寒い季節になると欠かせないヒートテック。ところが、背中がかゆい、腕に赤みが出るなど、着た後に肌荒れを感じたことはありませんか?毎日着るものだからこそ、お肌へのやさしさも大切にしていきたいですよね。

そこで今回は、ヒートテックで肌荒れが起こる原因や、おすすめのインナー素材・そして肌荒れが出てしまったときに使える市販薬、スキンケア方法までわかりやすく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ヒートテックとは何か?冬に人気なインナーの正体

 
ヒートテックは体から出る水蒸気を吸収して熱を生み出す発熱素材で作られたインナーです。レーヨンやアクリル、ポリエステルなどの化学繊維を組み合わせ、薄手でもしっかりあたたかく感じられるのが特徴で、繊維が水分を発熱させ、その熱を衣服の中に閉じ込めることで保湿性を高めています。

冬の寒さに欠かせない人気アイテムですが、肌が乾燥しやすい人や敏感肌の人には刺激を感じやすい場合もあります。

ヒートテックの構造と発熱の原理

ヒートテックは、自分の体から出る水蒸気を繊維が吸収して熱を生み出し、さらにその熱を生地が閉じ込めることであたたかさを保ちます。水分をレーヨンが吸収して熱に変え、そのあたたかさをアクリル繊維が逃がさないように包みこんでいるのです。

そのため、薄手でもきちんと暖かく感じることができます。

ヒートテックに使用されている素材と特徴

先述した通り、ヒートテックにはレーヨンやアクリル、ポリエステルなどの化学繊維が使用されています。レーヨンは水分を吸ってあたたかくなる素材で、寒い今からの季節には欠かせない存在です。

一方で、ポリエステルやアクリルは乾きやすく軽い反面、摩擦が生じ易く静電気も溜まりやすいという特徴があります。肌が乾燥しやすい人は、この刺激によりかゆみを感じてしまうこともあるので注意が必要です。

ヒートテック着用時に多く寄せられる肌や体の悩み

ヒートテック着用時に多く寄せられる肌や体の悩み
ヒートテックを着てから、背中や腕がかゆくなったり赤みが出たり、、そんな経験をしたことはありませんか?ここでは多くの人が感じているお肌やからだのお悩みを紹介します。

ヒートテックでかゆみが出る原因

ヒートテックによるかゆみや赤みの原因は、主に「乾燥」と「化学繊維による刺激」です。吸湿発熱素材が肌の水分を吸収して発熱する際に、肌のうるおいを奪い乾燥を進めてしまいます。

乾燥した肌はバリア機能が低下し、刺激を受けやすくなります。また、ポリエステルなどの化学繊維は摩擦や静電気などを起こしやすく、汗や蒸れによって刺激が加わることで、かゆみや肌荒れにつながります。

ヒートテックを着ると暑すぎると感じる訳

ヒートテックを着ると暑すぎると感じるのは、汗を吸って熱に変える「吸湿発熱」機能が原因です。肌から出る水蒸気を吸収して発熱するため、体温が上がりやすくなります。

さらに、汗を多くかくと生地が湿って乾きにくくなり、熱がこもりやすく不快感を招きます。大量の汗で濡れたままになると、逆に気化熱で体温が奪われ「汗冷え」を起こすこともあるのです。

ヒートテックによるかゆみや赤みを和らげるための対処法

ヒートテックによるかゆみや赤みを和らげるには、肌の内側から整える食生活やボディケア用品の見直しも大切です。

肌荒れを悪化させやすい食べ物を避ける

肌荒れを悪化させやすい食べ物には、糖質や脂質の多い食品(揚げ物、スナック菓子、甘いお菓子など)さらに香味料などの刺激物があります。これらは皮脂の過剰分泌や肌の乾燥を招き、バリア機能を低下させる原因になります。

肌が敏感なときは控えめにし、代わりにビタミンや抗酸化成分を含む食材を意識して摂ることが大切です。ビタミンB群・C・Eを多く含む食材や、オメガ3脂肪酸を含む青魚・ナッツを積極的に摂ることで、肌のバリア機能を高め、乾燥やかゆみの改善につながります。

シャンプーやボディーソープを見直して肌への刺激を減らす

お肌への刺激を減らすには、毎日使うシャンプーやボディソープの見直しも大切です。洗浄力の強い硫酸系成分は、必要な皮脂や成分まで奪ってしまうことがあります。アミノ酸系や低刺激タイプを選び、しっかり泡立てて優しく洗うことで、肌への刺激を減らし健やかな肌を保つことができます。

ヒートテックによる肌荒れに効果的な薬の種類と選び方

ヒートテックによる肌荒れには、症状に合わせた薬選びが大切です。赤みやかゆみがある場合は、抗炎症酸化のあるステロイド外用薬(ロコイドなど)が効果的だと言われています。軽い乾燥やかゆみなら、保湿成分入りの非ステロイド軟膏(ヘパリン類似物質・ワセリンなど)がおすすめです。

