アロマセラピストの高橋優子です。
あなたの一番の心配事は何でしょうか?
あなたには、心配事で夜も眠れないということはありますか?
職場の同僚やママ友との人間関係、お子さんの生活態度や進路のこと、ご両親の介護、夫婦関係、恋愛や結婚などいろいろとありますね。今に限って言えば、コロナで仕事が減って、お金のことで心配がある方もいらっしゃると思います。
心配事があるときには心もカラダも固くなり、緊張状態が続いて眠れなくなってしまうものです。眠れなくなることで翌日の生産性が下がり、それが更なる悩みとなって心にも身体にも悪循環となります。
さて、そもそも「心配」って何でしょうか?
「不安」とは何が違うのでしょう。「不安」とは理由の分らない恐怖、「心配」は理由の分っている恐怖のことを指します。理由が分かっているのであれば、考え方次第で結構簡単に解決することが出来るのです。
そこで今回は「心配」について触れていきながら、「不眠」の中でも「心配事があって眠れない」ときの対処法をご紹介いたします。
なぜ、あなたは心配なのでしょうか?
きっとあなたは今、ご自分の頭の中が整理できてないのではないでしょうか。
不安なことが不安ということに悩まされている可能性がありますので、まずは現状を整理していきましょう。
現状の整理の手順
1.今の状況をありのまま紙に書く
起こっている出来事、それに対してあなたがどんな感情になっているのか、なぜ、そう思うのかをそのまま書き出してみてください。すると、漠然と心配していたことが視覚で整理できて心配事が明確になります。
2.できることとできないこと、本当に必要なこと、しなくてもいいことなどを書く
次に、できることとできないこと、本当に必要なこと、しなくてもいいことなどを書き加えていってください。例えば、大切な人、今は付き合わなくてもいい人、などと整理していきましょう。リストアップした中で、できることはすぐにやってみましょう。難しいことは他の方法を検討するなど、時期を待つ間に準備をすることもできます。それも一緒に書き込んでいくと良いでしょう。ここでは自分を客観的に見られるように意識してみてくださいね。
3.ゆっくりと読み返し、受け入れる
書き終わったらゆっくりと読んで自分のなかに受け入れてみましょう。受け入れることで問題としっかり向き合うことができます。先ほどお伝えしたように、心配事は理由の分っている不安ですから、この作業でほとんど解決してしまうと思います。
心配事に意識があるときは辛く不安に感じることも、幸せに意識を向けることで、あなたの周りで起こっていることが幸せへと繋がっていくことに気が付けることでしょう。現状としっかりと向き合って生きることは未来の幸せへと繋がっていきます。
4.解決しない場合の方法
もしかすると上記の方法だけでは解決するのが難しいこともあると思います。そんなときには、家族や友人に話を聞いてもらって心の中を整理するのもおすすめです。専門家の力を借りるのもいいでしょう。私も対面やリモートでのセラピーを行っておりますが、もし距離の問題やリモートへの抵抗があるようでしたらお近くの専門家を訪ねてみてください。
あなたの周りには、あなたの心配を一緒にしたいと思ってくれる方がいます。その人たちの愛情を少しだけ受け入れてみるといいでしょう。人の愛情を受け取ることで愛されている実感が出てくるはずです。それがあなたの自信となって心配していたことも乗り越えていく力が湧いてきます。すると、心に余裕が出来て前向きな気持ちになれるので、不思議と解決していく具体的なアイデアも浮かんでくるものです。
眠れない夜には香りを使ってみましょう
眠れない夜にはアロマのちからを借りるのもひとつの方法です。
ジャーマンカモミールは、心身を鎮静させてくれます。心と身体はつながっています。心が緩みますと身体の緊張も緩んできます。心配事や不安、怖れなどの気持ちに、この精油がサポートをしてくれますので、試してみるのもいいでしょう。
使い方は、ディフューザーにカモミールジャーマンの精油を入れてリビングや寝室にほのかに香らせておくだけですので簡単です。ディフューザーをお持ちでなければマグカップにお湯を入れ精油を1滴入れてお使いください。湯気と一緒に香りがお部屋に広がっていきます。アロマバスやオイルトリートメントもおすすめです。
ジャーマンカモミールは、香りが強めの精油です。1滴でも十分楽しめます。香りを少なめに使うとリラックスしやすいです。ジャーマンカモミールの精油を単体ではなくブレンドして使うのもいいでしょう。
精油 おススメのブレンド
ジャーマンカモミール×ラベンダー
ゆっくりと香りを嗅いでいますと心が落ち着き安心感に包まれます。心のバランスを整えてくれるラベンダーは言葉を上手く伝えられないときにもサポートをしてくれる精油です。心にためてしまっている思いを上手に伝えてみましょう。
ジャーマンカモミール×サンダルウッド
