近年韓国コスメは価格が安く、デザインもかわいいと人気です。
しかし安全性が気になり、なかなか購入できずにいるという方も多いのではないでしょうか?
そんなお悩みを持つ方にとっておきの解決方法があります。
 
今回は韓国コスメがなぜ怖いと言われているのか、どうすれば安全に韓国コスメを購入できるのかについてご紹介します。

韓国コスメの安全性は?危険と言われるのはなぜ?

韓国コスメは危険だという噂をよく耳にしますが、韓国コスメの安全性は保証されていないのでしょうか?
 
結論からお伝えすると、韓国コスメは安全性が高く、信頼できる商品です。
 
韓国では化粧品を販売する基準である「化粧品法」が厳しく定められています。国家機関である「食品医薬品安全処」の管轄の元、安全性が確認された原料のみ使用できるという決まりがあります。さらに品質管理基準があり、化粧品責任販売者のもとでテストや検査が行われているので、安心して使用できると言ってよいでしょう。
 
しかしながら、韓国では以前ある化粧品から発がん物質が発見されたことが大きな話題となりました。このニュースは日本でも報じられ「韓国コスメは危険だ」という認識が広まってしまったのです。
 
さらに価格が基本的にお手頃なものが多いため「なんでこんなに安いんだろう?」「安すぎて怖い」と思ってしまう人が多いようです。
 
上記のような理由から、美容大国である韓国にはたくさんの安全性の高い化粧品ブランドがあるにもかかわらず、危険だというイメージが付いてしまったのです。
 

安全性の高い韓国コスメを購入する方法とは?

韓国コスメを購入する際には、そのコスメブランドの商品が安全かどうかだけでなく、正規品かどうかを確認する必要があります。並行輸入などの場合は偽物が混ざっている場合があるからです。では安全性の高い韓国コスメを購入するにはどうしたらよいのでしょうか?
 

日本公式ショップで購入する

韓国コスメ通販サイトはたくさんありますが、大きく分けて2種類あります。
 

韓国コスメブランドの日本公式通販サイト

数多くある韓国コスメブランドの中でも、日本に進出して日本公式ショップがあるブランドは韓国でも人気が高い大手化粧品メーカーであり、安全性が高いと言えます。通販ショップだけでなく、日本のオフライン公式ショップの場合も同様です。
 
日本で化粧品メーカーが直接販売している場合、日本の化粧品基準に適合し全成分を日本語で表示しなければならないという規定があります。そのため、日本で公式販売しているということは、つまり日本のコスメと変わらない安全性を持つということです。
 
さらに大手化粧品メーカーの日本公式ショップにて購入すれば、偽物を購入してしまう心配はなく、なにか問題があった時に問い合わせもしやすいので安心して購入できます。
 
「エチュードハウス」「イニスフリー」「3CE」「スキンフード」「アイオペ」「クリオ」などが日本で公式販売をしている大手メーカーです。
 

モール型総合通販サイト

モール型総合通販サイトの場合、日本のサイトが多いため利用しやすいという長所があります。
正規品のみを販売しているスタイルコリアン、種類が豊富なQoo10などが有名です。
 
さらに楽天市場には韓国コスメブランドの公式ショップが出店されている場合もあるので、こちらも安心して利用できます。
 
このように様々な韓国コスメ通販サイトがありますが、やはり公式通販サイトで購入することをおすすめします。なぜなら総合通販サイトの場合は、並行輸入品など偽物が混ざっている場合があるからです。
 
さらに公式サイトであれば、何か問題があった時にも問い合わせがしやすい点も安心できます。
 

正規品であるか確認する

もし公式でない通販ショップで韓国コスメを購入する場合は、正規品であるかを必ず確認しましょう。偽物はどんな成分を使っているか分からず、トラブルになりかねないからです。
 
上記でもご紹介したように、日本の正規ルートにて化粧品を販売するには日本語ラベルに全成分を表示しなければなりません。日本語ラベルが見当たらなければ、正規品かどうか疑う必要がありそうです。
 

機能・オーガニック・ナチュラル化粧品を購入する

韓国では、機能、オーガニック、ナチュラル化粧品は別途審査を通過した商品です。これらの名称を使用するには、各名称に適しているかどうか別途の審査が必要なため、より安全に使用できます。
 
敏感肌の方は特にオーガニックやナチュラル化粧品という名前がついた商品を購入することをおすすめします。
 

【上級者向け】アプリで成分を確認する

一番安全にコスメを購入する方法は化粧品の成分を一つ一つ確認することですが、専門家でない限りなかなか大変です。
 
韓国人は化粧品の安全性について関心が高く、韓国コスメアプリNo.1の「ファへ(화해)」には各商品の成分ごとの危険度や肌タイプ別危険成分まで細かく掲載されています。
 
一目でコスメの安全性を確認することができるため、非常に便利です。しかしこのアプリはすべて韓国語で書かれているため、韓国語ができる方には、ファへアプリを使用することをおすすめします。
 

安全性大!韓国コスメブランドの人気ランキングはこちら!

