冬になると辛い足の冷え…冷え性の原因と普段からできる対策をご紹介

冬になると辛い足の冷え…冷え性の原因と普段からできる対策をご紹介

冬場になると、どうしても足先の冷えが気になってしまう方も多いのではないでしょうか?もちろん手先も冷えやすくなってしまいがちですが、夜寝る前に足先が冷えていると寝付きにくくなってしまうことも…。


冷え性のメカニズムを理解することで、自分の冷え性にはどんな対策がピッタリなのかを知ることにもつながります。そこで今回は、冷え性が起こってしまう原因についてと普段からできる冷え性対策を併せて解説してきます。冷えのメカニズムを知って、対策を練ってみましょう。

冷えの原因って何?


冷え性の原因は様々な説がありますが、まずは一般的に冷え性の原因だと言われているものをご紹介していきます。

筋肉量

筋肉は運動することで発熱や血流を促してくれるため、エネルギーを作り出す部位でもあります。この筋肉量が少なくなってしまうことで、十分なエネルギーを産出できなくなり冷え性につながるとされています。


また、筋肉量は女性より男性の方が多くなっています。そのため、筋肉量の少ない女性の方が冷え性になりやすいともされているのです。

血流

血液が指先までしっかりと流れていると、そこまで冷えません。しかし、ストレスや不規則な生活などで自律神経が乱れてしまうと、血流も悪くなり冷えやすくなってしまいますよ。冬場は特に暖かい室内と寒い外気の気温差によって自律神経が乱れやすい傾向にあるため、冷え性が悪化してしまいやすくなるのです。

ファッション

女性ならではのファッションも冷えを悪化させてしまう原因となることも。ミニ丈のスカートやボトムス、素足などで寒い外気にあたっていると、どうしても体温を保持しようと毛穴が収縮し血行不良になってしまいます。他にも、体に合わない締め付けのきつい下着なども、血流を悪くしてしまうので注意が必要です。

女性ホルモン

女性はストレスや更年期などによって、女性ホルモンが乱れてしまいます。女性ホルモンは、女性の心身をコントロールする役割も担っているため、女性ホルモンが乱れることで血行不良などが起き、冷え性につながります。

普段からできる冷え性対策!


冷え性の原因に自分自身、当てはまる点はありましたか?冬は外気と室温の気温差もあるので、気を付けていても冷えてしまうこともあります。ここからは、普段からできる冷え性対策をご紹介していきましょう。

運動で対策

筋肉量の少なさが冷え性の原因となっているのであれば、運動をして筋肉量を増やすことが根本的な解決につながります。しかし、そう簡単に筋肉量を増やすことはできません。


そのため、筋肉を増やすと言うよりも、筋肉を動かして熱を発生させることに重点を置きましょう。足の冷えにはスクワットや屈伸、ストレッチ、ウォーキングなどが効果的ですよ。

食事で対策

食事で体の内側から冷え性対策をすることも効果的です。体を冷やしやすい食材を避ける、もしくは体を温めるための工夫をすると良いでしょう。


例えば、体を冷やす効果があるとされている豆腐は、湯豆腐やみそ汁に入れて食べることで、体を内側から温めてくれます。他にもフルーツなどは基本的に体を冷やす食材でもあるため、できるだけ避けるようにしましょう。

お風呂で対策

冬場は特に熱めのお湯に浸かりたいと思っている人も多くいますが、熱めのお湯にサッと浸かるだけでは冷え性対策にはなりません。湯上りに体も冷えやすくなってしまうので、出来れば38~40℃ほどのお湯にゆっくりと浸かるようにしてくださいね。

冷えがどうしても気になるなら…

冬は特に寒いため、足の冷えも気になってしまう人が増えてしまいます。今回ご紹介した対策をしてみても改善されない場合には、何かしらの病気が潜んでいる可能性も十分に考えられるので、あまりにも酷く改善されないのであれば病院で相談してみても良いでしょう。


冷え性だけで病院に行くのも気が引けるようであれば、女性のメンタルヘルスに関する専門家が揃っている美容家.COMのQ&Aで相談してみることもおすすめです。症状などに合わせて的確なアドバイスがもらえるかもしれませんよ。まずは、気軽に相談してみましょう。