットで付いてくるので、気になる目元のシワや、法令線にこのクリームを塗り込み、ローラーでシワを伸ばすようにコロコロしてあげるだけ!
お金をかけず、でも効果を出したい!楽しむことが継続の近道
エイジングケアというと、つい構えて、お金も時間もかかるし、と、諦めている方こそ、この美顔ローラー、試してみてください!
美容は、化粧品だけでもダメですし、食事や睡眠、保湿に紫外線対策などいろんな要素が絡んでいるのは確かですが、特に効果が現れると、嬉しくなるもの。
高級な化粧品も、エステも、もちろん効果はあると思いますが、エイジングケアは、継続できなければ、意味がないですものね!
そして、何より楽しみながらできることが一番!それが継続にも繋がるというもの!
楽しみながらエイジングケア、始めてみませんか?!