韓国でも日本でも人気があり、安全性も高い韓国コスメブランドをご紹介します。
 

1位 イニスフリー(innisfree)


低価格ブランドの中でも特に人気のイニスフリーは、済州島の大自然から採れる良質な素材を使用していることで有名なコスメブランドです。お手頃価格で肌にもやさしく、特にスキンケア商品が人気を得ています。
 
イニスフリーには様々な商品のラインがありますが、グリーンティーシードが一番人気です。その中でも「グリーンティーシードセラム」は緑茶抽出物を主に使用した美容液で、多くの人が肌が潤うと絶賛しています。
 

2位 エチュードハウス(ETUDE HOUSE)


昔から長く愛されている国民的コスメブランドであるエチュードハウスは、韓国コスメの王道として広く知られています。
 
アイシャドウのカラーの種類が豊富で、プチプラコスメの中では「アイシャドウと言ったらエチュード」と言われるほどです。
 
一つ一つ好きなカラーを購入するのもよいですが、10色入りのプレイカラーアイシャドウパレットは一つ購入するだけで様々なアイメイクが作れます。
 
パレットの種類も豊富で、特に「プレイカラーアイシャドウベイクハウス」は無難なブラウンカラーが多いので、幅広い世代から愛されている商品です。
 

3位 クリオ(CLIO)


韓国を代表するメイク専門ブランドであるクリオは、高性能なコスメが多いことで有名です。
お手頃価格で高性能であるにもかかわらず、肌トラブルになりにくいので若い世代から40代以上の世代まで幅広く使用しています。
 
クリオの代表的商品は「シャープソシンプルウォータープルーフペンシルライナー」です。
発色がよく長続きし、ペンシルが細くメイク初心者も使いやすいので、ぜひ試してみてください。
 

40代~50代の方必見!韓国の高級コスメのおすすめはこちら!

40~50代の方に特に人気の韓国高級コスメブランドをご紹介します。
 

ソルファス(雪花秀・Sulwhasoo)


韓国の高級コスメブランドの中でも特に人気のソルファスは、高麗人参などの韓方をコンセプトにしたブランドです。エイジングケアに焦点を当てた商品が多く、保湿力がいいと高く評価されています。
 
ベストセラーである「ユンジョエッセンス」は、肌の奥深くまで吸収されてハリが生まれると知られているソルファスで一番人気の美容液です。
楽天で見る>>
 

オフィ(OHUI)


高級スキンケアコスメブランドとして知られているオフィは、厳格なテストを全ての過程で行っているプレミアムブランドです。40代~50代の方へのプレゼントとしても人気があります。
 
「プライムアドバンサーアンプルセラム」は客室乗務員のセラムと言われているほど保湿力が高い美容液です。
楽天で見る>>
 

ヘラ(HERA)


洗練されたイメージを持つヘラは、メイクアップ商品が有名な総合ビューティーブランドです。
高級ブランドですが、高性能なコスメが多いため40代や50代だけでなく若い世代にも支持されています。
 
「ブラッククッション」は韓国で一番人気のクッションファンデであり、カバー力と持続力が優秀だと評判です。
楽天で見る>>
Amazonで見る>>

 

【番外編】このブランドは危険?危険度の高いブランドとは

韓国コスメは全て厳しい条件に合格したもののみ販売されているため、危険なブランドはありません。ただし、それぞれの肌タイプなどによって肌荒れやトラブルが生じてしまう場合もあります。
 
敏感肌の方は、ナチュラルコスメなどの名称がついたコスメ商品を購入するとよいでしょう。
 

まとめ

今回は安全性の高い韓国コスメブランドについてご紹介しました。
 
韓国コスメは危険で怖いという噂はイメージに過ぎません。安全性の高いコスメを購入する方法さえ知っていれば、お手頃価格で高性能なコスメを体験することができます。
 
なるべく公式ショップを利用し、必ず正規品かどうかを確認することを忘れないでください。上記のポイントを頭に入れておけば、安全に韓国コスメを楽しむことができるでしょう。

ここ数年、空前のサウナブームですが、サウナだと男女別々になってしまうため、デートには向きません。その点、岩盤浴では、カップルをよく見かけます。若いカップルだけでなく、夫婦で来ている人も多いです。岩盤浴デートは、彼との距離をグッと縮めたいという付き合いたてのカップルに特におすすめです。
 
今回は、特にまだ付き合いたてのカップル向けの岩盤浴デートに必要な情報を詳しくご紹介します。岩盤浴の効果的な入り方から、メイク、髪型、スキンケア、持ち物、注意点まで徹底解説していますので、参考にしてください。

そもそも岩盤浴とは?効果的な入り方を解説!

