女性にとって、まつ毛は目元を魅力的に見せるための大切な部位です。そのまつ毛が勝手に抜けてしまう夢を見たら「なにか悪いことがあるのでは?」と不安になりますよね。
 
まつ毛が抜けるといっても「片目のまつ毛だけが抜け落ちた」「両目すべてのまつ毛が抜けてしまった」など、夢の種類によって意味や対策もさまざまです。
 
今回は、まつ毛が抜ける夢の意味を状況ごとに解説していきます。夢の状況を思い出し、トラブルの回避または悪い状態を最小限にするための役に立ててみてください。
 

まつ毛に関連する夢・まつ毛が抜ける夢の全般的な意味とは?

まつ毛は大切な目を守るために存在していますが、女性にとっては自分を魅力的にみせる象徴ともいえます。そのため、まつ毛は夢占いにおいて美容や健康に関する運勢、もしくはトラブルの予兆を意味します。
 
特にまつ毛が抜ける夢には凶夢が多く、トラブルの発生を警告している可能性もあるため注意が必要です。たとえば美容運や健康運の低下、または実際に目のトラブルが発生する予兆とも考えられます。
 
普段、仕事や遊びでパソコンやスマホ画面を長時間見ている人は、警告夢である可能性が高くなります。日ごろ目を酷使している人がまつ毛が抜ける夢を見た場合、特に気をつけた方がよいでしょう。
 

【まつ毛の状態に焦点を当てて解説】まつ毛が抜ける夢の意味

最初に、まつ毛が抜ける夢の意味を「片目だけ」「両目とも」など、それぞれの状態ごとに解説していきます。

片目だけまつ毛が抜ける夢の意味とは?

まつ毛が片目だけ抜ける夢を見たら、恋愛において小さなトラブルが起きるサインです。たとえば、あなたの好きな人が他の女性と仲良さそうに並んで歩いている姿を見てしまい、落ち込むような出来事が起きるかもしれません。
 
または、ノーメイクで近所のコンビニに行ったら好きな人とバッタリ会い、すっぴん&普段着を見られてしまうようなプチトラブルも考えられます。恋人がいる人で左目のまつ毛が抜ける夢を見た場合、過去の出来事が発端となりケンカへと発展しそうです。

特に、夢の中でまつ毛がごっそり抜けていたなら、しばらくの間は自分の言動に注意しましょう。
 

両目のまつ毛が抜けた夢の意味

両目のまつ毛が抜ける夢は、大きなトラブルの発生を暗示しています。特に夢の中ですべてのまつ毛が抜けていた場合、自分の力ではどうにもならない規模のトラブルが起きる警告夢である可能性が高いです。
 
大切なプロジェクトを抱えている場合は、普段よりも注意を払う必要があります。あらかじめ起こりそうなリスクを想定し対策しておけば、最悪の事態は避けられるでしょう。
 
もしもトラブルが発生した際は、周囲に助けを求めれば早めに問題を解決できる可能性があります。自分だけでどうにかしようとせず、周りに協力してもらいましょう。
 

まつ毛が白くなって抜けた夢の意味

まつ毛が白くなってから抜けた夢は、老いや劣化により失敗しやすくなっていることを暗示しています。若いときと同じように行動しても成果はでないため「新たな情報を得る必要がありますよ」という夢からのメッセージです。
 
また、もう一つの意味として恋の終わりを知らせている可能性もあります。恋人がいる場合は、いつも以上に意識してコミュニケーションを取るように心がけましょう。
 

【まつ毛を抜く人に焦点を当てて解説】まつ毛が抜ける夢の意味

次は、まつ毛を抜く人ごとに、それぞれの夢の意味を解説していきます。

まつ毛を抜かれる夢の意味

誰かにまつ毛を抜かれる夢は、他者からの妨害を受ける可能性を意味する警告夢です。あなたの恋愛が学校や職場などで周囲の人から妨害されたり、誰かがあなたを陥れようしてきたりする可能性があります。
 
