日々の生活の中で、ストレスを感じない人はいないでしょう。ストレスは自律神経の働きを乱し、体は血行不良になり、体温が下がり、体の至る所に不調が現れます。

精神的なストレスばかり注目されていますが、実はそれ以外にも「薬剤ストレス」によって、血行不良を引き起こし、色々な未病や病気を招いている可能性があります。

薬は体にとっては異物で、ストレスと感じるのです。

薬を飲む
 ↓
血流障害
 ↓
臓器障害

老化、病気

体を健康に保とうと、薬を飲みますが、実はその薬が原因で、逆に体の老化を進めているのかもしれません。

 

薬を飲むとなぜ手がくすむのか?

手は血行不良になりやすい箇所です。

手先の冷えを感じる女性は多いです。血行不良になると、体の末端まで血が行き届かず冷えます。そして、血が届かず栄養がもらえない手肌は老化し、くすんでしまいます。

手は顔よりも早く老けるのは、体の中で一番血行不良になりやすいからです。

血行不良を引き起こす原因は様々ですが、常に薬を常用している方は、薬剤ストレスが原因となっているかもしれません。

 

薬を飲まないわけにはいかない…

常に薬を飲み続けると、断薬が難しくなり、薬漬けの人生が待っています。

例えば、日本では睡眠薬を常用する人がとても多いです。

成人の5人に1人は睡眠に問題を抱え、また全体の5%の人が睡眠薬を飲んでいます。睡眠薬を飲むことで、一時的にストレスを感じていないように思えますが、ストレス自体がなくなったわけではありません。

そのうち、臓器障害といった形で体を蝕み、ストレスを増大させます。
そうして、あるところまで放置すると睡眠薬なしではいられない体になります。

放置すればするほど、ストレスは血流障害を介して、脳などの臓器にダメージを残し、薬がないとストレスに耐えられなくなります。
そして、そこからずっと薬漬けの毎日になるのです。

このように、睡眠薬だけでなく、降圧剤、精神安定剤、痛み止めなどを常用している方も多くいます。
しかし、薬を飲むことで、薬漬けの人生と、さらなる病気を引き起こすという代償を背負う事になります。

 

本当に、薬を飲む以外の選択肢はないのでしょうか?

 

その症状を起こしている原因を突き止め、生活習慣を改善させるよりも、薬を飲む方が、安価で手っ取り早くて、楽だから?

1人当たりの平均生涯医療費は約2500万円と言われています。

健康でなければ、その数倍はかかります。

果たして、薬を飲む方が、安価で手っ取り早いのでしょうか??
そして、あなた自身は幸せでしょうか??

 

手には体の中で一番最初に老化が現れます。血行不良が一番最初に起こるからです。

手の老化が気になるという事は、自分の生活習慣を見直した方がよい、というサインです。

街を歩くと秋物のファッションを楽しんでいる女性を多く見かけるようになりました。秋物のファッションに身を包み楽しむ一方、この時期女性を悩ませるのがお肌のトラブル。肌がくすんでいると、たとえ同じファッションでも老けて見えてしまいます。今年はファッションの一部として、美肌を手に入れてみませんか?

今回は、30代後半〜50代の女性向けに、秋のファッションにプラスしたい美肌を叶える秘訣について、ご紹介します。

 

肌のくすみを厚化粧で隠すより、便秘を改善 !

年齢とともに、20代の時の肌の透明感やハリを失います。ファンデーションや口紅で、肌のくすみを隠すようになります。また、アクセサリーやファッションの素材感で、カバーしようとします。身だしなみを気にすることももちろん大切ですが、その肌のくすみを改善するために必要な事を忘れています。

美肌には、便秘は大敵です。厚化粧で誤魔化すより、便秘を改善する方が、根本改善に繋がります。

 

便秘と肌トラブルには密接な関係がある

肌トラブルと聞くと、肌荒れや吹き出物を連想しがちですが、実は肌のハリやツヤがなくなる、くすみやシミ、乾燥なども腸内環境の状態によって左右されます。

日本人女性の約7割は便秘で悩んでいるというデータもあります。便秘で悩む人は多いですが、「たいしたことないだろう」と気にしない、対処しない人も多いのが現状です。

 