そもそも岩盤浴とは何なのか?またその効果的な入り方など、基本情報を解説します。
 

岩盤浴とは?その人気のワケを解説

岩盤浴では、40℃程度の温度と70〜80℃程度の湿度で保たれた空間の中に、1畳分くらいの天然石の岩盤が敷き詰められています。そこにうつ伏せになったり仰向けになったりしながら20分程度体を温めることで、発汗を促し、さまざまな健康効果を得ることを目的としています。
 
岩盤浴はサウナほど熱くはなく、息苦しさや、のぼせのような症状を感じることはほとんどありません。1セット20分程度の時間をかけてゆっくりと体を温め発汗を促すことができるため、特に冷えが気になる女性から大人気です。
 
岩盤浴が人気の理由には、サウナと違い着衣のまま楽しめるというのがあります。友達やカップル、家族とも一緒に楽しめます。
 
相当量発汗するので、ブラジャーとショーツなどの下着は外す必要があります。施設から提供される専用の岩盤浴着を着用すれば、衣服が透けて見えたり、体のラインが出たりしないため、安心して楽しめます。
 

岩盤浴の効果的な入り方

岩盤浴でたっぷり汗をかきリフレッシュするにはコツがあります。
まずは、事前の水分補給をしっかり行いましょう。コップ1〜2杯の水分を飲んでおくと、発汗がスムーズになります。岩盤浴中であっても喉が渇くタイミングでこまめに水分補給をすれば、発汗量は比例して増えていきます。

また、体を温める順番も大切です。一般的に「うつ伏せ→仰向け」の順番で岩盤に横たわると良いとされます。これは最初にうつ伏せになり内臓を温めることで各臓器の動きが活発になり、より代謝や発汗を促す効果が得られるからです。

うつ伏せで5〜10分寝ころび、仰向けで10〜15分で寝ころぶのを1セットとします。水分補給をして落ち着いたらもう1セットと、3回程度繰り返しましょう。そうすることで、体が内側からどんどん温まり、日頃冷えやむくみの悩みを抱えている方や、汗をかきにくい方でも、段々と発汗が促され体がリフレッシュしていきます。

岩盤浴は1回の温浴でもスッキリ感や美肌効果が得られますが、回数を重ねるほど、体質改善につながります。血流の改善・美肌・冷え性の改善・むくみの改善・疲労回復・ストレス解消・自立神経系の調整など、さまざまな美容と健康効果が得られます。ぜひ定期的に岩盤浴に通ってみてください。

岩盤浴ではメイクして入っても大丈夫?

岩盤浴ではメイクは落とすべき?そのままでOK?と、悩む女性は少なくありません。
岩盤浴では、以下の理由でメイクを落として入ることをおすすめします。

ノーメイクの方が美肌効果を得やすい

岩盤浴ではメイクを落とした方が、断然美肌効果が得られます。お風呂やサウナに入る前にメイクを完全にオフするのと同じです。岩盤浴の前はメイクをオフしましょう。

サウナや運動で汗をかく時は、体温調整のために肌の表面にある汗腺から汗が出ます。一方、岩盤浴の場合は、肌の奥にある皮脂腺から汗が出ます。皮脂腺から汗をかくことで肌のくすみが取れたり潤いがアップしたりするため、皮脂腺をしっかり開かせるためにもメイクは落としておいた方が良いのです。

発汗でメイクが崩れる

岩盤浴は着衣のまま楽しむため、サウナほど汗をかかないと思っている方も多いようですが、実際はサウナと同じように発汗します。個人差はありますが、メイクが落ちるのはもちろん、岩盤浴の後はシャワーを浴びたい!髪を乾かしたい!と思う人が圧倒的多数です。

汗でドロドロになったメイクよりは、どうせなら最初からメイクを落として、岩盤浴の効果をしっかりと実感しスッキリする方がおすすめです。

メイクをして岩盤浴に入るのはマナー違反

岩盤浴のマナー的にもメイクはオフにしておくべきです。発汗するとどうしてもメイクは崩れます。すると他人と共有する岩盤を汚してしまう可能性もあります。そもそも岩盤浴では岩盤を汚さないように岩盤の上にバスタオルなどを敷いて使うのがルールです。メイクで汚すことはマナー違反になります。

メイクが崩れると岩盤だけでなく、バスタオルも専用着も汚してしまいます。岩盤浴でメイクをしている人はほとんどいませんので、是非メイクを落として楽しみましょう。

しかし、岩盤浴デートですっぴんを見られるのにためらいがある、という女性もいることでしょう。そこで、男性の意見や岩盤浴でもできるメイクについても解説します。

岩盤浴デートではメイクした方が良い?すっぴんの方が良い?男性の意見や岩盤浴で化粧しない方が良い理由を解説

岩盤浴デートを楽しむカップルが増えていますが、たとえデートでも岩盤浴ならすっぴんがおすすめです。汗でだらだらと崩れたメイクは印象が悪く、女性はすっぴんの方がよい、という意見が男性の多数です。「すっぴんは恥ずかしい」と一言添えるだけで、むしろ男性のテンションが上がるはずです。

男性は「自分だけに見せてくれる」という特別感が嬉しいもの。長く付き合いたいのであれば、いずれはすっぴんも見せることになります。そういった意味でも、岩盤浴デートをすることで二人の仲は深まるのです。
 
どうしてもすっぴんを見せたくないのであれば、岩盤浴デートはすっぴんを見せてもいいと思えるまではお預けにしましょう。でもここを乗り越えたら、2人でお泊まりデートや温泉デートも楽しめるようになるはずです。
 
多少恥ずかしくても、岩盤浴のルールをきちんと守る女性の方が男性からの好感度は上がります。
 

岩盤浴でメイクを落としたくない!崩れにくいおすすめのメイクをご紹介!

