こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
Y-methodパーソナルカラリストの寅谷優子と申します。
ヘアカラーやヘアスタイルも、パーソナルカラーのシーズンタイプによって、似合う色やヘアスタイルが異なります。
明るい色といっても色々ありますが、例えばこんな分け方が出来ます。
①グレイ系の明るい色が似合う方
ヘアカラーで言うと、アッシュ、ラベンダー、ミルクティ、シルバー系
ブルーベースの方が得意です。この髪色を取り入れることで、お肌の毛穴が見えなくなり、陶器のように滑らかな肌に見え、上品は印象を与えます。
②ブラウン系の明るい色が似合う方
ヘアカラーで言うと、ミディアムブラウン、マロン、カッパ系など
イエローベースの中でも、スプリングタイプの方は得意な方が多いです。この髪色を取り入れることで、お肌のハリやツヤがアップし、輪郭もスッキリして小顔効果も期待でき、ナチュラルな若々しい印象を与えます。
ちなみに、イエローベースでもオータムタイプの方は明るすぎない、落ち着いた深みのあるカラーの方が得意です。
①タイプの方なのに②タイプの明るいヘアカラーを取り入れてしまうと(逆も同じ)、逆に不健康な感じや、疲れた感じに見えてしまいますので、明るくするカラーの系統さえ間違えなければ、年齢に関わらず明るいヘアカラーは是非取り入れて頂きたいです。
また、ご自身が明るい方が得意で、気分も上がると仰っておられますので、その感覚はとても大切にして頂きたいです。
そうすることで、より内面の良さが際立ち、自信も持て、相乗効果も期待できますので、違和感なく明るいヘアカラーを取り入れておられるなら、そのままで大丈夫です!
是非明るいヘアカラーをこれからも楽しまれてくださいね。