ダイエットをして体重が減ったのに、脚の太さが変わらない・・・

そんな経験ありませんか??

もしかすると、普段何気なくやってしまっている脚グセが、下半身太りを引き起こしているかもしれません。

 

こんにちは。整体師であり美脚専門セラピストの 白石里香子です。私は普段、脚のむくみや冷え、セルライトや角質などのお悩みからさらに美脚を目指す方まで、その方に合ったセルフケアの仕方をお伝えしています。

 

今回は、脚が太いことを気にして相談に来られる方のほとんどがしている『脚グセ』と、『脚を無駄に太くしない習慣』についてお伝えします。

あなたもスッキリツヤ脚美人を目指しましょう。

 

脚を太くしない習慣

習慣その1

丁寧に歩く・ドタバタ歩かない

 

家の中でも外でもあなたはどんな風に歩いているか、意識したことはありますか?

ドタバタと音を立てて乱暴に歩いていませんか?乱暴に歩けば歩くほど、脚に余計な負担や負荷がかかり、衝撃が脚に伝わり、太く硬くなってしまいます。

重心を上の方に持っていき、膝裏を伸ばすようにしてカッコ良く歩いてみましょう。

そうすることで歩く姿もカッコ良く、脚にも負担がかからず一石二鳥♪です。

 

習慣その2

力まないで立つ 

 

立っている時はどうでしょうか?

脚全体にギューッと力を入れすぎていたり、地面を踏みしめていたりしてませんか?

力む→筋肉が硬くなる→血流が悪くなる→老廃物が溜まる→太くなるです。

ムダな力を入れなくても立っていられますよ。

 

習慣その3

脚を置く場所に気をつける

 

脚を置く場所・・・気にした事はありますか?

意外と気にしていない方も多いですが、こういった普段の習慣のひとつひとつの積み重ねが脚やせを妨げているとしたら?怖いですね。

椅子に座っている時、ぱっと立ち上がれる位置に足を置きましょう。

組んだり、片方に体重をかけた立ち方はNG!
→血液の流れを妨げたり姿勢に左右差が出る原因になってしまいます。

台所で洗い物などをしている時、前ももをシンクにもたれかけない。
→前ももが張り出す原因になりますよ。

 

 

習慣その4

同じ体勢で長時間いない。

 

同じ体勢で長時間過ごしたりしていませんか?
血流が悪くなり、むくみの原因になります。

30分に1回くらいは動いたり、体勢を変えたりしてみましょう。

 

 

習慣その5

足裏は柔らかく揉む

 

足裏は硬いですか?柔らかいですか?

もんであげたり、竹踏みのようなものやゴルフボールでほぐしたりして、フワフワな足の裏を目指して下さいね。

→カチコチの鉄板のような足の裏で歩くより、フワフワなマシュマロのような足の裏で歩いた方が脚や身体も負担がかからず喜びますよ。

 

習慣その6

毎日少しでも脚に意識を向けて触ってあげる習慣を!

 

毎日のセルフケアは必須です!

 

頑張ってご自身の身体を支えてくれている脚に『いつもありがとう』の気持ちを込めて丁寧にケアしてあげて下さいね。

 

触れば触るほどツヤ脚に。

ちゃんと脚も応えてくれますよ。

 

いかがでしたか?今日から早速、やってみて下さいね。

セルフケアの効果的なやり方をお伝えしております。