岩盤浴ではメイクは落とすことをおすすめしますが、ノーメイクが恥ずかしいという方向けに、完全すっぴんではなく「ちょい盛り」する方法をご紹介します。
 

アイメイクの代わり

まつ毛のエクステンションやまつ毛パーマをしておけば、目の印象はあまり変えずにいられます。費用は少しかかりますが、眉毛やアイラインのアートメイクをする方法もあります。

アートメイクはちょっと高くて手が出ないという人は、「ティントコスメ」と呼ばれる色落ちしにくいコスメを活用しましょう。最近のティントコスメは進化しており、アイブロウ(眉毛)だけでなく、アイシャドウ、チーク、リップもあります。ティントコスメはプチプラでもクオリティが高く、落ちにくいだけでなく、落ちたとしても落ち方が綺麗で自然です。

ただし、ティントメイクは商品によって「持ち」に大きな差があります。長くて3日程度持つものもあれば、メイクオフすれば簡単に落ちてしまうものもあります。アイブロウなどは落ちにくく、数日持つものが多いですが、想像以上に「極太眉」になってしまうこともあります。

事前に研究やリサーチをかねて、ティントメイクをした状態で岩盤浴に行き、どれくらい持つのか、試してみるとよいでしょう。
 
岩盤浴には「まつげパーマ」と「ティントリップ」程度が自然に見えておすすめです。「すっぴんだけどかわいい」が演出でき、失敗はほとんどないため、落ちることを気にする必要がなく、安心して岩盤浴を楽しめるでしょう。
 

岩盤浴にはカラコン、アイプチ、マスクはNG

岩盤浴にカラコンやアイプチをして入るのには注意が必要です。カラコンに限らず、コンタクトをしたまま眠ってしまって目が痛くなったり、また前後の洗顔やシャワーで落としてしまうと大変です。コンタクトは必ず予備を携帯しましょう。また、アイプチは岩盤浴では、汗でほとんど落ちてしまうため、当日は控えるかオフしておきましょう。

コロナ禍でマスクをしたまま岩盤浴に入っている人をたまに見かけますが、マスクをして岩盤浴に入ると、息苦しくなってしまうため、外すほうが良いでしょう。
 

岩盤浴後には化粧水を塗る?スキンケアの方法について解説!

岩盤浴でスッキリ汗をかいた後は、毛穴がしっかり開き、汚れが外に出た状態です。まるでおろしたてのスポンジのように、肌にグングン美容成分を取り込んでくれます。そこでおすすめなのは、シートマスクを使ったスペシャルケアです。

すでにクレンジングした状態で岩盤浴に入っているため、岩盤浴の後に洗顔は不要です。タオルで汗を優しく抑えて拭き取るだけでOKです。汗をタオルオフしたら、化粧水と美容液で肌のベースを整えたらシートマスクを乗せて10分程度おきます。その間に髪の毛を乾かしたり、ボディクリームを全身にたっぷり塗ったりして、時間を有効に使ってください。

シートマスクをオフしたら、肌は驚くほどもちもちし、血色もアップしているはずです。岩盤浴でかいた汗は肌への保湿効果があるため、そのまま何もつけない方がよいですが、デートならメイクはしておきたいですよね。その場合は、スキンケア後にいつも通りメイクをしてください。
 
岩盤浴とスキンケアで美肌になっているので、岩盤浴前より美人になった姿に彼氏も喜ぶかもしれません。ただし、スキンケアに時間がかかって彼を待たせ過ぎてしまわないように注意しましょう。

岩盤浴デートでおすすめの髪型・服装や持ち物はこれ!

岩盤浴デートの際には、普段のメイク道具に加え、シートマスク、ミニサイズの化粧水などを忘れずに持っていきましょう。

髪の毛もまとめられるようにヘアゴムを持参してください。髪型は、岩盤浴中はローポニーテールか、頭の上にお団子をすると、岩盤浴の邪魔にならず、可愛いので一石二鳥です。

頭皮から汗をかくと、髪の毛の匂いが気になるのが不安という方はヘアコロンも持っておくと安心です。

また、岩盤浴の際は終日喉が乾きやすい状態なので、ドリンクも忘れずに携帯しましょう。
 

岩盤浴デートの注意点5選

岩盤浴デートでは以下の点に注意しましょう。
 

男女で利用可能かチェックする

男女で利用できる岩盤浴施設でないと、デートなのに離れ離れになってしまいます。事前に岩盤浴が男女別でないかを調べておきましょう。
 

個室でないなら会話は厳禁

岩盤浴中は基本的に会話はNGです。もし会話を楽しみたいなら、貸切や個室がある施設を選びましょう。
 

ムダ毛の処理は抜かりなく

男女共に岩盤浴着は足元が露出するタイプのものがほとんどです。すねや足の指のムダ毛を処理しておいた方が安心です。

足の爪やかかとのケアも事前に

岩盤浴の最中は裸足になるため、足の爪やかかとも事前にケアをして、見られても良い状態にしておきましょう。

疲れすぎている時は注意

岩盤浴は仰向けやうつ伏せになって時間を過ごすため、疲れていると寝てしまうこともあります。岩盤浴の中で居眠りをして、いびきや寝言を言ってしまう人は結構多いです。疲労が溜まっているとそうなりやすいので注意しましょう。
 

