プチプラからデパコスまで幅広い価格帯の基礎化粧品のスキンケアアイテムがありますが、一体どこまでお金をかければいいの?と悩んでいませんか?

この記事では、スキンケア(基礎化粧品)の中でお金をかけるべき順番やおすすめのスキンケア用品、美容書籍の紹介をしています。

また、化粧品はライン使いした方がよいのか、お金をかけずにできるスキンケア方法などもお伝えしています。

スキンケア用品選びや美肌作りのためのスキンケア方法の参考にしてみてください。

スキンケア(基礎化粧品)の中でお金をかけるべき順番は?

基礎化粧品と呼ばれるスキンケア用品には、洗顔料、クレンジング、化粧水、美容液、クリームや乳液、日焼け止めなどがあります。

それぞれ下記のような役割があります。

洗顔料:外部からのホコリなどの汚れや余分な皮脂汚れを落とす
クレンジング:メイクを落とす
化粧水:肌に水分を与えて、整える
美容液:美白や目元のシワ改善など肌悩みにアプローチして集中的にケアする
乳液:肌に水分と油分をバランスよく補い、肌を和らげる
クリーム:肌の水分や油分を閉じ込めたり、外部刺激から肌を守る
日焼け止め:肌を紫外線やブルーライトから守る

基礎化粧品には、プチプラからデパコスまで価格帯が幅広く、どこにお金をかければ良いのか悩みますよね。そこで、お金をかけるべき基礎化粧品の順番をお伝えします。

1位:化粧水
2位:美容液
3位:クレンジング

ズバリ1位は化粧水です。

株式会社レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「メイクアップ」が実施した「最もこだわってお金をかけている基礎化粧品」についてのアンケート調査でも、1位は化粧水という結果になっています。

化粧水は、洗顔後すぐに肌につけるスキンケア用品です。そのため、浸透しやすいという特徴があります。

肌に合わない成分が入っていると、トラブルを起こしやすいのも化粧水です。美容液も化粧水の次に浸透しやすいアイテムですので、質にこだわることをおすすめします。

また、クレンジングはメイクを落とす役割があります。メイク汚れが肌に残っていると、酸化してシミやニキビなどの肌トラブルの原因となります。

ですが、肌に必要な皮脂や潤いまで洗い流してしまうと乾燥やシワの原因になります。クレンジングは、メイク汚れをきれいに落としつつ、潤いもちゃんとキープしてくれるものを選びましょう。

反対に、お金をかけても効果が変わらないスキンケア用品は、乳液やクリームです。

乳液やクリームには油分が含まれており、肌に浸透するというよりも肌表面を覆って、潤いをキープしたりなめらかな肌質に仕上げるものです。

価格を重視するよりも、使用感や潤いをどれだけキープできるかを重視して選ぶことをおすすめします。

おすすめのスキンケア用品をご紹介!

ここからはどんなスキンケア用品を選べばいいのか、具体的におすすめの商品をご紹介します。

おすすめの化粧水

環境保全研究所「アクアーリオ」

上質の原水(天然水)をそのままボトリングしたお水です。化粧水として、顔や体全体に使うことができます。

ヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんの著書で紹介されたり、V6の三宅健さんがテレビでも紹介したことがある天然水です。

敏感肌、普通肌、混合肌とあらゆる肌質におすすめです。

520ml 3,850円(税込)

おすすめの美容液

ETVOS(エトヴォス)「アルティモイストセラム」

肌の細胞間脂質を構成する成分の約50%を占めている「セラミド」に着目して、皮膚科学の専門家と研究開発をしているETVOS(エトヴォス)の美容液です。

高濃度のヒト型セラミドと保湿成分「ナイアシンアミド」を組み合わせたオリジナル成分を配合しており、1本で美容液と乳液ダブルの保湿効果が得られます。

低刺激処方なので、敏感肌はもちろん乾燥肌、混合肌、脂性肌など、あらゆる肌質にお使いいただけます。

50ml 5,280円(税込)

おすすめのクレンジング

ファンケル「マイルドクレンジングオイル」

オイル系のクレンジングは、洗浄力が強く肌に必要な皮脂も流してしまうと言われますが、ファンケルのマイルドクレンジングオイルは、乾燥による小ジワを目立たなくする「効能評価試験済み」です。

肌本来のバリアを守りながらメイクはもちろん、角栓もオフしてくれます。

無添加化粧品なので、敏感肌の方にもおすすめです。

120ml 1,870円(税込)

スキンケア(基礎化粧品)はライン使いするべき?

