その不調、『冷え』が原因かも!!?
こんにちは。 健康美容家の櫻井啓子です。
日に日に寒さが厳しくなって来ますね!
皆さんは、『冷え』を感じる事はありますか?
外気が冷たくなってくると、手足が冷えることがありますよね。
ただ、これは人間の生理的反応なので仕方のないことなのですが、、、
- 室内にいるのに手足が『冷え』ている。
- 周りの人は何でもないのに、自分だけが、『冷え』ている
- いくら暖めても『冷え』が取れない。
このような症状が一つでも当てはまる方は、注意が必要です!
また、こういった『冷え』に、本人が気付いていない場合もあるのです。
この『冷え』をそのままにしておくと、何らかの不調に繋がり、放っておくと大きな病気へとなりかねません!
最近は、『二人に一人がガンになる時代』、とも言われていますが、実は、『冷え』とガンにも密接な関係があるのです。
冷えが引き起こす症状
・入眠障害
夜、ベットに入ってもなかなか眠れない、という事がありませんか?
それは『冷え』ているサインです。
通常、寝ているときは、体温は低くなるもので、手先や足先などから熱を放出し、体の中心部の体温を低下させます。しかし、手足が冷たくなっていると、なかなか熱を逃す事が出来ず、体温調節が上手くいかずに『眠れない』という状態になっています。
・肌荒れ
皮膚が冷えていると、表面付近の毛細血管の血行が悪くなります。そうすると、血液を通しておこなう細胞内の不要な老廃物の回収や、酸素や栄養素の吸収が悪くなってしまい、乾燥してしまったり肌荒れを起こしたりします。
また、ターンオーバーのサイクルにも影響が出て、古い角質が残ってしまったり、毛穴に皮脂が詰まったりして、吹き出物や肌荒れ、シミ、シワの原因ともなります。
・肥満・むくみ
痩せにくいとか、浮腫みやすいと感じている方も、『冷え』の積み重ねが原因の場合があります。
身体が冷えてくると、ホルモンの分泌や代謝がうまく出来ないことから、皮下脂肪が溜まりやすくなり、肥満に繋がります。また血行が悪いことからも、老廃物や水分が溜まってしまい、むくみに繋がるという状態です。
・低体温
『冷え』は放っておくと、表面だけの『冷え』から、体の中心部まで『冷え』て、平熱が下がり、低体温となっていきます。
人間の体は、体温が高い方が免疫力が上がります。
風邪をひいた時に高熱になるのは、熱を上げて免疫力を高めて、ウイルスと戦う為なのです。
逆に、がん細胞は低体温時の方が活発に活動できます。即ち低体温の方が、がん細胞にとっては住みやすい環境なのです。
低体温=ガンではありませんが、実にガン患者の半数以上が低体温だったというデータも出ているそうです。
『冷え』の原因は?
ストレス
日々、知らないうちにストレスを溜め込んでいませんか?
一見、何の関係もなさそうですが、実はストレスと『冷え』は、密接に関係しています。
ストレスがかかると、脳が交感神経を活発にして興奮状態にします。この状態が続いてしまうと、神経が休まる事がなく疲れ果ててしまい、自律神経が乱れてきてしまうのです。体温調節は自律神経が司っているので、ストレスを溜め込んでしまうと、体温調節が上手くいかず、『冷え』の状態に陥ってしまいます。
ホルモンの乱れ
女性は特に生理の期間や更年期になってくると、ホルモンバランスが乱れやすくなります。ホルモンのバランスが崩れると、自律神経にも影響が出てきます。よって体温調節にも狂いが出て、『冷え』の状態になっていきます。
最近は男性にも『冷え』を感じている人が多いようですが、男性の場合は殆どの方はホルモンが原因ではなく、ストレスや食生活、運動不足による『冷え』が多いようです。
食生活
偏った食生活になっていませんか?お肉や加工食品などが増えて、糖質や脂質の摂取が増えてしまい、野菜や果物から摂れる、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足してしまうと、血液がドロドロになり、動脈硬化を招きます。動脈硬化は血管が狭くなり、血流も悪くなってしまうため、『冷え』が生じてきます。
冷え対策
寝つきが悪い方向けの対策
夜、なかなか寝付けない方は、就寝前に湯船で半身浴などして身体を十分に暖めたり、暖め効果のあるハーブティーなど※を飲むと良いでしょう。
※カモミールや ヤロウ、シナモン、ドライジンジャー、エルダーフラワーなど、またはこれらが配合されたものがおすすめ
乾燥肌の対策
また、肌の乾燥が気になったら、お風呂で蒸しタオルをするのもよいでしょう。
『熱いお湯』と『冷たい水』を用意し、タオルを浸して固く絞り、交互にお顔に載せるのを繰り返します。お肌の新陳代謝が活発になりますので、血行が良くなります。
気付いた時に温めた手で顔を覆い、軽く上下左右にマッサージするだけでも良いでしょう。
痩せにくい人の対策
痩せにくいと感じている人は、代謝をあげる事が重要です。運動不足になっていませんか?
熱を生み出せるのは筋肉です。バスや電車の一区間を歩いてみたり、普段使用していたエスカレーターやエレベーターを階段にするなどして運動量を増やし、筋肉をつけて代謝UPを目指しましょう。
皆さん、いかがでしたか?
前述のように『冷え』には、ストレスや食生活などの生活習慣がとても影響しています。
ストレスを感じたら、誰かに話を聞いてもらったり、何かでその都度発散したりすることが大切です。
30分歩くと自律神経が整ってくる、というデータもあるそうです。運動不足解消のためにも、軽い散歩程度に歩くのも良いですね。
また、睡眠不足は気づかぬストレスとして身体に負荷がかかっています。なるべく十分な睡眠や休息がとれるよう、心がけていきたいですね。
出来るところから少しずつ!
今年の冬は、『冷え』知らずで過ごしていきたいですね。