強力なライバルの出現や略奪されるような事態が起こりやすい時期でもあるため、しばらくの間は警戒する必要がありそうです。トラブルが起きても感情的にならず、冷静に対処するようにしましょう。
 

まつ毛を自分で抜いていた夢の意味

夢の中で自分のまつ毛を抜いていた場合「素の自分を見せた方があなたの魅力は高まりますよ」という夢からのメッセージです。あなたは自分の外見を良く見せようと、メイクやスキンケアのみに囚われていませんか?もっと自分の内面にも目を向けた方がよいかもしれません。
 
また、まつ毛を毛抜きで一本一本抜いている夢を見た場合は、健康運の低下を暗示しています。「自分の健康に気を配った方がよいですよ」という夢からのメッセージとなるため、心当たりのある人は食生活や運動、睡眠のバランスを今一度見直してみましょう。
 

【まつ毛の種類に焦点を当てて解説】まつ毛が抜ける夢の意味

ここからは、まつ毛が抜ける夢の意味をまつ毛の種類ごとに解説していきます。
 

まつ毛エクステが抜ける夢の意味

まつ毛エクステが抜ける夢は、美容運の低下を暗示しています。今は美容に意識を向けるよりも、身体の内側に気を配った方が良さそうです。身体は食べ物で作られるため、栄養バランスの見直しをはじめ、なるべくジャンクフードやコンビニ弁当は控えた方がよいでしょう。
 
腸内環境を良くすれば肌質はあがります。また、良質な睡眠も肌のターンオーバーを促し、健康的な状態へと整えてくれます。この夢を見たなら身体の外側だけではなく、内側からもきれいを目指してみてはいかがでしょうか。
 

つけまつ毛が抜ける夢の意味

夢の中でつけまつ毛が抜けた場合、嘘がバレてトラブルを招くという意味を持つ凶夢です。もしもあなたが誰かに嘘をついているなら、相手からの信用を失う可能性大です。外見をきれいに見せることも大切ですが、表面の魅力は内側からも映し出されます。
 
そのため「内面をおろそかにしていると痛い目を見ますよ」と夢を通してメッセージが送られて来たのでしょう。人には必ず何かしら他の人にはない魅力があるものです。今は自分自身と向き合い、あなたが本来持っている魅力を見つけてみてくださいね。
 

長いまつ毛が抜ける夢の意味

長いまつ毛が抜ける夢を見た場合、長い時間をかけて積み上げてきた信頼や実績が台無しになるという暗示です。主にまつ毛の夢は恋愛に関する意味が強いため、長い付き合いのパートナーとの別れの予兆である可能性もあります。
  
まつ毛が数本抜けた程度なら小さいケンカ、束で抜けていたら別れに発展するなど、まつ毛が抜けた量によってもトラブルの大小が変わります。最近コミュニケーション不足やマンネリを感じている人は、なるべく早めに話し合いをすると改善できるかもしれないですよ。
 

短いまつ毛が抜ける夢の意味

短いまつ毛が抜ける夢は、小さなトラブルが連続して起こりストレスを受けるとの暗示です。ストレスをため込むと疲労が蓄積され運気も低下していくため、こまめにストレスを発散するように意識しましょう。
 
恋人ができたばかりの人は別れを意味している可能性もあります。相手への思いやりを大切にして、言動にも気をつけてくださいね。
 

【まつ毛が抜ける状況(いつ・どこで)に焦点を当てて解説】まつ毛が抜ける夢の意味

最後に、まつ毛が抜ける夢の意味を状況別に解説していきます。
 

泣いている時にまつ毛が抜ける夢の意味

夢の中で泣いていてまつ毛が抜けた場合は、あなたが恋愛において悲しくなるような出来事が起きることを意味します。たとえば、失恋やパートナーの浮気、ウソの発覚などです。さらに、その悲しい状況はしばらく続く暗示です。
 