まとめ

岩盤浴デートでは、リラックスでき、2人の間の親密度もグッと上がります。施設によっては、食事はもちろん、漫画を読むスペースや、ゲームコーナー、卓球コーナーなどもあります。2人で日頃の疲れを癒しながら、心身を癒せるはずです。ぜひ楽しんでください。

デパコスを安く買う方法はたくさんあります!

デパコスを安く買う方法にはいろんな種類がありますが、最もよく使われている方法はコスメ専門のネットショップの利用ではないでしょうか?

並行輸入品や廃盤商品などを定価より安く売っていますし、楽天やamazonでも販売しているネットショップを使えば、更にポイントもつくのでかなりお得に購入することができます。

それ以外には、
・ブランドの公式サイトで購入する
・アウトレットや免税店の利用
・メルカリなどのフリマサイトで新品未開封の商品を探す
・ファミリーセールの利用
などがあげられます。

約90%も安くなる?並行輸入のデパコスが安い理由

並行輸入品の購入では、デパコスメーカーが正規店舗に卸した物をわたしたちが買うのではなく、デパコスメーカーから別の会社が輸入して仕入れた物をわたしたちが買う流れになります。
そのため、並行輸入品だからと言って偽物というわけではなく、輸入のルートが違うだけで商品自体は変わらないのです。
並行輸入品は人件費や輸送費の削減や、為替の影響により安く販売されているので、人気コスメネットショップだと86%オフなんて商品もあるようです。

限定品や新作をすぐに買いたい!という場合にはあまり向きませんが、いつもリピートしている商品や、定番の商品ならかなりお得に購入することができます。

また、廃盤商品や廃盤ブランド、販売期間が終わった限定商品などが売っている場合もあるので、正規店舗では買うことができなくなった商品を買うことができるのも魅力的ですね。

並行輸入のデパコスを安く買う際の注意点

ただし、並行輸入品だからと言ってデメリットがないわけではありません。
海外で販売されている化粧品を購入することになるので、同じ商品、同じ色番でも成分や色味が若干違う場合もあります。
国内直営店で売られているコスメは、日本人向けの成分と色で売られていることが多いのです。

ただ、日本の薬事法をクリアしていないと輸入はできないようになっていますので、並行輸入品だから危険!ということはないようです。

薬事法をクリアしている商品かを調べる為に外箱の包装がはがされていたり、箱がない商品の場合もあります。
また、何かトラブルがあった場合にメーカーに問い合わせたり補償を受けたりすることはできないことがほとんどです。
海外からの発送商品だと商品到着までに2〜3週間かかる場合もあります。

その辺りのデメリットも踏まえた上でお得に買い物ができるといいでしょう。

デパコスが安く買えるおすすめ通販サイト

コスメ通販サイトといっても、たくさんありすぎてどこで買えばいいのかわからなくなりますよね。
おすすめのコスメ通販サイトをご紹介します。

コスメデネット

コスメ通販サイトで一番有名なのがコスメデネットです。
取扱ブランドが充実しているのはもちろん、送料無料というのは嬉しいですね。また、品質管理も徹底しているので安心して並行輸入品を購入することができます。

・取扱ブランド RMK、アディクション、イブサンローラン、ルナソル、シャネル、シュウウエムラ、スック、スリー、ディオール 、トムフォード、ナーズなど
・全国送料無料
・最短3日でお届け
・最大85%オフ
・独自のポイント制度あり

アイビューティーストア

商品数80,000点以上と国内最大級の品揃えを誇るのがアイビューティーストアです。
日本未発売コスメやオーガニックコスメも充実しています。こちらも送料無料です!

・取扱ブランド ナーズ、ベアミネラル、クリニーク、ゲランなど
・全国送料無料
・国内在庫商品最短2日、海外在庫商品最短7日でお届け
・独自のポイント制度あり

ベルコスメ

最大86%オフと、コスメ通販サイト最安値の商品もあるのがベルコスメです。
送料無料には条件がありますが、箱潰れやパッケージリニューアルなどの訳あり商品だと86%オフなんて商品もあるようです!

