
オシャレを諦めてない?〇〇で女を取り戻す!
色による戦略的・魅力的外見作りの専門家 ビューティアップトレーナー 寺嶋じゅんこです。
「何を着ていいのかわからないです」もしくは
「〇〇診断しましたが、何が似合うかわかりません」
ファッションのお悩みを聞くと、40代・50代の女性の多くが、このようなお悩みを抱えています。
学生から社会人になると、それぞれ歩いていく方向は分かれます
- 結婚し専業主婦としておうちを守ることに専念してきた方
- 仕事優先バリキャリの方
どちらの道を選択しても、なぜかファッションについては同じ悩みをお持ちです。服は毎日着るものなのに、悩んでいるなんて、もったいないですよね。
オシャレよりも楽チンな服がいい!
毎日の服を選ぶ時のポイントは?
「とりあえず楽チンに着ることができるもの」
「とりあえずスーツ!」
専業主婦の方は、おうちの家事はもちろん、家族の世話などが忙しいので『とりあえず』動きやすくて楽チンなものを選びます。また、バリバリのキャリアウーマンの方も『とりあえず』会社=スーツだろうという考え方で選ぶようです。
必ずしも、「楽チンな服=オシャレじゃない」ではありません。
選び方を知っていれば、着やすくて、オシャレに快適に過ごせる着こなしができます。
「何を着ればよいか分からない」「オシャレするのはハードルが高い」とう方には、これをするのがおススメです。
ファッション雑誌を眺めて、やる気スイッチを入れましょう。
ファッション雑誌を見る効果
今まで、ファッションに時間が取れなかった人は、まず雑誌を見て、着てみたい、こうなりたいと思うことが大切です。
ファッション迷子さんは、面白いことにファッション雑誌をあまりというかほとんど見ないようです。何着ていいかわからないのだから、見ても意味がない!というのが理由らしいのです。
仕事をする時、新しいことにチャレンジする時、下調べをしませんか?それと同じように、ファッションも下調べをすると、ファッションスイッチがオンになります。
下調べといっても気合の入れすぎは必要ありません。
ファッション雑誌眺めながら「こんな格好してみたいなぁ〜」「このおしゃれなレストラン行ってみたいなぁ〜」「こんな色合い素敵ね〜」など、楽しみながら眺めて見ましょう
1回だけではなく、何回も見ましょう
初めは「モデルさん細い!わたしとは違い過ぎ!」的な拒否感が先に立ってしまいがちです。
2回、3回と回数を重ねて見ることで「この色合い可愛い」「このボトムスかっこいい」「こんなコーディネートしてみたい」に変わってくるはずです。
雑誌を見ることで、リサーチとイメージトレーニングの両方を同時に行え、ファッションに対してのやる気スイッチを一気にON!することができます。
洋服=楽チン機能だけ搭載の洋服でよい もしくは 仕事の時はスーツさえ着てればよい という今までの固定概念を外してあげることが重要なのです。
運動をする時にウォーミングアップをせずに運動したらどうでしょう?怪我をしてしまう可能性が高くなります。
ファッションも同じです。ファッション雑誌を見て、ファッションの頭を、まずはゆっくりとストレッチして、ほぐしてあげてください。
もし、あなたが美容室でいつも女性週刊誌を読んでいるのであれば、ファッション雑誌を手に取ることを始めの一歩にしてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人(執筆者情報)

寺嶋 じゅん – 色による戦略的・魅力的外見作りの専門家 ビューティアップトレーナー
意識的に『色』を使うことで仕事・人間関係・ファッション・メイクと全てにおいて引き寄せ・強運を手に入れることができます
小学生の頃の海外生活、社会人として外資系金融の役員秘書業務に従事、様々な人種と勉強、仕事、生活をしてきた中で、個性を大事にすることが魅力的な人間の形成に繋がることを確信
大きな会社の一員だった自分に卒業した後、好きだった「色」を軸に勉強
現在は一人一人の個性を大事に、なりたい自分を手に入れてもらうため『色』を軸に同行ショッピング、イメージコンサルティング、メイクアップレッスン、イベント参加するなど300名以上の女性の綺麗をサポート
近年は男性向けのスタイリングも手がけ、オーダースーツのお店ともスタイリストの提携もしている。
この記事を監修した人(監修者情報)

美容家ドットコム編集部 – 監修者
美容家ドットコムは、美容と健康の各分野における専門家600名以上が登録するプラットフォームです。皆様の疑問に答え、信頼性の高い情報を提供することを目指しています。
本記事は、美容家ドットコム編集部が専門家と協力し、内容を精査・監修のうえ執筆されています。