基礎化粧品はラインで使った方がいいのか悩んでいませんか?ここでは、基礎化粧品をライン使いするメリット、デメリットをお伝えします。

スキンケア(基礎化粧品)ライン使いのメリット

クレンジングからクリームまでラインで商品展開をしている化粧品は、次に使うアイテムの働きをサポートできるよう開発されています。

そのため、それぞれのスキンケアアイテムの効果を最大限に引き出せることに期待できます。

スキンケア(基礎化粧品)ライン使いのデメリット

スキンケアのライン使いをすることのデメリットとしては、やはり金額が高くなることです。

ラインで商品を揃えると数万円から高いものだと10万円前後するものもあり、基礎化粧品代のコストが上がります。

また、ライン使いをすると成分が偏ってしまうことがあります。例えば、シミが気になるので美白化粧品を使いたいという人の場合、同じブランドだと化粧水も美容液も同じ美白有効成分を使っているため被ることがあります。

美白有効成分であるトラネキサム酸を配合した化粧水と、ビタミンC誘導体を配合した乳液、というように異なる成分が配合されたブランドを使うことで、ダブルで美白ケアをすることができます。

お金をかけるべきコスメ用品は?

お金をかけるべきコスメ用品は?

コスメ用品には「ファンデーション」「アイシャドウ」「リップ」など他にも様々な商品がありますが、基礎化粧品とコスメ用品、どちらにお金をかけるべきなのでしょうか。おすすめは、肌に直接触れたり浸透する基礎化粧品にお金をかけて素肌美を作ることです。

では、コスメ用品の中ではどのアイテムにお金をかけるべきか?

それは「ファンデーション」です。

ファンデーションは、肌をきれいに見せるアイテムであるとともに、外部刺激(紫外線やホコリ、大気汚染、花粉など)や乾燥から肌を守ってくれる役割もあります。

朝から晩まで1日中、肌につけているものなので、お金をかけてでも自分の肌に合うファンデーションを見つけましょう。

シミや毛穴などの肌悩みをカバーする目的で使う方が多いと思いますが、できれば素肌を美しくし、ファンデーションは薄づきでツヤ感や透明感を演出できるものがおすすめです。

お金をかけずに肌をきれいに保つスキンケアのコツ

できれば、お金をかけずに肌をきれいに保ちたいですよね。

お手持ちの基礎化粧品を使った今日から使えるスキンケアのコツを紹介いたします。

洗顔の仕方

洗顔は洗顔料をよく泡立てて、泡で汚れを落とします。

よく泡立てた泡を肌の上に乗せたら、指が直接肌に当たらないよう、泡の上を指でなぞるように洗顔します。

泡を乗せるときは、皮脂分泌量が多いTゾーン(額・鼻)から乗せ、乾燥しやすい目元口元は最後の方に乗せてください。

全顔1分以内で終わらせるのが理想的です。

洗い流すときは、人肌程度のぬるま湯または常温の水で、洗顔料が残らないよう十分に洗い流します。

洗顔後も肌に摩擦を与えないよう、タオルは押さえるようにして水分を拭き取りましょう。

化粧水の付け方

化粧水は、手で付けるかコットンを使うかに分かれますが、基本的にはメーカーが推奨している方法で付けましょう。

私個人の意見としては、手で付けることをおすすめします。手で付けるメリットは、その日の肌状態を知れることです。

お肌の水分量は、天気や季節によっても変化するため、付ける量も肌に触れながら調節しましょう。

顔全体に化粧水を乗せたら、ハンドプレスで押し込むように軽く圧をかけます。

両頬は両掌を包み込むようにし、斜め上に押し上げるようにプレスすると、肌がキュッと引き締まります。

おすすめの美容書籍

「大人のキレイの新ルール 捨てる美容」小田切ヒロ著

大人気のメイクアップアーティストである小田切ヒロ氏が書き下ろした美容メソッドです。
与えるだけでなく、肌の自活力を高めて美肌になれるスキンケア方法、基礎化粧品選びが解ります。

