今やどこにも売ってない?腸をきれいにする「流々茶」の魅力をご紹介!

今やどこにも売ってない?腸をきれいにする「流々茶」の魅力をご紹介!

最近はテレビや雑誌など様々なメディアで「腸活」というワードを目にするようになりました。当初は、腸活という言葉から、便秘改善に効果があるのか、と連想されていました。しかし、実は腸を整える事が、便秘改善だけでなく、健康、美容、メンタルにも効果的という事が世間に広まり、注目を集めています。
今回は、専門家が腸活の効果と、腸活によいお茶とその作り方について解説します。また、最近、気軽に腸活ができると話題のサントリーの「流々茶」についても、その口コミと効果についてご紹介します。
 

腸活とは?腸内環境を整えることで健康な身体を目指すことです

腸活とは、飲み物や食べ物、運動やマッサージ、芳香などによって腸内環境を整え、腸の働きを活発にすることです。腸内環境を整える(=腸活)ことが、健康な身体に繋がるのは、腸がとても重要な働きを担っているからです。
私たちの身体は、食べ物を食べると、胃で消化されて腸へ運ばれ、腸が体に良い物と悪い物を選別して吸収しています。そのため、腸内環境が良くない状態だと、食べた物から栄養を吸収できなくなり、栄養失調になり、免疫力は低下し、様々な不調や病気のリスクが高まります。また、毒素を排出できなくなるので、体が浮腫み太りやすくなり、肌トラブルも増えてきます。
腸活を行う事で得られる効果をまとめています。
 

腸活の効果

・美肌
血液は腸で吸収された栄養で作られます。腸活によって腸の栄養吸収が高まり、血液をきれいに保つ事ができ、また血液の巡りも良くなる事で、肌が明るく美しくなります。
・免疫低下を防止・病気予防
免疫細胞の多くは、腸で作られるため、腸活により腸内の免疫細胞を活発にすることで、免疫低下の予防も期待できます。免疫力が上がれば、病気になるリスクも低下します。
・精神安定、集中力アップ
腸内環境が良くなると、神経伝達物質がより分泌されるので、幸福感に満たされ心が安定し、集中力やパフォーマンス力がアップする効果も見込めます。
・ダイエット
腸の働きが悪くなると肝臓に負担がかかるので、代謝機能に影響が生じ、痩せにくくなり、便秘にもなります。
腸内環境が整い善玉菌が増えると、それから生み出される短鎖脂肪酸も増えます。短鎖脂肪酸は、”天然の痩せ薬”とも言われており、脂肪の蓄積を防ぎ代謝を上げて痩せやすい体質に導く効果があります。
このようにダイエットと腸活は深い関係にあります。
 

腸活の仕組み

腸活には、腸内フローラと呼ばれる腸の中にいる細菌のバランスを整えることが重要です。腸内フローラは、善玉菌と悪玉菌と日和見菌の3種類に分けられ、特に善玉菌を増やすことで、バランスが整います。すると、腸は栄養を吸収しやすい状態になり、毒素をデトックスできるようになるのです。

よく善玉菌の一つである乳酸菌を摂るためヨーグルトを食べて腸活をしている人がいますよね。もちろんその方法もありますが、実は腸活は食事だけでなく、水分摂取、睡眠、運動、ストレス管理など、トータルで行う必要があります。
そうはいっても、生活を全て変えるのは難しいので、気軽に腸活ができるお茶から始めてみるのもよいのではないでしょうか。
 

腸内をデトックスして内側から綺麗に!おすすめのお茶の作り方3選

腸内をデトックスして内側から綺麗に!おすすめのお茶の作り方3選
腸活に効果的なお茶の作り方を紹介します。
 

からだを温める生姜シナモン茶

<材料 2人分>紅茶2パック(4g)生姜10g シナモン5cm 1本 水400ml
<作り方>
生姜は皮のままコップなどの固い底で潰す。小鍋に材料を全て入れ水から煮だし、沸騰後は弱火で5分。
そのまま、10分ほど蒸らす。茶こしでこして、器に注ぎ完成です。
 

熱を鎮めて巡りをよくする菊花と緑茶

<材料 1人分>
菊花3g 緑茶 3g 熱湯 200ml

<作り方>急須に茶葉をいれ、熱湯を注ぎ2~3分蒸らし、器に注ぎ完成です。
 

胃腸を整えるナツメと陳皮茶

<材料 1人分>
ルイボスティー 1パック 2g ナツメ1個 陳皮 3g 熱湯 200~300ml
<作り方>
小鍋に全てを入れ、水から煮出し沸騰後、弱火で2~3分。5分ほど蒸らし、器に注ぎ完成です。
 

手軽に買える今話題の健康飲料!サントリー「おいしい腸活流々茶」とは?