入浴後に塗り、刺激の少ない衣類でお肌を守りましょう。

乾燥肌やデリケート肌の人が冬用インナーを選ぶ際の注意点

乾燥肌やデリケート肌の人が冬用インナーを選ぶ際の注意点
冬のインナーは乾燥肌やデリケート肌の人ほど素材選びが大切です。

乾燥肌やデリケート肌に適した冬用インナーの素材

乾燥肌やデリケート肌には、保湿性と通気性を兼ね揃えた天然素材のインナーがおすすめです。ポリエステルなどの化学繊維は刺激や静電気を起こしやすいため、コットンやシルクなど肌にやさしい天然素材を選ぶようにしましょう。

特にコットンはやわらかいだけでなく吸湿性も高く、肌に優しい着心地です。シルクは保湿性と放湿性に優れ、肌の乾燥を防ぎます。

また、ウールの中でもメリノウールはチクチクしにくく、なめらかな肌触りで快適です。静電気が起きにくいため、冬でも肌トラブルを防ぎながらあたたかさを保ちます。

特に縫い目が平らなフラットシームやタグなしのデザインを選ぶと摩擦を防げます。毛玉の少ない滑らかな生地を選ぶことで、冬でも快適にお肌を守ることができるためおすすめです。

ヒートテックの代用としておすすめできる冬用インナー

ヒートテックの代用には、シルクやメリノウール素材のインナーがおすすめです。例えば「グンゼのシルク混肌着」や「無印良品のメリノウールインナー」は、保湿性と通気性を両立し、汗をかいてもムレにくいのが特徴です。

コットン100%の「ワコールスゴ衣」も肌当たりがやさしく、静電気やかゆみを防ぎます。化学繊維が苦手な人でも快適にあたたかく過ごせる冬の味方です。

ヒートテックによる肌荒れは、乾燥や繊維の刺激が主な原因です。信頼できる情報を参考に、自分の肌質に合うインナーを選び、スキンケアを整えることで、冬でも快適に過ごすことができます。肌を労りながら、心地よく整え、心から楽しめる冬を過ごしましょう!

肌荒れやシワの原因として、「もう年だから」と諦めてはいませんか?

 

世の中には様々な対処方法がありますが、まずは原因からきちんと理解しなくては、適した方法を選択することはできません。

 

対処ではなく根本的な原因を知って、その原因を改善するためにしっかりとケアをしていけば、自分史上最高の美肌に出会うことができますよ。

今回は、美肌&ダイエットコーチである私、山﨑美由紀が、美肌の作り方についてお伝えします。

 

肌荒れやシワの原因はこの3つだった!

実は自分でも気づかないような身体の変化や、日常生活でなんとなく行ってしまっている習慣が肌荒れを起こしてしまう原因になっているのはご存じでしょうか?

 

【肌荒れの原因】

これらの原因がどのように、肌に影響を与えているのか、解説していきます。

 

肌荒れの原因1:ストレス

皮脂の分泌は、ホルモンによって管理されています。

 

しかし、ホルモンのバランスはとっても繊細ですので、疲労、睡眠不足、環境の変化などのストレスによって簡単に乱れてしまいます。

そうすると皮脂が過剰に分泌をされてしまったりします。

 

そのストレスによる身体の変化に応じてケアをしていないことが、肌荒れの原因になってしまいます。生理前と後でお肌の変化を感じてみたり、ストレスケアをしてホルモンバランスを整える事が大切になってきます。

 

 

肌荒れの原因2:脂質を代謝できない食事

脂質は身体をつくる大切な栄養素ですが、しっかり体内で代謝されなかったり、酸化してしまうと、肌から分泌されて肌荒れの原因になります。

 

脂質を代謝するのはビタミンやミネラル。

 

現代人は食の偏りのためにビタミンやミネラルが不足しがちです。

とくにスナック菓子や菓子パン、ジャンクフードは栄養泥棒と言われるほど、ビタミンミネラルを奪うので要注意です。

 

肌荒れの原因3:やりすぎなクレンジング&洗顔

皮脂や角質をしっかりクリーニングすることは大切なのですが、クレンジングや洗顔によってそれらを摂りすぎてしまうと肌質が悪化します。

 

なぜなら、私たちの肌は皮脂や角質によって守られているからです。

そのため、クレンジングや洗顔でその脂質分を摂りすぎてしまうと肌のバリア機能が低下し過乾燥の状態になってしまうのです。

 

乾燥の状態になり皮膚が敏感になると肌荒れをしやすくなり、シワができやすくなってしまいます。

 

クレンジングや洗顔料はしっかり保湿は済んだけど、皮脂や角質のケアはちゃんとやる、そんな商品を使っていきましょう。

 

 

自分史上最高の美肌の作り方

ここまでいかがでしょうか?

ホルモンバランスを考えていなかった!

クレンジングや洗顔をゴシゴシしてしまっていた!