「化粧水をやめたら美肌菌がふえた!」出来尾格著

美肌作りのポイントの一つ「美肌菌」がどういうものか?また、美肌菌を増やして美肌になるスキンケアがわかります。

「すっぴんも、メイク後もキレイな人の習慣 効果が9割変わる「化粧品」の使い方」小西さやか著

化粧品開発者であり、一般社団法人日本化粧品検定協会代表理事、コスメコンシェルジュとしても活躍している小西さやかさんの著書です。

せっかくいい基礎化粧品を使っていても、化粧ノリが悪かったり、乾燥しやすいなど効果が実感できないのは化粧品の使い方に問題があるかもしれません。今持っている化粧品の使い方を変えるだけで、美肌を手に入れられる1冊です。

内側からのスキンケアが一番の美容?食事・睡眠・運動

基礎化粧品選びも重要ですが、やはり体の内側からのスキンケアが一番の美容です。日常的に、どんなことに気をつければいいのか、ご紹介してます。

食品添加物を避ける

食事の栄養バランスも大事ですが、まずは添加物を取らないことを意識してみましょう。

コンビニ弁当、ソーセージなどの加工品には、防腐剤や着色料、香料などの食品添加物がたくさん含まれています。

食品添加物は、体内で炎症を起こし活性酸素を増加させて肌老化も早めます。また、腸内環境も悪化させるため、おすすめできません。

食品を選ぶときは、原材料名を見る習慣をつけて、何か分からないカタカナがたくさん並んでいる食品を避けるようにしましょう。

質のよい睡眠

日中ダメージを受けた細胞は、夜寝ている間に分泌する成長ホルモンによって修復されます。

睡眠が十分取れていないと、乾燥したりニキビができたりするなど、肌トラブルが多くなります。

昔はお肌のゴールデンタイムとして、夜22時〜深夜2時の間に睡眠をとりましょうと言われていましたが、現在は、入眠してから3〜4時間の間に成長ホルモンが分泌されやすいという説が有力になっています。

入眠直後は熟睡しやすいので、寝る前には入浴で体を温めておいたり、入眠効果のあるアロマを焚いたりするなどして質のよい睡眠をとるようにしましょう。

適度な運動

肌にはターンオーバーという機能があり、新しい皮膚を再生し、古くなった細胞は角質となって剥がれ落ちます。このターンオーバーの周期は、通常28日ですが、年齢を重ねるとともに「年齢×1.5倍」の日数がかかると言われています。

30歳であれば、ターンオーバーの周期は45日ということになります。

ターンオーバーの周期を少しでも早めて、老化肌を予防するには、新陳代謝を高める必要があります。

そのために、適度な運動で筋肉を動かすことは効果的です。

また、汗も皮膚の保湿剤となるため、じんわりと汗をかく程度でいいので、軽い運動を取り入れるようにしましょう。

まとめ

今回は、基礎化粧品(スキンケア)で一番お金をかけるべきアイテムについてお伝えしました。

幅広い価格帯の基礎化粧品があり、メーカーもたくさんある中、何を選べばいいのか分からないという方も多いと思います。

この記事で少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

年齢を重ねるにつれて、毛穴の悩みが増えてきますよね。毛穴の悩みを解消するには、状態に合わせた毛穴ケアを行うことが大切です。

美容好きの間で人気のiHerbでも、毛穴ケアの商品を取り扱っています。この記事では、iHerbで購入できる毛穴の悩み解消におすすめの商品を6つ紹介します。合わせてiHerbマニアが買ってよかったと思う商品も紹介するので、ショッピングの参考にしてくださいね。

そもそもiHerbって何?