自宅でお茶を作るのが難しい方は、サントリーの「おいしい腸活流々茶」を試してみるのもよいのではないでしょうか。
流々茶は、発酵茶のウーロン茶に水溶性食物繊維の一種「イヌリン」を配合した「腸内環境を手軽に改善する」目的で作られた機能性表示食品飲料です。イヌリンは腸の動き(ぜん動運動)を活発にする成分で、便秘改善効果が報告されています。
サントリーが推奨する流々茶の1日の摂取量は1本(500ml)です。飲み過ぎ、体質、体調によりお腹が張ったり、ゆるくなったりすることがあるため、体調を見ながら飲むようにしましょう。
コンビニ、スーパー、ドラッグストアなどで発売以来、あまりの人気のため入手困難な時もあります。今や、「手軽に腸活を習慣化する」「便秘改善を自然で美味しく改善する」という意識の高い人が多くなってきたという事ですね。
 

流々茶の主成分はイヌリン!働きを徹底解説します!

流々茶には、水溶性食物繊維のイヌリンが多く含まれています。
食物繊維は、胃腸で消化されず、便を作る材料になるため、腸活には必要不可欠な栄養素です。食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられ、水に溶ける水溶性食物繊維は、腸内で水分を含み、膨張して便を柔らかくし、排便を促します。イヌリンは、ゴボウやキクイモ、ニンニク、タマネギなどの野菜に多く含まれ、効率よく腸活ができると注目されています。流々茶には、そのイヌリンが含まれているため、飲んだ後のお通じに変化を感じる人が多く、SNSなどで話題を集めています。
腸活に効果的なイヌリンの効果について解説します。
 

腸内環境を整え、便秘解消

イヌリンは胃で消化されず腸内まで到達するため、善玉菌のエサ(プレバイオティクス)となり腸内フローラを整えます。またイヌリンは食物繊維の中でも腸内細菌のエサとなる割合が100%と大変効率のよい成分です。さらに、腸内を掃除しながら移動するため、便秘解消効果や腸内環境を改善させるともいわれています。
 

糖質と脂質の吸収を抑制

水溶性食物繊維のイヌリンは、胃で消化されずそのまま腸に到達し、水に溶けやすいためゲル状になります。このゲルが糖質や脂質の吸収を抑えるため、血糖値の上昇を抑制したり、コレステロールを下げる働きがあるといわれています。
イヌリンの摂取は、血中の中性脂肪を低下させると報告されています。イヌリンがコレステロールや胆汁酸などの脂質を吸着し、体の外に排泄する特性を持っているためです。
水溶性食物繊維であるイヌリンは、そのトロトロとした性状や水を含むと膨張する特性により、他の食べ物の消化を遅らせる効果があります。消化を遅らせることは糖の吸収スピードを緩やかにすることに繋がり、結果として余分な糖の吸収を抑制できるのです。
糖の吸収スピードを遅らせることは余分な体脂肪合成の抑制にも繋がります。なぜなら、体脂肪を合成するホルモンは食後の血糖値上昇によって増加するためです。イヌリンで糖の吸収スピードを緩やかにすることで、余分な糖の吸収抑制と体脂肪合成抑制の2つのメリットが得られます。また、食後の高血糖を抑制することは糖尿病などの生活習慣病の予防にもつながります。
 

食欲を抑制

イヌリンが腸内細菌のエサになり腸内細菌が短鎖脂肪酸を生み出すことによって、食欲抑制ホルモンが分泌され、血中の中性脂肪が低減し、腸内環境を整えながら痩せやすい身体作りにも役立ちます。
食物繊維であるイヌリンは、その保水性から体内で水分を吸収し膨張します。そのため満腹感が得られやすく、結果として余分なカロリーの摂取を控えられるのです。
 

ストレス緩和

脳と腸は自律神経やホルモンなどを介して、お互いに影響し合っており、これを、腸脳相関(ちょうのうそうかん)と言います。腸内環境を整える事は、脳にも良い影響を及ぼす為、ストレス緩和や集中力にも影響があります。やる気、集中力と心の安定を司る神経伝達物質のドーパミンとセロトニンは腸内環境から産生されます。
このように、腸内環境を整える水溶性食物繊維であるイヌリンを摂取することは、ストレスや集中力アップにも効果的です。
 
イヌリンには、便秘解消、肥満の予防、血糖値上昇の防止、ストレス緩和など、様々な効果があります。健康的な心と体づくりには欠かせない栄養素のイヌリンで、腸内環境を上手に育ててみてはいかがでしょうか。

流々茶で期待できる効果をご紹介!