特に、秋はお肌のダメージが出やすい季節です。夏に受けたお肌へのダメージが徐々に現れるのがこの時期です。今年は残暑が続いた影響もあり、例年よりもお肌へのダメージは大きかったに違いありません。これから寒くなる季節に備えて、しっかりケアをしていくことが大切です。

そこで大事なのがお通じの状態。これが美肌のカギを握っています。

 

お通じは健康のバロメーター

お通じはあなたの健康状態を知らせてくれるお便りです。

あなたは普段お通じの状態を気にしていますか?

お通じは出せばいいというものではなく、しっかりとどんなお通じを出すか、どうやって出すかも重要なポイントです。便秘薬やデトックス作用のあるお茶などで無理やり出すのは、腸にダメージを与えるのでおすすめできません。

私たちのカラダは食べたもので出来ているので、毎日元気よく活動するために必要な栄養を吸収して、不要なものをしっかりお通じとして排泄できる状態が理想です。

そこで重要なのが、腸内環境を整えることです!

しかし、忙しく過ごす私たちは、日々の生活の中で、腸内環境が悪くなってしまう事があります。

 

便秘は美腸の敵!

腸内環境が悪くなる理由は様々ありますが、その一つに便秘が関係しています。

便秘は老廃物が溜まっている状態ですが、それはゴミ屋敷と一緒!
どんなに肌にいいものを食べていても、腸の状態が悪ければ栄養素が吸収されません。それでは、いくら良質なサプリメントを摂っても、吸収されずに排出されてしますのです。

トイレにお金を流しているようなもの!もったいないですよ!!

そして、お通じの状態が悪いと体内の毒素を排出できません。

また、腸に着く汚れも関係しています。この汚れの正体は食品添加物です。

忙しい主婦の味方であるお惣菜やレトルト食品、加工食品にも使用されている食品添加物は、腸につくとなかなか取れない厄介者。食品添加物の摂取を減らすことはもちろんですが、しっかりと便として外に出すことが大切です。腸を綺麗にすることが美肌へとつながります。

 

美腸のための3つのポイント

そんなあなたも、今から始められるオススメの美腸生活の3つのポイントをご紹介します。

1.お水をこまめに飲む


また、皆さんはお掃除するときに水を使いますよね?それと一緒で、腸内をお掃除するためにもお水は大切です。夏の暑い時期は意識しなくても飲めるお水ですが、これからの時期は飲むタイミングや量を意識しないと減ってしまいます。便を出すためには、材料となる水分が必要です。

食事でとる汁物や食事に含まれる水分以外の飲み物として摂取する量で、1日1.5リットルを目安に飲みましょう。ポイントは、一気に飲むのではなくこまめに飲むこと。そして、冷たいものよりも常温やお白湯を飲むように心がけましょう

 

2.カラダを温める

冷えは便秘の原因の1つです。これから寒くなってくる季節は、しっかりと自分の体温を上げることを意識しましょう。
38〜40度のぬるめのお湯に15分ほど浸かると、カラダの深部から体温が上がります。お気に入りの入浴剤を見つけて、しっかり湯船に浸かるのもオススメ。

 

3.旬の食材は食物繊維が豊富

秋に旬を迎える食材は、食物繊維がとっても豊富です。さつまいもやキノコ類、かぼちゃや栗、りんごなど秋の味覚に代表される食材です。旬の食材を味方につけて、腸内をお掃除しましょう。

 

また、よく噛んで食べることも大切です。噛むことで消化吸収しやすい形で食べ物を腸に送ることが出来ます。また、唾液が分泌され、消化酵素がたくさん出ることで消化もスムーズになり、腸の動きも良くなります。温野菜やスープだと、たくさん食べられて体も温まりますよ。

 

今回は秋のファッションにプラスしたい美肌を叶える秘訣についてご紹介しました。

秋こそ、腸活初心者の方でも始めやすい季節です。今年の秋は、素敵なファッションを引き立てる美肌というアクセサリーをプラスしてみませんか?