栄養なんて考えてなかった~!

 

なんて、驚かれた方も多いかもしれません。

 

原因は分ったけど、それに対してどうしたら良いのか分からない…

 

そんな方のために、

次からは実際に、それぞれどう対処していったらいいのか、

美肌の秘訣をお伝えしますね!

 

 

自分史上最高の美肌の作り方1:ストレスケアをする

肌荒れ、ニキビを予防するにはホルモンバランスを整えることが大切ですが、ホルモンに影響を与えてしまう代表がストレスです。

 

私たちの身体はストレスに対抗するために沢山のシステムが備わっています。

 

そのシステムの一環としてホルモンが働いてくれるのですが、強いストレスはホルモンの働きを乱してしまいます。ホルモンが乱れたことによる、その不調のひとつが肌荒れなのです。

 

辛い事、悲しい事、なかなかすぐにはリセットできないかもしれませんが、自分なりの回復方法を見つけていきましょう。

 

また、身体がストレスとして強く感じるのは、実は睡眠不足だったりします。

睡眠不足では身体に必要なホルモンが分泌されず、そのせいで疲労回復が遅れたり、日常生活に支障が出ることで、メンタル的なストレスにも繋がってきてしまいます。

夜遅くまでスマホやてれびを見ない、寝る前にしっかりリラックスすることを意識して睡眠の質を上げていきましょう。

美しい肌を守るためには早寝早起きの健康な生活リズムが必須です。

 

 

自分史上最高の美肌の作り方2 体の中からキレイになる食事をする

 

お肌の健康のためには食事に気を遣うことも欠かせません。

 

健康のためには油に気を付けろ、といった言葉は聞いたことがあるかもしれませんが、油の質がダイレクトに肌に関わってきますので、口に入れる脂質の質は注意し無ければいけません。

 

特に外食やお総菜、お弁当等の揚げ物は要注意です。

これらの油は酸化してしまっていて、肌を傷つける活性酸素を発生させるなどして、老化の原因になります。

 

しかし、現代社会で生きていると、酸化した油をゼロにするには難しかったりしますよね。そんな時にはサプリメントを使用することもおススメします。

 

サプリメントの中でも何がいいのかと言うとマルチビタミン&ミネラルです。

その中に含まれるビタミンB群が脂質の代謝を助けて、皮脂や角質の質までもコントロールしてくれます。

 

ビタミンB群の中でもビタミンB2が特に脂質と関係があります。動物のレバーだったり、納豆、葉物野菜に多く含まれていますので、積極的に食べていただき、足りない分はサプリメントで補いましょう。

 

ビタミンB2と共に大切なのが、ビタミンB6とビタミンCです。

 

これらの栄養は肌のターンオーバーを促したり、皮膚のコラーゲンをつくるのにも役立ちますので、肌を再生するには欠かせない栄養素です。

 

特にビタミンCはストレスを感じると大量消費されてしまいますので、ストレスを感じることが多い方は意識して、ビタミンCが豊富なフルーツなども食べるようにしてください。

ビタミンCは一度に多く飲んでも尿で排泄されてしまいますので、毎日こまめに摂取することがおすすめです。

 

自分史上最高の美肌の作り方3 化粧品をちゃんと選ぶ

生活リズムを整え、食事を整えても、外からのスキンケアの間違いで肌トラブルを起こしている場合も多々あります。

 

多くの方の場合、顔の油をしっかり落とそうとして洗いすぎてしまっていたり、保湿が行き届いていないことがトラブルの原因として考えられます。

 

まずクレンジングですが、今お肌にお悩み方は、オイルタイプのクレンジングでしっかりこすってしまうのは絶対に止めてください。

 

「刺激を与えないこと」がスキンケアの最大の掟なのですが、オイルタイプのクレンジングは肌荒れをした肌には刺激が強すぎて、その刺激でさらに肌荒れを起こすという悪循環に陥ります。

 

しっかり保湿をしながら優しく汚れを落とせるクリームタイプのクレンジングがおすすめですよ。

お顔のリンパに沿って優しくマッサージするようにできるとお顔の代謝が上がります。

 

次に洗顔ですが、洗顔もクレンジングと同様で刺激を与えないことが第一優先です。

しっかり泡立てて、その泡で洗うように優しく洗顔をするようにしましょう。

 

泡立てネットや、スポンジを使うと簡単にふわふわな泡をつくることができます。

 

そして、お肌に悩みがある方は、そういった科学的なものに肌が反応して敏感肌になってしまっている場合もあります。

 

自然でないものは自然でない結果をもたらします。

 

お化粧品の成分などもしっかり見極めるようにしてくださいね。

 

 

最後に

いかがでしたか?

 

自分史上最高の美肌になるためには、特別な事は何も必要ありません。

日々の中で少しだけ気を付ければ直ぐにできることばかりです。

 

まずは1つからでも良いので、生活に取り入れやすいものから手をつけてくださいね。