「最近白髪があることに気づいた」「なんだか前よりも白髪が増えたような気がする…」という悩みを持つ方も多いと思います。白髪は一度気になってしまうと、気分が落ち込む原因になってしまい、周りの目もいつも以上に気になってしまいます。
簡単にできるおすすめの白髪対策の一つとして、毎日の入浴の際に炭酸水や炭酸シャンプーを使って頭を洗うことがあげられます。
ここでは、炭酸水や炭酸シャンプーが白髪対策に効果がある理由や、おすすめの炭酸シャンプーを紹介します。
炭酸水は白髪に効果あり?その理由とは
頭を洗う際に炭酸水を使用することで、白髪対策になります。
炭酸水が白髪に効果のある理由
加齢やストレスなど、白髪の原因となる要因は様々ですが、髪の毛の土台となる頭皮環境をしっかり整えることで白髪の改善に繋がります。特に、頭皮ケアのためには正しい炭酸水を選ぶ事が重要なポイントになります。
炭酸水は、爽快感にもなる炭酸効果により頭皮の血行促進を促してくれ、さらに皮脂などの毛穴詰まりの汚れを落とす効果が普通の水よりも高いです。
白髪対策になる炭酸水選びのポイント
高濃度の炭酸水であればあるほどは白髪対策として効果が期待できます。
飲料水として販売されている炭酸水の場合、頭を洗う際に使用することで爽快感を感じることはできますが、開封時にすぐ炭酸が抜けてしまい炭酸の濃度が足りないため、肝心の白髪対策にはならない場合が多いです。
炭酸の濃度はPPMという単位で表しますが、効果に期待ができる濃度として最低でも1,000ppm以上は必要です。コーラや強炭酸水として販売されているものは約3,000ppm、ビールは約5,000ppmほどの濃度です。
美容室にも炭酸水を使ったヘッドスパメニューがあるように、最近は炭酸水が出るシャワーヘッドなど、家庭でも炭酸水を使って頭を洗うことができるように様々な商品が販売されています。このような炭酸水に関連する商品を選ぶ時は、炭酸濃度を意識しましょう。
頭皮を炭酸水で洗うとどのような効果があるのかをチェック!
高濃度の炭酸水で頭皮を洗う効果として、爽快感はもちろんですが炭酸効果による血行促進や毛穴の汚れをきれいに取ることができることがあげられます。また、髪の毛の汚れも落としてくれるのでシャンプーの泡立ちも良くなります。炭酸の特徴となる細かい泡がクレンジング力を高め、しっかりと頭皮や髪の毛の汚れを落とすことができます。汚れを落とすことで、頭皮の環境も整い血行促進を促すことができます。
白髪に効果あり?炭酸シャンプーのメリット・デメリットを解説!
普通のお湯ではなく、頭を洗う際に炭酸水を使うだけでも白髪への効果はありますが、炭酸シャンプーを併用することでより高い効果を期待できます。炭酸シャンプーは一般的なシャンプーと違い、炭酸(二酸化炭素)の細かい泡が含まれているのが特徴です。
炭酸シャンプーのメリットは、炭酸水と同様に炭酸によりクレンジング力を高め、しっかりと頭皮の汚れを落とすことができることです。頭皮の汚れをしっかり落とすことで、血行も良くなり頭皮環境を整えることができます。
血行が良くなることで髪の毛の成長に必要な栄養分がしっかり届くようになるので、栄養不足による白髪の発毛を防ぐことができ、健康な髪の毛を作ることができます。
また、炭酸シャンプーならではのすっきりした使用感を感じることができるので、汗をかいた後などリフレッシュしたい時にもおすすめです。
ただし、炭酸シャンプーはメリットだけではなくデメリットも少なからずあります。爽快感が強いため、特に敏感肌の方は刺激に感じてしまう場合があります。また、価格も一般的なシャンプーより高いので、毎日使うには負担に感じる人もいるかもしれません。
炭酸シャンプーには向き不向きがあるので、自分に合ったシャンプーを使うことが白髪対策には一番重要です。
自分に合ったものを!炭酸シャンプーの選び方