いつまでも悲しい気持ちを引きずってしまうと、運気はますます低下していきます。もし今の恋愛がダメになったとしても「もっと良い人と出逢えるチャンス」と考え、早めに気持ちを切り替えるようにしましょう。
 

ビューラーを使っていてまつ毛が抜ける夢の意味

夢の中でメイクをしていて、ビューラーを使っている時にまつ毛が抜けた場合、健康運や美容運の低下を表しています。この夢は、身体や肌をやさしくケアする必要があることを告げるサインです。明るい部屋が印象的だったなら、ちょっとしたトラブルがあったとしてもすぐに解決するでしょう。
 
全体的に暗い印象の夢だった場合、健康に関する警告夢である可能性があります。身体に不調が出ている人は、念のため病院で健康診断を受けておくと安心ですよ。
 

マスカラを使用中にまつ毛が抜ける夢の意味

夢でマスカラを使っていてまつ毛が抜けた場合、あなたの魅力が低下する凶夢です。特に中年期の人がこの夢を見たなら、今のメイクやスキンケア方法が合っていない可能性があります。
 
30代、40代になってくると、若いころのメイク方法では逆に老けて見え、スキンケア方法も逆効果になりかねません。この機会にメイクやスキンケア方法を見直してみる必要があるでしょう。
 

まつ毛が抜ける夢はアンラッキー?悪夢を見ない過ごし方

夢占いでまつ毛は、美容や健康、恋愛、魅力を意味します。そのため、まつ毛が抜ける夢の多くは凶夢で、暗いイメージが強ければよりトラブル発生の確率は高くなります。まつ毛が抜ける夢の意味を見て、心当たりのある人は冷静に対処することが大切です。
 
まつ毛が抜ける夢が明るい印象であれば、一時的にトラブルがあっても好転する可能性が高いでしょう。基本的に凶夢は心理状態が不安定なときに見やすいため、日常で寝る前にリラックスタイムを設けるようにすると悪夢を見づらくなります。
 
もしイヤな出来事があったとしても、一日の終わりは楽しいことをイメージしてから寝るのがおすすめです。あくまでも夢は予兆ですので必要以上に怖がらず、落ち着いてトラブルを回避する対策をとりましょう。

まつ毛にダニが住み着くのをご存知ですか?

こんにちは。アイデザイナーのAKI です。

私はまつ毛と眉毛専門のサロンを経営しており、まつ毛にダニがいる事で目にトラブルが起きているお客様を見てきました。

今回は、まつ毛に住み着いたダニをの対処方法また予防方法をお伝えします。

 

まつ毛に住みつく“まつ毛ダニ”

ダニには、イエダニやヒョウダニなど様々な種類がいます。ダニの死骸やフンがアレルギーの原因になったり、ダニ自体が人を刺し痒みや感染症を引き起こします。

ダニは、家に住み着くのはよく聞くと思いますが、実はまつ毛の環境が悪いと、まつ毛にも住み着きます。

 

 

まつ毛に住み着くダニを、“まつ毛ダニ”と言います。またはデモデックス(Demodex)と言います。

現在5人に1人はまつ毛ダニが繁殖していると言われるくらいとても身近なものです。

 

 

一般的にダニの対策として有効なのは、こまめに掃除や洗濯をする、天日干しや換気をする、ダニ駆除剤などを使用し対処したり、予防しますよね。ところが、まつ毛にダニ駆除剤をまくわけにもいかず、どのようにケアしてよいかはあまり知られていません。

 

まつ毛ダニが住み着く環境

まつ毛ダニは皮脂や化粧のカスを餌にして生きています。

皮脂の多いお顔やクレンジング不足で化粧が落としきれていないなどの不衛生なまつ毛を好んで住みつきます。

 

まつ毛ダニは酸化した脂を特に好むため、お化粧を落とさずメイクしたまま寝ることでとても繁殖しやすくなります。

 

お化粧の残りや皮脂の多い若い世代に多いと思われがちですが、まつ毛ダニの多くは長年の汚れの蓄積がある40代以上の方に多く住みついていることが多いので要注意です。

 