・取扱ブランド ジョバンニ、ヴェレダ、クリニーク、ロクシタン、クラランス、コスメデコルテ、メルヴィータ、クロエなど
・8,000円以上の購入で送料無料、8,000円以下の場合は500円(沖縄のみ購入金額にかかわらず1,600円)
・最短3日でお届け
・最大86%オフ
・独自のポイント制度あり

デパコスが安く買える実店舗の具体例

ネット通販サイトに比べると割引率は低くなりますが、実際に色などを見て買いたい!という方には実店舗でのお買い物がおすすめです。

どおらん

全国に9店舗展開のどおらんでは、国内外のデパコスブランドが10〜12%オフで購入することが可能です。

シルクロード(東京)

東京のアメ横にあるシルクロード。
海外ブランドを多く取り扱っており、商品にもよりますが55%オフの商品もあるようです。

fanbi寺内(大阪)

大阪市にあるファンビ寺内はコスメ以外の日用品や衣料品、雑貨なども取り扱っている卸売り店です。
コスメフロアではデパコス以外にもプチプラコスメやヘアケア商品、ネイル、まつ毛関連商品なども多数取り扱っているようです。

ザ・コスメティックカンパニーストア

エスティローダーが直営するアウトレット店舗です。
エスティローダー、クリニーク、M.A.C、ボビィブラウンなどを取り扱っており、全国のアウトレットモールに7店舗展開しています。

コスメティックス&デザイナーフレグランス

ロレアル系列のブランド、ランコム、シュウウエムラ、ヘレナルビンスタイン、イブサンローラン、アルマーニなどを取扱っています。
こちらもアウトレットモールに入っており、今は4店舗展開しています。

ドン・キホーテなどのディスカウントショップ

全国展開しているお馴染みのドン・キホーテなど、ディスカウントショップにもデパコスが売っています。
あまり数は多くありませんが、日用品を買いに行ったついでにチェックしてみると思わぬ掘り出し物があるかもしれません。

空港の免税店

海外に旅行や出張に行かれる方なら空港の免税店もおすすめです。
ブランドごとに店舗が分かれていて、百貨店と同じように美容部員さんがいるので、わからないことがあれば聞いたり、タッチアップをしてもらうことも可能です。
また、安いだけでなく免税店限定の商品や日本未発売の商品、色があることも多いのも魅力です。

デパートでデパコスを安く買う方法

やはりそれでもデパコスは正規店舗で購入したい!という方もお得に購入できる方法がいくつかあります。

ポイントを使う

百貨店それぞれの独自のポイント制度を使うのもいいですし、高島屋だとポンタポイント、大丸だと楽天ポイント、というように外部のポイント制度を使える場合もあります。
また、百貨店のアプリやメルマガでクーポンが配信されている場合もあるのでそちらもこまめにチェックするといいと思います。

金券ショップの商品券を使う

百貨店で使用できる商品券は、金券ショップで実際の額より1〜3%ほど安く購入することができます。
百貨店で急に欲しいものを見つけた時などは近くの金券ショップを覗いてみるといいでしょう。

デパートの友の会に入会する

デパコスだけでなく、よく百貨店で買い物をするという方はデパートの友の会に入会するとお得です。
毎月決まった額を積み立てしていき、1年後の満期の際には1ヶ月分多く付与される仕組みです。

株主優待を利用する

百貨店の株主になることで買い物の際に10%割引になる株主優待カードを使うことができます。
デパコスメーカーの株主になるのもお得ですが、買い物の際の割引というよりは商品のプレゼントをするメーカーが多いようです。

ブランドの公式サイトを使う

ブランドの公式サイトで購入するとブランドのポイントが貯まる場合や、おまけやサンプルが付いてくる場合、公式サイト限定の商品や割引などがある場合もあります。
公式サイトが楽天市場やAmazonに出店している場合にはそちらのポイント還元でお得に購入するのもいいですね。

百貨店や公式サイトでの購入だと、色盤や成分はもちろん日本向けですし、使用期限などの心配もなく、何かトラブルがあった時も対応してもらえるので、並行輸入品や海外通販は少し不安…という方にはおすすめです。

その他のデパコスをお得に買う方法

その他にもデパコスを安く買う方法がありますので、自分に合った方法を試してみてください。

ファミリーセールで購入する

お友達やご親族にデパコスブランドのメーカーで働いている方がいらっしゃれば、ファミリーセールに招待してもらうことができるかもしれません。
ファミリーセールでは、廃盤商品や、パッケージリニューアル前の商品を30〜80%オフほどで購入することができます。
稀に現行品もお得に買うことができます。

フリマアプリを利用する

更にもっと安くデパコスを使ってみたい!という方にはフリマアプリで新品未開封品や中古品を買うという方法もあります。
ただ、中古品の場合少なからず開封や使用をしているものなので、特にスキンケア類、ファンデーションや口紅などの液体、油分の多いものは劣化の恐れもありますので衛生面からはあまりおすすめできません。

アイシャドウやチークなどのパウダー類は比較的劣化はしにくいので、少し使っただけなら気にならない!という方は掘り出し物があるかもしれません。


ニキビ・ニキビ跡に効く!デパコス化粧水の年代別おすすめランキング!

毛穴ケアにおすすめ!デパコス洗顔料・美容液・化粧水をご紹介!

