実は女性に多い!?隠れ冷え性 タイプ別冷え症対策をご紹介

実は女性に多い!?隠れ冷え性 タイプ別冷え症対策をご紹介

冷えを感じる女性は多くいます。

冷え性の人は約6割おり、そのうち男性は4割、女性は7割以上が冷え性であることが判明しました。

(2019年 リンナイ株式会社 「冷え性と入浴に関する意識調査」より 全国20~60代の男女計1,000名を対象)

この調査からは、7割の女性が冷えを感じており、3割は感じていないという結果ですが、実は本人が冷えを自覚していない場合も往々にしてあります。

手足が温かいので冷え性ではないと思われる人もいますが、末端が冷えるだけが冷え性ではなく、内蔵が冷えている人もいます。手足は温かいのに、お腹や二の腕が冷える人もいます。

冷え性には様々なタイプがあり、タイプごとに対処法が異なります。

今回は、冷え性改善専門家の Sacco が、冷え性のタイプと、タイプ別の対処法をお伝えします。

冷え性のタイプ

まずは、あなたがどのタイプなのかチェックしてみましょう。

冷え性タイプ1:四肢末端型冷え症

四肢末端型冷え症は、手も足も冷たいというタイプです。
10~20代の女性に多く、食事量が少なかったり、運動不足などの生活習慣の方がなりやすいです。
交感神経が過剰に働き、手先、足先の血管が収縮して起こります。

冷え性タイプ2:下半身型冷え症

下半身型冷え症は、腰から下の下半身が冷たいタイプです。
運動不足の方や年齢層の高い方に多いです。
お尻やふくらはぎの筋肉のコリによる血行不良により起こります。

冷え性タイプ3:内蔵型冷え症


内蔵型冷え症は、手足は温かいが、下腹部や二の腕が冷えていて、お腹を下すタイプです。
冷えの自覚がない人も多いです。

消化器官の不調でいらない水分がカラダにたまりやすく、むくみやすいです。

交感神経が乱れている可能性が高いです。

冷え性タイプ4:全身型冷え症

全身型冷え症は、手も足も冷たく、夏でも冷えてるタイプです。
全身が冷えてます。

ストレスや生活習慣病の悪化によって、基礎代謝が低下して起きています。

(注意:甲状腺の病気が潜んでいる可能性もあるので、医療機関での検査を)

冷え性のタイプ別対処法

上記の冷え性のタイプによって、以下のような冷え性改善の対策を取って行きましょう。

冷え性タイプ1:四肢末端型冷え症 の対処法

① リラックスタイムを作りましょう

例えば、入浴や足湯、お気に入りの音楽やアロマを楽しむのもよいでしょう。

アロマオイルは、ラベンダー、ティートゥリー、ゼラニウムなどがオススメです。

② 食事をバランスよくとりましょう

良質なたんぱく質、ゴマ、玄米、ひじき、海藻、小松菜などがオススメです。

冷え性タイプ2:下半身型冷え症 の対処法

① 下半身の筋肉を鍛えたり、ストレッチをしてほぐすしましょう

スキップやかかと上げ下げ運動がオススメです。

② 食事をバランスよくとりましょう

良質なたんぱく質、ゴマ、玄米、ひじき、海藻、小松菜などがオススメです。

香味野菜やハーブ、春菊、クルミなど血行良くするビタミンEを摂りましょう。

冷え性タイプ3:内蔵型冷え症 の対処法

胃腸を休めてあげましょう(プチ断食もオススメ)

固形物を摂りすぎないようにして、消化器官の機能を上げてから、水分を摂るようにしましょう。

冷え性タイプ4:全身型冷え症 の対処法

① 基礎代謝を上げるライフスタイルを意識しましょう

  • 良質な睡眠をとって、肝臓ケアを心掛ける(睡眠時間7~8時間)
  • スクワットなどで筋肉をつける
  • 消化に負担のかかる動物性の肉を控える、植物性のたんぱく質を摂る
  • 肝臓の代謝を上げる成分を積極的に摂る
    (にんにく、甘草、ゴボウ、アロエ葉肉、唐辛子など)

② 体を温める食事を心掛けましょう

にんにく、生姜、ねぎ、シナモン、くるみなを摂りましょう

あなたの冷えは、どのタイプでしたか?

まずはちょっとした生活習慣から取り組んでみましょう。

ストレスでも血管は収縮して冷え性になってしまいます。ストレスを感じている方は、体を休めて、ご自身のストレス解消法を試してみてください。

nana
Sacco (さっこ)
薬剤師/ヨガインストラクター