 

まつ毛ダニは一度住みつくと簡単には取り除くことが難しいです。手でこすって潰れたり、ちぎれても再生し、繁殖を繰り返す、とても生命力の強い生き物です。

 

アイメイクだけでなく皮脂の汚れも餌に繁殖するため、顔全体のケアが必要になります。

 

まつ毛ダニが引き起こす症状

まつ毛ダニはアレルギー反応を起こすので、かゆみや炎症を引き起こすことがあります。

また、まつ毛の毛穴に住みついて悪さをするので、まつ毛が抜けやすくなったり、なんとなく目がゴロゴロする、生え際がかゆい、まつ毛からフケが出る、ものもらいがよく出来るなどのトラブルが起きます。

 

まつ毛にフケがついている状態

まつ毛にフケがついている状態

 

まつ毛が抜けるということが繰り返されると、まつ毛の細胞にダーメジが加わるので、次第にまつ毛が瘦せ細り、生えにくくなってしまいます。

一度生えなくなってしまったまつ毛は、生えるための細胞の機能が低下した状態になります。

 

まつ毛育毛剤を使用してもすぐには元の状態に戻るのは難しいのです。

まつ毛パーマやまつ毛エクステンションは自まつ毛の毛量が多い方が華やかで、もちもよくなります。

まつ毛でお顔の印象も大きく変わるので大切にしましょう。

 

まつ毛ダニ予防方法

目元を毎日清潔に保つことが重要です。

 

1.クレンジングは必ず毎日する

特に目元は重点的に。

ウォータープルーフマスカラやジェルタイプのアイシャドウ、ジェルアイライナーなどは根元(まつ毛の生え際)に溜まるので注意が必要です。

 

クレンジングをしていても落ちきれていないまつ毛の化粧汚れ

 

2.洗顔は泡をたっぷり根元まで優しく洗うイメージで

アイシャンプー

 

3.保湿はしっかりと

 

まつ毛美容液で保湿と栄養補給をしてあげるのがGood! 

健康なまつ毛の方は上の3つを気をつけましょう!

 

そして、まつ毛の生え際にかゆみやフケみたいなものが見える、まつ毛がよく抜けるなどの症状が見られる方は

アイシャンプー』がおすすめです。

 

アイシャンプーで綺麗になったまつ毛

 

この症状がない方でも未然に防ぐのにとても有効なのでぜひ使ってみてください。

 

 

アイシャンプーについて

その名のとおり目元のために考えて作られた目元専用のシャンプーです。

泡タイプのものやリキッドタイプのものがあります。泡タイプのものが使いやすくおすすめです。

 

画像提供:フーラストア (楽天市場)

 

 

アイシャンプーは目のことを考え作られおり、涙と同じ浸透圧で涙のPH値に近い弱アルカリ性で作られていいて目にしみる心配がありません。また、ヒアルロン酸などの保湿成分をたっぷり含んでいるのでまつ毛だけでなく目の周りの肌も潤います。

 

細かい泡でまつ毛の毛穴の奥までしっかり届き、皮脂やメイクの残りも洗い流してくれます。まつ毛を保湿をすることで毛と毛穴に潤いを与え、まつ毛の生える環境を整えてくれます。

 

アイシャンプーで目元を清潔にすることで、ものもらいなどの眼病予防にも有効なので眼科医も推奨しています。

 

アイシャンプーはネット通販や眼科医で購入することが出来、手軽に使えます、ここ数年ではまつ毛ダニの存在が周知され、サロンでメニューに取り入れているところも増えてきました。

 

 

まずは月に一度サロンケアで試してみてはいかがでしょうか?

もし出来る方は週に1回ホームケアでアイシャンプーを取り入れて頂くことが望ましいです。

ぜひ、将来のあなたのまつ毛のためにアイシャンプーを習慣化し、まつ毛ダニ予防や、眼病予防を始めてみてはいかがでしょうか。