こんにちは。ビューティースマイルクリエーターの酒井 梨紗です。

年齢と共に、目の下にたるみが出てきます。目の下のたるみがあるだけで、一気に顔が老けて見えてしまいますよね。

今回は、40代くらいから目立ち始める、目の下のたるみの予防法.解消法.そして、たるみを目立たせないメイクテクニックをご紹介します。

 

目の下のたるみが目立たない人は5歳若見え?!

目の周りは、皮膚が薄く表情筋がよく動くため、ファンデーションもヨレやすく乾燥もしやすいデリケートな部分。

皆さんは大体1日に何回まばたきをするかご存じですか??

1分間に約20回、1時間では、1200回、1日16時間起きているとすると、おおよそ19200回もまばたきをしているということに。(※個人差あり)

 

目周りは、きちんとお手入れをしないと乾燥しやすくシワ・たるみの原因になりやすいというのも納得ですよね。

 

また、パッと相手を見るときや、話をする時など、やはり、相手の目を見ますよね??目周りが綺麗だと、それだけで、若々しい綺麗な肌という印象を持ちます。

 

 

目の下をたるませる悪習慣

目の下がたるむのは、以下のような日々の習慣が原因になります。

1スマホやパソコンの見過ぎ

パソコンやスマホの画面を長時間見ると目の周りの筋肉(眼輪筋)が、緊張し、血流が悪くなり、クマやくすみ、たるみの原因になります。

 

また、瞬きをすることによって眼輪筋が動き、涙腺を刺激する為、自然と瞳が潤う仕組みになっていますが、長時間、まばたきも、少なく、画面を見続けると、ドライアイの原因に。

 

そんな習慣を続けると瞳や、目の周りの乾燥から、クマ→たるみ→シワに移行する事があります。長時間画面を見続けることを避け、定期的に目を休め、目の周りのストレッチをするなどして予防しましょう。

 

<パソコン、スマホで酷使した目に効く眼輪筋ストレッチ>

この時に眉毛が動かないようにしっかり抑えましょう ※それぞれ5回ほど繰り返すと効果的

こうすることで、目の周り眼輪筋をほぐし、鍛える事ができます。

 

2 寝不足

寝不足で目の下にクマが!!実は、それは、疲労物質が溜まっていたり、血流が滞っていたりする証拠。

何処よりも皮膚の薄い目周りは、特に不調が現れやすい部分。老廃物が滞っている状態を放置すると、クマたるみの原因につながりますので、きちんとケアをして解消しましょう。

 

<寝不足による目の下のたるみとクマのケア方法>

保冷剤とホットタオルで血行を促すことで、目元をスッキリさせましょう。

まずは、ホットタオルと保冷剤を準備します。

目の上にホットタオルを30秒位のせて温めてからクマの気になる部分を、保冷剤で冷やします交互に5~6回繰り返してからいつものスキンケアをしましょう。

温冷効果で、血行を促進し、くすみのない目元に導きます。

 

3 乾燥

皆さんは特別に、目元のお手入れをしていますか??アイクリームや美容液などで個別に目元のお手入れをしている方は、実はまだまだ少ないのも事実です。

目周りは、汗腺も皮脂腺も少なく自分で保護する力が弱い為、とても乾燥しやすくエイジングが進みやすい部分。

また、人間の身体の中でヒアルロン酸の生成がされやすい二の腕に比べて、目の周りは、うるおいを作り、貯めておくことが最も難しく、自らきちんとうるおいを与えてあげるケアが必要です。

 

<ツボ押し&アイクリームで、目元美人!しっかり保湿&血行促進>

アイクリームなどでお手入れをしたら、仕上げに目周りのツボ押しをして血行促進してあげるとより効果的です。

 

4目を擦るクセ

こちらはアレルギーや乾燥で目にかゆみのある方や、普段アイメイクをしない方に、特に多いクセです。

ついつい目を触ってしまう方は、注意が必要です。

目を擦ると、表面に細かな傷がついたり、擦った時の摩擦が、色素沈着として、茶色く残り茶グマとして現れたり、たるみに繋がってしまう事も。

なるべく目周りは触らないように、意識付けてみましょう。

 

5 合わないコンタクトレンズ

コンタクトは、眼球に直接装着しますので、少なからず目には負担になります。

特に自分の瞳に合わないものを着けるのは、眼球を傷つけるだけじゃなく、裸眼に比べてだいぶ動かしにくく感じる事もある為、目の周りの血行不良で、クマやたるみに繋がりやすくなります。

必ず、眼科で自分に合ったものを着けて。

 

 

目の下のたるみを目立ちにくくするメイクテクニック

ファンデーションの厚塗りカバーは逆に目の下のたるみを目立たせる原因になります。

たるみや目の下の黒ずみを一生懸命カバーしようとしてファンデーションを厚塗り。

実はこれ、かえってたるみやシワを目立たせる原因に。

つけた時は綺麗に見えても、先程も言った通り、目は、まばたきや、表情筋が動き、ファンデーションがヨレてしまいシワやたるみのくぼみに入り、気付いたら逆に目立ってしまう事に。

そうならない為にも、目の下のたるみを目立たなくするメイクテクニックをご紹介します。

 

目の下のたるみは、隠すのではなく光で飛ばせ!?