最近よく聞くiHerb(アイハーブ)。SNSの投稿や、美容系ユーチューバーなどの動画でも取り上げられているため、気になっている人も多いのではないでしょうか。まずiHerbとは何なのか解説します。

日本からも購入可能!アメリカ発のECサイト

iHerbとは、世界150か国以上で利用されているアメリカ発のECサイトです。日本の公式サイトもあり、日本語対応なので安心です。ちなみに取り扱っている商品にはサプリメント、食品、日用品、コスメなどがあります。また、オーガニック商品の取り扱いも多く、身体にやさしい食品やアイテムを使いたい人を中心に人気となっています。


iHerbで購入できる「レチノールA1%クリーム」の使い方を解説

海外商品を安く購入できる

iHerbの商品は、日本の実店舗などよりも安く購入できるものが多くあります。基本的にいつもセールが開催されており、定期的にチェックすると気になる商品を通常よりお得に購入できる場合もあります。

毛穴の悩みのタイプは人それぞれ?

顔には皮脂腺がたくさん集まっているため、毛穴が開いてしまうと目立ちやすくなります。肌質や年齢、部位によって、黒ずみや開き毛穴、つまり毛穴など悩みも人それぞれ異なります。そのため、毛穴の悩みに合わせてしっかり対策を行うことが大切です。

iHerbで買える毛穴の黒ずみ・詰まり・開き・たるみ毛穴が解消される商品6選!

iHerbでは毛穴ケアの商品も多く取り扱っています。しかし、ショッピングしてみたくても、たくさんの商品数の中からどれを購入すれば良いか迷いますよね。こちらではiHerbで買える、それぞれの毛穴の悩みに合ったおすすめの商品を、愛用者の口コミを交えて6つ紹介します。

【毛穴の黒ずみ・詰まり】Stridex(ストライデックス) アクネコントロール


楽天で見る>>

Stridex(ストライデックス)アクネコントロールは、拭き取り用パッドで気になる部分を拭くと、毛穴の黒ずみ解消や角栓の除去に効果が期待できます。その他、ニキビ跡の改善や、ニキビ予防にも効果が期待できる人気の商品です。

この商品には有効成分であるサリチル酸が2%含まれています。サリチル酸には、皮膚の角質を柔らかくしてターンオーバーを促進させる働きがあります。

洗顔後に液がしみ込んだパッドを容器から1枚取り出し、毛穴の気になる部分などを拭き取るだけと使い方も簡単です。肌の乾燥を防ぐために、最後に保湿することを忘れないようにしましょう。

(愛用者の口コミ)
・2週間続けて使ったところ、肌がスベスベになり、小鼻の黒ずみが薄くなってきた。使った後、乾燥しやすいので保湿は必要。

その他、朝の洗顔代わりに使っているという口コミも多くみられました。

【毛穴の詰まり】Pixi Beauty Skintreats グロートニック


Amazonで見る>>

Pixi Beauty Skintreats(スキントツリー) グロートニックは、拭き取り用の化粧水です。この商品にはグリコール酸が含まれており、その働きによって毛穴に詰まった古い角質を取り除きます。

また、定期的にグリコール酸配合の拭き取り化粧水でピーリングを行うことでターンオーバーが促進され、ニキビ跡などの色素沈着を目立ちにくくする効果もあります。

(愛用者の口コミ)
・気になっていた毛穴が小さくなった気がする
・つけた時少しピリッとした刺激を感じるので週に2~3回使用している。周りから肌がきれいになったと言われた。

【毛穴の黒ずみ】Grace & Stella 毛穴の黒ずみ除去キット

【毛穴の黒ずみ】Grace & Stella 毛穴の黒ずみ除去キット
毛穴の黒ずみを除去するための医療グレードのステンレス製キットです。毛穴の黒ずみやニキビが気になると爪で触りがちですが、間違った方法で行うと悪化したり、跡が残ったりする場合があります。それを防ぐのにおすすめのアイテムです。

