いつもの食事で花粉症対策!

いつもの食事で花粉症対策!

こんにちは。薬膳と栄養学からヘルシーレシピを提案する、湘南茅ケ崎健康料理教室GreenCooking-ABE阿部富美です。 今回は、花粉症予防&改善の薬膳ポイントをご紹介します。

 

春先になるとハックション

薬で症状を止めているけれど、辛いの。そんな方が増えています。良い薬があっても、結局、薬は対処療法です。症状を抑えるだけで花粉症が治るというものではないですね。できれば、治したい。薬から卒業したい。そんな気持ちの方は多いはず。

実は、私も重症の花粉症でした。親も花粉症だったのため、私も花粉症発症するのは仕方がない。栄養学的に整えた食生活を実践しても、なかなか結果に繋がらない。この症状と一生付き合っていくのだ。そう諦めていました。

そんな時に出会ったのが薬膳でした。

薬膳は体質改善にはぴったりな学問。実践していくと、少しずつ、でも確実に症状が軽くなっていくのを実感。

今では薬を全く飲まずに、くしゃみは1日1回出るかな、くらいです。花粉症ではない体質に変わった。そう感じられるのです。

人のカラダは自分が食べたものでできています。食べるもの、食べ方が変われば体質も変わる。みなさん、是非、信じて実践してください。変われるはずです。

では、どのようにすればよいのか?

まず薬膳では、花粉症などのアレルギーは、からだの中にいらないものが溜まっているという考え方になります。それを外に出す。そう、デトックスです。薬膳では解毒と表現します。

 

花粉症改善お勧め食材はコレ

薬膳的にデトックス効果があり、身近でお勧めの食材をご紹介します。

1.紫蘇の葉

薬味としてお馴染みですね。漢方薬では「蘇葉(そよう)」としても使われている、薬効の高い野菜の一つです。これを少々ではなく、できるだけ毎日、なるべくたっぷり召し上がってください。

千切りにして色々なものに混ぜると、多めでもおいしく召し上がれるレシピが多くあります。

 

2.食用菊

菊花です。紫蘇の葉に比べると手に入りにくいかもしれませんが、スーパーマーケットなどでも扱っているところも多くあります。

菊花は遣隋使や遣唐使が中国から薬として持ち帰ったのが始まりという説がある程、薬効の高い食材。今では観賞用の花の方が身近ですが、その昔はお薬だったのです。召し上がる時はお花屋さんではなく、八百屋さんでお求めくださいね。

酢を入れた湯でさっと茹で、酢の物や和え物で食べるのは日本料理の定番メニューです。他に生でサラダなどに散らしても美しいです。昔からあるエディブルフラワーですね。

 

3.大根

鎌倉時代は大根を食べると疫病が治るという言い伝えがあったとか。大根は炎症を抑えて鎮静効果があります。

特に喉や鼻の炎症を改善するので、風邪予防にもなります。ひと昔前、お祖母ちゃんの知恵で風邪気味になったら大根を食べなさい、と言っていたのは、理にかなっているということです。

さらに大根は生でも茹でても煮てもおいしい。それ以外に炒めものや揚げものでもおいしいですよ。何より花粉が飛び始める前から症状が出てくるころまでが、一番おいしい旬を迎えます。是非、様々な調理法や味付けで毎日たっぷり召し上がってください。

 

食べはじめる時期も重要

そして、食事に気を付け始める時期です。

症状が出てからでは遅いのです。食事は改善より予防が得意、と覚えてください。

症状が出る前、遅くても2カ月くらい前から取り組みましょう。12月頃から食事に気を付け始めると、翌年のシーズンは症状が軽くなっていると思います。そして、花粉のシーズン中も引き続きしっかり食事に留意してください。

 

初めてチャレンジした年に期待した症状改善がみられなくても、諦めずに毎年心掛けてください。毎年、そう言えば去年より軽いかも。そう感じながら年々改善していくはずです。そして数年後にはお薬から卒業。それを目指してくださいね。

 

体質改善を成功するポイント

食事で体質改善することは、即効性は無いと思ってください。がっかりするかもしれませんが、ちょっと食べるものを変えただけで体質が急にガラッと変わってしまうことはとても怖いことです。カラダがびっくりしないようにゆっくりじっくり。これが成功の秘訣です。

成功の重要なポイントがもう一つ。栄養バランスの整った食生活。甘いものや油っこいメニューに偏らず、野菜たっぷりが基本です。それにお勧め食材をプラスしてください。薬膳だけでなく、

栄養学と薬膳の両方を取り入れた食生活が結果に繋がる近道です。毎日なるべく心掛けて、長続きさせる。継続が力なりです。

 

食事だけじゃない!基本も忘れずに

食事以外では、マスクや眼鏡を付けて花粉を吸いこまないようにする物理的なこと、質の良い睡眠をとるなど、基本的なこともお忘れなく。

食生活改善で体質改善。生活習慣改善で花粉症改善。

花粉症の症状がない方も、予防という意味で実践することをお勧めします。

皆様の成功と健康とおいしい食生活を応援しています。
nana
阿部 富美
料理家/料理教室主宰