自分に合った炭酸シャンプーを選ぶ際に、ポイントになるのは「炭酸濃度」と「成分」です。
炭酸濃度
炭酸濃度は、最低でも1,000ppmが必要ですが、濃度が上がれば上がるほど使用した際に感じる爽快感も強くなります。爽快感を重視される方は、5,000ppm以上などの高濃度の炭酸シャンプーもあるので、炭酸濃度の高い商品を選ぶとよいでしょう。
成分
洗浄成分やヘアケア配合成分もチェックしましょう。特に炭酸シャンプーはクレンジング力が高いので、肌の弱い敏感肌の方には、洗浄力が比較的低いアミノ酸系の洗浄成分が配合されている商品がおすすめです。
アミノ酸系のシャンプーは弱酸性シャンプーとしても販売されており、頭皮や髪の毛に優しい洗浄力が特徴です。炭酸濃度が高い商品は、クレンジング力が十分に発揮されますので、頭皮に優しい成分を意識しましょう。
アミノ酸系のシャンプーを見分けるには、洗浄成分にグルタミン酸やアスパラギン酸、タウリンなどのアミノ酸の名称が入っているかをチェックしましょう。
洗浄成分として避けたほうが良い成分もあります。石油系界面活性剤と呼ばれている洗浄成分は、アミノ酸に比べクレンジング力が強いのが特徴です。石油系界面活性剤の見分け方ですが、洗浄成分にラウレス硫酸、ラウリル硫酸という表記がある成分が石油系になります。
石油系界面活性剤は、クレンジング力や脱脂力が強いのでシャンプー以外にも多く使われている成分になりますが、炭酸シャンプーに使用されているものは避けたほうが頭皮トラブルを防ぐ上でおすすめです。
また、グリチルリチン酸ジカリウムなど抗炎症作用のある成分や、天然由来成分が配合されている商品は頭皮だけではなく髪の毛のケアもできます。
市販の炭酸シャンプーでも1,000ppm以上のシャンプーは販売されていますが、濃度が高く成分にも配慮したシャンプーが欲しい場合は、美容室専売品など美容メーカーが販売している商品がおすすめです。
厳選!おすすめ炭酸シャンプー
初めて炭酸シャンプーを使う場合、何を使えばよいかわからない方も多いと思います。炭酸濃度や洗浄成分、配合成分など、いくつかおすすめの炭酸シャンプーを紹介します。
ナンバースリー ミュリアム薬用スカルプ炭酸クレンジング
美容室向けの商品を扱うナンバースリーが販売している炭酸シャンプーです。
ミュリアム薬用スカルプ炭酸クレンジングは化粧品登録ではなく、医薬部外品登録されているのが特徴です。医薬部外品とは、効果、効能が認められた成分が配合されており、予防に重点を置いている製品のことを指します。
主な洗浄成分はアミノ酸系で、ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液(アミノ酸系)ラウロイルメチル-βアラニンNa液(アミノ酸系)が使用されています。
有効成分として、抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムも配合されています。また、ローヤルゼリーや、ダイズ、海藻など植物由来成分もふんだんに配合されており、頭皮への負担を和らげてくれます。
炭酸濃度も5,000〜7,000ppmと高濃度で配合されており、週1回のスペシャルケア商品としておすすめです。
ナプラ インプライム ソーダシャンプー
美容室向けの商品を販売しているナプラの炭酸シャンプーです。
主な洗浄成分は、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEAなど、アミノ酸系界面活性剤をベースにし、炭酸を含ませたシャンプーでダメージをケアして髪のキシつきを防ぎます。
また、インプライムソーダシャンプーはシリコンフリーで作られていることもポイントです。