ホットタオルなどで肌を温めて毛穴を開いてから、このキットを使います。ただし、くれぐれもやりすぎには注意しましょう。

(愛用者の口コミ)
・鼻に詰まった角栓がしっかり取れる
・肌を傷つけることなく、角栓が取れるところが良い

【毛穴の開き】InstaNatural ビタミンCセラム


Amazonで見る>>

InstaNatural(インスタナチュラル)ヒアルロン酸・フェルラ酸配合ビタミンCセラムは、毛穴の引き締めに効果が期待できる美容液です。

iHerbでは他にもビタミンCセラムの取り扱いがありますが、その中でもレビュー数が多い人気の商品です。

ビタミンCの働きにはターンオーバー促進や抗酸化作用などがあり、毛穴を引き締めたり、酸化を抑制したりする効果が期待できます。

抗酸化物質であるフェルラ酸は、紫外線ダメージの予防や改善などに効果が期待できます。また、ビタミンC、ビタミンEと併用することで抗酸化作用をアップさせることも可能です。

InstaNatural ビタミンCセラムは約2,000円で購入できるので、お試しするのにも、使い続けるのにもおすすめです。

(愛用者の口コミ)
・毛穴が引き締まっただけでなく、肌がツルツルになった
・一か月使用を継続すると肌が白くなり、ハリも出てきた

【毛穴の開き】California Gold Nutrition リポソームアップ


Amazonで見る>>

iHerbのプライベートブランドであるCalifornia Gold Nutrition(カリフォルニアゴールドニュートリション)のリポソームアップです。これは飲むビタミンC点滴とも呼ばれているサプリメントで、リピート買いする人も多くいます。この商品は一般的な錠剤ではなく、ジェル状のサプリメントです。

(愛用者の口コミ)
・飲んだ次の日には毛穴がきゅっと引き締まっているのを実感した。
・化粧ノリが良くなった
・肌がキメ細やかになった気がするが、天然オレンジ風味と香りが苦手

【たるみ毛穴】Life-flo レチノールA1%

楽天で見る>>
Amazonで見る>>

Life-flo(ライフフロー) レチノールA1%もたるみ毛穴におすすめです。この商品にも含まれているレチノールには、コラーゲンを生成する働きがあり、たるみ毛穴の改善に良いとされています。レチノールの働きは他にも、紫外線のダメージや毛穴の黒ずみ、詰まりを予防するなどの働きもあります。

ただし、レチノールは肌の乾燥やかゆみなどの症状が出る場合もあります。少しずつ症状は治まりますが、使い始めて1週間経過しても変化がない場合は使用を中止しましょう。

(愛用者の口コミ)
・たるみ毛穴が消えてきた
・長期間毛穴の悩みがあったけど、この商品を使い始めて、徐々に改善してきたように感じる

iHerbマニアがiHerbで買ってよかった商品を紹介!

iHerbで買える毛穴ケアの商品を紹介しましたが、他にもスキンケアのおすすめ商品がたくさんあります。iHerbマニアがおすすめする、買ってよかった製品を紹介するので毛穴ケア商品と合わせてチェックしてみてくださいね。

オイル配合!Desert Essence 洗顔料


楽天で見る>>

ティーツリーオイルの他、カモミールやラベンダー、キンセンカから抽出したオイルを配合した洗顔料です。

ティーツリーオイルには肌の状態を整える働きがあるため、ニキビ予防にも効果が期待できます。洗い上がりはさっぱりしていますが、乾燥しにくく潤いのあるなめらかな肌を実感できる優れものです。

全身に使える!Acureエッセンシャルズモロッカンアルガンオイル


楽天で見る>>

顔はもちろん、髪の美容液や全身のマッサージオイルとしても使える万能アイテムです。乾燥する季節に気になる肘や、かかとのかさつきもなめらかにしてくれます。

アルガンオイルには高い保湿力があり、水分を蒸発しにくくして、肌をなめらかに整える効果が期待できます。肌につけてもベタベタしません。無香料なので、香りがあるものが苦手な人にもおすすめです。

さいごに

iHerbで取り扱っている商品は日本よりも安く買えるものや、海外でしか手に入らないものも多くあります。こちらの記事を参考にするなどして、iHerbの商品を買い実際に使ってみるのがおすすめです。毛穴の状態に合ったものを選ぶことが悩み解消への近道になります。そういったポイントを押さえながら、iHerbでショッピングを楽しんでみてくださいね。

多くの人が改善したいと悩んでいる「毛穴」の悩み。

その中でも、年齢とともに感じる人が多い「たるみ毛穴」関しては、ベースメイクで隠そうにも、「下地やファンデーションが毛穴落ちしてしまって隠しきれない!」と困っている方も多いのでは?