流々茶には、イヌリンが含まれているため、流々茶を飲み続けることにより、腸内環境のバランスが整い、上記のように便秘解消、痩せやすい身体作りなど、日々の体調管理はもちろん、やる気や集中力、心の安定など、ストレス緩和も期待できます。
 

流々茶がやばい?購入者の口コミチェック!

流々茶がやばい?購入者の口コミチェック!
SNSなどでは、流々茶の効果について、多くの口コミが書かれています。その一部をご紹介しますので、参考にしてください。
●便秘症で1週間に1回でるかな?という感じだけど、流々茶を飲み始めたら腸の動きを感じるし、飲み始めて4日目でスルッと出た!!!(汚くてごめんなさい) 流々茶美味しいし飲み続けたい
●流々茶は、尋常な食物繊維の量が入ってて一本飲むだけで腸が爆発する。あと美味しい。
●えぐ味が少ないのと、ほんのりとろみのある口当たりのやわらかい烏龍茶で飲みやすいですね。病院で酸化マグネシウム処方される酸化マグネシウムのような行き過ぎはなく自然な感じですっきり。
●流々茶ってやつ最近飲んでるんだけど、これ、ヤバい!毎日快便過ぎて3日飲んでるけど1キロ痩せた。流々茶飲んでお通じスッキリしたからかな?嬉しい!!!!!!
●味もスッキリとしてクセがなく、飲みやすいので食事にピッタリ! 続けやすいです
●30分毎にトイレへ行きたくなって、ほんとにやばかった!!ただただ一気に飲みすぎただけだったのか?利尿作用がありました。お通じの方はどうだったのかというと、次の日とその次の日に出ました! 2日連続で出ることなんて滅多にないのに! これはイヌリンが頑張ってるんだなと。味に癖もなく、飲みやすいし便通が良くなった。
●食物繊維の摂取量が少ないので、それをカバーできるのもうれしい点。
 
口コミからも分かるように実際、お味に関しては、すっきりクセのない、飲みやすくて美味しい!の口コミが多く、高評価です。
また、実際に飲んでみた口コミから、自然な排便がある!利尿作用との相乗効果で、デトックスがかなり期待できるようです。
排便習慣の少ない方や、簡単に、腸活をやってみたい方、食物繊維を意識して摂取したい現代人にとって、サントリー流々茶は、健康意識が高く、腸活習慣を目指す方が選ぶ機能性表示食品飲料ということが読み取れます。
 

流々茶を飲むときの注意点

スーパーやコンビニでも気軽に手に入るペットボトルのお茶なので、気軽にイヌリンを摂取でき、体調の変化を感じやすいのも流々茶が人気の理由かもしれません。
ただし、気軽に摂れるからといっても、摂り過ぎには注意が必要です。イヌリンの整腸効果は期待できますが、その分大量に摂取すると逆に下痢や便秘、お腹のハリなどの不調に繋がる事があります。
天然の食材から食物繊維を大量に摂取することは、健康障害に関してはあまり危険視されていません。日本人の現代の食生活では食物繊維が不足していると言われており、普段あまり食物繊維を摂らない人が急にサプリメントや健康食品などで多量摂取をすると、お腹がびっくりしてしまい、下痢や便秘になることがあります。また、食物繊維を摂り過ぎると、腸内ではビタミンやミネラルなどの必須栄養素が吸収されなくなり、栄養不足に繋がります。
食物繊維には、イヌリンのような水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、どちらもバランスよく適量を摂るのがおすすめです。また、食物繊維だけに偏らず、普段の食事で他の栄養素も摂るように心がけましょう。
 

まとめ

腸内環境は、ある一定の食べ物を食べたり飲んだりしていれば改善するというものではありません。運動や睡眠、ストレス対策など、生活習慣全般の見直しが必要です。毎日続けられて、楽しく取り組める方法を見つけて、腸活でいつまでも綺麗で健康的なカラダ作りを目指しましょう。

腸活に関するこちらの記事もおすすめ!


腸活にもぴったりな「りんご」!いつ食べるのが効果的?

腸活には納豆が最強?免疫力UPも期待できる効果的な食べ方も紹介!

nana
中元 君子
薬膳師/腸活専門家