有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムも配合されており、天然メントールのマイルドなスッキリ感がおすすめです。オーガニックハーブエキスやアルガンオイルなどの天然成分や、加水分解ケラチンなど保湿成分も配合されており頭皮と髪に収れん効果と高い保湿効果を与えてくれます。
ミルボン クロナ クレンジングスパシャンプー スミ
美容室向けの商品を販売しているミルボンの炭酸シャンプーです。
主な洗浄成分は、陰イオン&陽イオンの両方の性質をもつ両性界面活性剤のラウリルベタインです。弱酸性処方の炭酸泡に加え、炭の持つ吸着性を活かして洗う炭酸シャンプーです。
アルニカ花エキス、ムラサキバレンギクエキスなど頭皮にも優しい天然由来の成分も配合されていますが、商品名にもある炭が配合されているのが特徴です。
ヘアカラーの薬剤によりアルカリ性に傾いた髪のphを整えてくれるので褪色を防ぐことができ、約6,000ppmの高濃度炭酸でスッキリと洗うことができます。
炭酸シャンプーは自宅で作れる!作り方をご紹介
炭酸シャンプーを使ってみたいけど、市販品は少し高いので躊躇する人もいるかもしれません。炭酸シャンプーを自宅で作る方法もあるのでご紹介します。
炭酸水を使う方法
用意するものは、空のペットボトルと普段使っているシャンプー、炭酸水50mlの三つです。空のペットボトルに、シャンプーを適量(1〜2プッシュ)入れて炭酸水と混ぜ、髪を濡らした後に使ってみてください。
手作り炭酸水の作り方
用意するものは、重曹とクエン酸、ぬるま湯です。重曹とクエン酸は、ドラッグストアで簡単に手に入るため、簡単に作ることができます
作り方は、約40℃のお湯3Lに重曹10gを溶かします。そこにクエン酸を8g入れると炭酸ガスが発生し手作り炭酸水の完成です。
市販の炭酸水を使う場合は、無糖のものを使うことで頭皮への負担を軽減できます。
薄毛や抜け毛に悩むのは男性だけではありません。女性でも、アラフォー以降になってくると薄毛や抜け毛に悩む方が増えています。
そういった時に、「シャンプーを変えてみよう」と思われる方が多いと思います。
シャンプー売り場には、様々なキャッチコピーで薄毛や抜け毛の解決を謳ったシャンプーが並んでいますが、実はその中には、逆に症状を悪化させる可能性のある危険な商品も並んでいます。
弱り始めた「頭皮の育毛力」を更に弱めてしまうシャンプーを使い続けると、薄毛や抜け毛が悪化する危険性があります。
今回は、薄毛や抜け毛などのお悩みに適した、アラフォー女性向けシャンプーの選び方をご紹介します。
薄毛の本当の原因
よく、「頭皮の皮脂」が薄毛や抜け毛の原因として扱われ、それをとにかく奪いさるような強力な洗浄成分を配合しているシャンプーを見かけます。強力な洗浄成分で頭を洗うと、さっぱりとした洗いあがりを実感でき、さも「薄毛の原因である皮脂を退治したぞ!!!」という満足感を得られるからでしょうか。
しかし、皮脂は髪にとって必要な存在です。頭皮にとって、天然の保護成分のようなもので、ある程度分泌されていることで、頭皮や髪を健やかに保つ働きがあります。
20代の頃と同じ感覚でシャンプーを選ぶのではなく、アラフォー女性は、洗浄力がマイルドなシャンプーを選びましょう。
自分に合ったシャンプーの見極め方
それでは、どうやってご自分に適したシャンプーを見分ければよいのでしょうか。
大切なことは、CMやパッケージだけで判断しないことです。頭皮や髪には個人差があるので、有名なシャンプーがあなたにとってのベスト・シャンプーというわけではありません。製品の裏側にある成分一覧を確認して客観的に判断しましょう。
シャンプーの成分表
裏面の成分一覧は、配合量の多い順に掲載する決まりになっていますので、一番上から5番目~10番目位までを確認してみると良いでしょう。シャンプーにはかなり多くの成分が配合されているケースが多く、全ての配合成分を確認するのは難しいからです。
シャンプーの分類