 

今回は、毛穴の種類や原因をご紹介しつつ、特に「たるみ毛穴」に効果的なおすすめ韓国コスメをご紹介します。

 

気になる毛穴の原因は?

毛穴にも種類がいくつかあり、その種類によって、原因や改善方法が変わってきます。まずは自分がどのタイプなのかを確認して、効果的なケアを取り入れることが大切です。

 

開き毛穴

毛穴が丸く開いていて、凹凸を感じるタイプ。

Tゾーンや鼻周りに多く、皮脂分泌が過剰になることで毛穴が広がって目立ちます。

 

皮脂分泌をコントロールしてくれるアイテムや、収れん効果のある化粧水などを使用するのがおすすめです。また、乾燥が原因で皮脂を多く分泌してしまうことも多いので、脂性肌の方も保湿ケアを怠らないようにしましょう。

 

詰まり毛穴

鼻周りに多く見られ、角栓が詰まっているタイプです。

黒いプツプツから「いちご鼻」とも呼ばれています。

 

一気に汚れを取る“剥がすタイプのパック”はお肌への負担が大きく、さらに毛穴を広げてしまう恐れもあるので推奨はできません。

クレンジングオイルなどで毎日コツコツと汚れを浮かしていきながら除去したり、日頃から汚れを残さないように洗顔することが重要です。

 

 

たるみ毛穴

開き毛穴同様凹凸を感じ、毛穴が楕円形になっているタイプ。

鼻周りだけでなく頬にもよく見られます。

 

加齢によって肌のハリ・弾力が低下し、毛穴が垂れ下がることによって毛穴が広がって見えるのが原因です。弾力を生み出すコラーゲンの生成に効果的な美容液が効果的。紫外線や乾燥も大きく影響するので、保湿ケアや日焼け防止も忘れずに行いましょう。

 

 

ハリ・弾力ケアに効果的な美容液!

primer(プリメーラ):ワイルドシードファーミングセラム50ml

 

「満たして・引き上げて・守る」というキャッチフレーズで、潤いを与えながら弾力ケアをしてくれる、韓国コスメブランドprimera(プリメーラ)の美容液です。

 

コラーゲン生成に有効であるアミノ酸の豊富な有効成分や、抗酸化作用のある有効成分が通常の2倍配合されています。そのため、弾力アップのケアに効果的で、毛穴だけでなくシワに悩んでいる方にもおすすめです。

また、キシリトール成分と黒豆エキスは肌のバリア機能を強化します。そのため、緩んだお肌のキメを整え、毛穴を引き締めながらお肌にハリを与えてくれます。

 

 

《 使用方法 》

朝晩の化粧水の後に1〜2プッシュ分ほどを使用し、顔の内側から外側に向かって塗り広げる。

 

使用感をチェック

 

たんぱく質豊富な成分を含有し、肌に密着するテクスチャー。

とろんとしており、かなりの伸びが良いです。艶やかに見えますが、油っぽいベタつきはないので、重めのクリームが苦手な方にも好まれそう。

しばらく馴染ませていくと表面の艶は浸透してなくなります。しっとり・もっちりとした感覚は残るため、潤いを感じることができ使用感も良いです。

 

この糸を引くような質感が肌のキメにもしっかり入り込んで、滑らかに仕上げます。

 

 

 

セルフケアで「たるみ毛穴」を改善!

 

毎日使用を続けることでたるみによる毛穴改善効果を得ることができますが、保湿力も高いのでツヤのあるお肌へと導き、毎日の化粧ノリもとても良くなります。

 

美容皮膚科などでプロの手を借りることもできますが、1回で完全に治るということはなく価格も高いので、できればセルフケアで少しずつでも改善させたいですよね。

 

韓国でも効果を実感したという評価の高い商品なので、ぜひ一度試してみてください。