
あなたの脚は何太り?タイプ別『脚痩せ法』
自分は「下半身太りだ」と感じている日本人女性はとても多いです。
外国人女性のスラっとした脚に憧れいても、「骨格が違うから仕方ない」と諦めていませんか?
こんにちは。美脚トレーナーの 坂井雪乃 です。
私は普段、モデルやタレントとして活動しながら、ダイエットアドバイザーとしてトレーニングや食生活の アドバイスをしています。
下半身の引き締めだけではなく、全身のバランスを整える女性らしいしなやかな体作りの指導をしています。
下半身太りを解消するには、とにかく食事を減らせば痩せるというものではありません。
脚が太くなるには様々な原因があり、タイプによって対処法が異なります。まずはご自身の脚太りのタイプをしり、下半身太りの解消を目指しましょう!!
脚太りのタイプは大きく分けて3つあります。
脂肪太り、水太り、筋肉太りです。
それぞれの特徴と解消法を説明します。
脂肪太り
脂肪太りタイプの特徴
- 太ももの間に隙間がない
- 膝の上に脂肪がのっている
- 足首が締まっていないなど
脚の他にも全体的にぽっちゃりとしている人に多いタイプです。
体全体の筋肉量が少ないと、いくら食事コントロールをしてダイエットをしてもなかなか脂肪を燃焼することはできません。
脚の脂肪が硬い人は、まずマッサージとストレッチでセルライトを柔らかくする事から始めましょう。
セルライトは冷えると硬くなりやすくなるので注意しましょう。
水太り
水太りタイプの傾向
水太りの原因はむくみです。
デスクワークが多かったり、一日中立ち仕事だったりしている人に多いタイプです。
冷え性や便秘がちな人も水太りタイプの恐れがあります。
女性は男性よりも筋肉量が少ないこともありリンパや血液の流れが悪くなりやすく、むくみも生じやすくなります。
更に塩分や糖分の多い食事もむくみの原因になってしまいます。
むくんだ状態を放置すると、水分や老廃物は脂肪細胞と絡みあい「セルライト」になってしまいます。その為むくみは早めに解消することが重要です。
むくみの解消にはリンパの流れを改善することです。
筋肉量を増やす為にも筋トレやジョギングなどの運動もお勧めです。
ポイント
脂肪太り、水太りタイプは「筋肉量を増やす」「血流を改善する」「代謝を上げる」この3つが大切です!
筋肉太り
筋肉太りタイプの特徴
昔スポーツをしていた人に多いタイプです。
筋肉太りは筋肉で太くなっているのではなく、運動不足で衰えた筋肉の間や上に脂肪が付き、霜降り状態になってしまっているのです。
マッサージとストレッチで筋肉と硬いセルライトをほぐすこと、また歩き方や立ち方のクセにより筋肉のアンバランスが生じている場合がある為、正しい姿勢を心がけるようにしましょう。
マッサージする時のポイントは、心臓より遠いところから心臓に向かって、血液やリンパの流れに沿って行うようにしてみてください。
激しい運動より、マッサージとストレッチ、軽めの運動の方が効果的です。
ご自身の下半身太りの原因と対策が分かりましたか?
毎日のケアの積み重ねでスラリ美脚を目指しましょう!
この記事を書いた人(執筆者情報)

坂井 琴奈 – 美脚製造トレーナー
美脚トレーナーとして【あなた至上最高の美脚に】をテーマに日テレ『リベンジマッスル』や雑誌CLASSY.やGOETHE等各種メディアで活躍。
下半身の引き締めだけではなく、全身のバランスを整える女性らしいしなやかな体作りを得意としている。
著書の出版やBEST OF MISSをはじめ様々な企業、団体にてセミナー講師を務める等、日常生活から行えるウォーキングや姿勢改善の指導も行う。
この記事を監修した人(監修者情報)

美容家ドットコム編集部 – 監修者
美容家ドットコムは、美容と健康の各分野における専門家600名以上が登録するプラットフォームです。皆様の疑問に答え、信頼性の高い情報を提供することを目指しています。
本記事は、美容家ドットコム編集部が専門家と協力し、内容を精査・監修のうえ執筆されています。