ありのままの自分自身を受け入れて焦らなくても大丈夫と思わせてくれます。呼吸がはやく浅くなっていませんか?ゆっくり息を吐き大きく息を吸ってみてください。呼吸を繰り返しながら私は大丈夫と胸に手をあてて自分自身に言ってあげましょう。
アロマセラピーとは
アロマセラピーは、芳香をもつ植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を使って、その香りと成分の働きにより、心身の状態を向上させようというセラピーです。
幸せなあなた自身をイメージしてみて
ここまで悩んでいるあなたは周りや相手に気を使いすぎて、あなた自身へ気持ちを向けることが少なくなっていたのかもしれませんね。あなたは優しい人なのです。少しだけ、その優しさを自分にも向けてあげましょう。
心が少し軽くなったら、これからのあなたをイメージしてみてください。誰と何をしていますか?笑っていますか?少し先の楽しい未来をイメージしてみましょう。気持ちが前向きになることで心に余裕が生まれて穏やかになり、今までになかった楽しいアイデアが浮かんでくるようになります。すると、いつしか心身の緊張も緩和してきたことに気が付くことでしょう。眠れるようになってきて、自律神経のバランスも整い体力、気力も回復してきます。これまで寝なきゃいけないと思っても寝られない生活が一変します。
良い睡眠は自律神経を整え、体力を回復させ、負のスパイラルだった生活から幸せの循環に変わり、次第にあなたの身体は心とともに元気になっていきます。今があることに感謝することを意識してみてください。きっと充実した毎日を取り戻せることと思います。あなたが幸せで満たされますように。
日本人の20%が不眠だという事実をご存知ですか?
日本生活習慣病予防協会の調査によると、日本人成人の20%が慢性的な不眠と言われています。約4割の人が睡眠の質に満足していないと回答した調査もあります。
こんにちは。薬剤師の坂口真知子です。私は普段、薬の処方をしていますが、最近睡眠導入剤を求めて、病院や薬局を訪れる患者さんの数も増えており、睡眠導入剤を含む向精神薬の処方を制限する動きもみられています。
睡眠不足だと、こころもからだも十分に疲れを回復できず、集中力低下や自律神経症状などにつながる可能性もあります。
あなたは夢を見ますか?
先日、薬局にこんな睡眠の悩みを抱えている患者さんがいらっしゃいました。
「眠れないんです。睡眠導入剤を飲めば眠れるけど、飲まないと、ずっと夢を見ます。夢の内容もはっきりと覚えていて、寝た気がしない。1年半も睡眠導入剤を続けて、大丈夫でしょうか?」
日常生活の中で、気になっていることや、ストレスを感じることがあると、それが無意識のうちに夢に反映されることがあります。
夢の内容は、現実に抱えている悩みとは、一見、全然違うように感じますが、その夢を再現した時に感じる感情や気持ちは、現実の世界と同じ感覚を感じることはありませんか?
睡眠導入剤を飲むと、もちろん眠れるようになります。しかし、夢は見なくなります。
夢を見なくなる事は、自分の無意識の声に気づけていない状態にあるという事なのです。
夢を見ることで、自分を知る
人の意識には、顕在意識(意識)と潜在意識(無意識)があると言われています。
潜在意識は、自分でも気づいていない、認識することのできない領域で、感情や直感、こころ、感性などが含まれます。意識のうち90%以上をこの潜在意識が占めています。つまり、潜在意識が、私たちが生きる上で大きく影響すると考えられています。
そして、夢が潜在意識からのメッセージだとしたら、まだ気づいていない、自分のこころの声に気づかせようとしているのかもしれません。
とはいえ、眠れなければ、体に様々な不調が出てきます。睡眠導入剤を飲むべきか、飲まないべきかは、問題の本質に気づく事が必要になります。
睡眠薬を飲むか選択する
先ほどの患者さんの話に戻ると、患者さんは、「眠れない。睡眠導入剤を続けて大丈夫か?」という問題を抱えていました。
本当に解決したいことは、質問のその奥にあります。今、自分が置かれている状況で感じているストレスや不安、そして話を聞いてほしいということです。
こころとからだは一つにつながっています。
目に見えるのも、聞こえてくる言葉だけではなく、その奥にある本質的なこと気づいてみる、そんなことが、より豊かに生きるポイントかもしれません。不眠に気づいたことで、その原因になっている事を見つめて解決する方に意識を向けてみましょう。
その上で、睡眠導入剤を飲むかどうかを自分で選択をしましょう。
夢を見ることをプラスに捉える
私の知り合いには、「毎日夢を見ます。夢を見たいから寝るのが楽しみ」という方もいます。
「夢を見ること」も捉え方ひとつで、不眠の理由として悪いことにもできるし、自分の無意識に気づくチャンスとして、楽しむこともできます。
あなたは最近、どんな夢見ましたか??