シャンプーは、以下にご紹介するように何種類かのタイプに分類することができます。メインで配合されている成分から、どのタイプのシャンプーなのか判別しましょう。
シャンプーには、汚れを洗い流すための洗浄成分(界面活性剤)が入っていますが、その種類によって大きく分類することができます。
代表的なものとしては、高級アルコール系、石鹸系、アミノ酸系、ベタイン系などがあり、各々メリットとデメリットがあります。
1 高級アルコール系シャンプー
中でも、「高級アルコール系」と言われる洗浄成分の入ったシャンプーは、洗浄力が強いのが特徴です。
泡立ちが良く、材料が安価なため、お手ごろな値段のシャンプーとしてスーパーやドラッグストアに多く並んでいますが、皮脂の分泌が少なくなってきた女性にはおすすめできません。
高級アルコール系の洗浄成分とは、ラウレス硫酸ナトリウム・ラウリル硫酸ナトリウム・ラウリル硫酸アンモニウム・スルホン酸ナトリウムなどのことを指します。
2 石鹸系シャンプー
石鹸系シャンプーは、「石鹸」のイメージから体に優しいものと思われがちですが、基本的に洗浄力は強いです。
また、髪は本来弱酸性なのに対し、石鹸系シャンプーはアルカリ性で、ダメージを受けやすい状態にしてしまいます。
3 アミノ酸系シャンプー、ベタイン系シャンプー
数あるシャンプー類でも、洗浄力が比較的マイルドと言われているのが、アミノ酸系やベタイン系のシャンプーです。
具体的には、ラウロイルメチルアラニンNaや、ココイルグルタミン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタインなどが配合されていることが多いです。
洗浄力がマイルドで低刺激なため、必要な皮脂まで取り除いてしまうことがなく、頭皮を乾燥させる心配がありません。
ただ、泡立ちが悪いため、「すっきり洗い流した!」という爽快感には欠けることがあります。でも、健やかな頭皮を守るためですので、慣れてしまいましょう。
また、材料が比較的高いため、商品としても高価なものが多いようです。あまりスーパーやドラッグストアでは販売されておらず、美容院の専売品として、もしくはインターネット通販などで売られているのを見かけます。ここは、一生をともにする自分の髪のために、シャンプーへ投資してみてはいかがでしょうか。
使用感の判断について
シャンプーの使用感は、毛髪のコンディションだけで判断されがちですが、健やかな髪を育てるためには、頭皮のコンディションもとても大切です。
髪がいくらサラサラでも、頭皮が乾燥してカサカサな状態では、これから先、丈夫で健康な髪を育み続けることができません。
シャンプーによる毛髪のコンディションの変化は比較的すぐに分かりますが、頭皮のコンディションは時間をかけて変わります。頭皮のチェックポイントは、かゆみや赤みがでないか、程よい皮脂が保たれているか(カサカサすぎず、ベトつきすぎない)です。
特に皮脂の分泌量はすぐには変わらないので、判断に時間がかかります。
しばらくすると頭皮がシャンプーに慣れ、皮脂の分泌量がおさまってきますので、様子を見る必要があります。
そのため、シャンプーとの相性はしばらく使用してから判断しましょう。異常が生じない限り、最低でも2~3週間は使ってみることをおすすめします。
どのようなシャンプーを選ぶかは、アラフォー以降に健やかな美髪を保つために、とても重要な問題です。ご家族で同じものを使っている、という方が多いと思いますが、できればその年齢や性別、生活環境に適したものを個々に選ぶのが理想的です。
髪は見た目の印象の8割を決めると言います。これから先、薄毛や抜け毛に悩まないためにも、早めにシャンプーの見直しを始めて、ご自分に適したものを見つけられると良いですね。
美容をアップデートするサイトコスメ部では「髪の毛を乾かさないメリット・デメリット」が詳しく紹介されていますので、こちらも参考にしてください。