1、目の下のクマの部分にオレンジ系の下地を少量伸ばし抑える。

2、影になっている線の部分のみに、明るい色のコンシーラーもしくは、ハイライト(筆ペン状、もしくは、スティックタイプが使いやすい)をつけて、トントンと、軽くなじませる。

※この時に広い範囲に広がらないように、影のところだけをカバーする様に意識して。

3、仕上げに、カバーした所と頬骨の高い位置にハイライトをのせる。

こうすることで、 明るいところに目線が行き目立たなくなる効果と、より目元が引き上がって明るい印象に。

隠すというイメージから、光の効果で飛ばすというイメージにチェンジしてみて。

 

目の周りのエイジングには、主に筋肉の緊張疲労からくる血行不良筋力低下乾燥などがあげられます。

日頃からいつまでも若々しい目元でいる為に眼をいたわり大切にケアをする事で、少しでもエイジングを遅らせることができます。

今からでは遅いということはありませんので、気付いた時から、是非ひとつでも実践してみて下さいね。

 

こんにちは。幸せ顔メイクアップアーティストの南部 明日香です。

暦の上ではもう秋。ファッション業界はいち早く店頭に秋ファッションを楽しむお洋服や小物が並んでいます。
秋物の服をまとう人が増えていますが、あなたはメイクの方は、秋メイクにしていますか?

 

私は、幸せ顔メイクアップアーティストとして普段活動しており、多くの女性のメイクをしたり、指導をしています。実は、年中同じメイクをしている人がとても多いです。

ファッションは季節で変えるのに、メイクだけ浮いているという人が多発しています。

 

さらに、何年もメイクを変えていないという人もよくいらっしゃいます。若いころのメイクを引きずると、「イタいオバさん」にみえてしまうので要注意です!

特に、年齢を重ねた女性は、季節やファッションに合ったメイクをすると、その人らしい魅力が出て艶やかな雰囲気が演出できます。

 

今回は、オバさんに見えない艶女(アデージョ)メイクのコツをお伝えします。

 

 

秋メイクのポイント

季節に関わらず、メイクをする時は、全体的に統一感が出るように、「色・質感・フォルム」 を選んでいきましょう。

秋は、ファッションやヘアも全体的に重くなります。そこで、メイクまで重くなると、バランスが悪くなってしまいます。

 

秋メイクのポイント

 

 

 

・どこかに抜け感を作る

・メイクの質感を艶っぽくする

 

 

 

 

 

秋メイクのポイント1 抜け感の作り方

秋メイクの場合は、全体的に重くなりがちなので、どこかに「抜け感」を作る必要があります。

「抜け感」と言っても、イマイチ分かりづらいですよね。

例えば、アイメイクとリップメイクのバランスを取る場合、

1 リップをマットにしたら、アイメイクはパールやラメでツヤを出す。

又は、

2 リップに濃いめの色を選んだら、アイメイクはヌードカラーにする。

このように、引き算を大事にし、『抜け』を作ることで深みがあるけど、軽やかな雰囲気を演出することができます。

 

秋メイクのポイント2 メイクの質感を艶っぽくする

秋は乾燥しやすいので、メイクの質感を艶っぽくするのも大切です。

 

例えば、こんなメイクはどうでしょうか?

・目元はアイラインとマスカラでしっかり
・口元も深みのある色をこっくりと塗る

このメイクの場合、ファンデーションなどのベースメイクはどうすればよいでしょうか?

すでに、目元と口元をしっかり作りこんで重くなっている状態で、お肌までマットに作り込み過ぎてしまうと、全体的にケバケバしい印象になってしまいます。

秋メイクのポイントは、どこかに「抜け感」を作る事です。

目元と口元を重くしたら、ベースメイクは軽くしましょう。ここで、軽くすると、乾燥が気になってくるので、「艶っぽく」仕上げる必要があります。

 

では、次に、軽く、かつ 艶っぽいベースメイクに仕上げるコツをお伝えします。

 

 

軽く艶っぽいベースメイクの作り方

ベースメイクを軽くするには、最初の保湿が重要になってきます。保湿をしていると、少量のファンデーションでも軽く艶っぽい仕上がりになります。

 

 

ポイント!シミやニキビ痕の消し方のコツ

ベースメイクを軽くすると、シミやニキビ痕が気になりますよね。

そんな時は、以下のどちらかの方法で、シミやニキビ痕を部分的にカバーすると、気になるところは綺麗に消え、全体的に艶っぽい仕上がりになります。

1.リキッドファンデーションの後にコンシーラーを使う。

または

2.フェースパウダーの後にパウダーファンデーションを使う。

 

 

秋メイクのコツはお分かりになりましたでしょうか?

 

秋メイクは、足し算と引き算の駆け引きがもっとも難しいと言われています。

メイクがお洋服に負けないように、「色味はしっかり」 「フォルムも大胆に」 ですが、質感だけは『艶』を意識して、乾燥に負けない、妖艶さも演出できるメイクができますよ。