
「言葉の力」でキレイになる
こんにちは。
マインドフルネストレーナーの小田祥子です。
私には、目の前の人の言葉遣いや柔らかかったり、声が個性的で尚且つ素敵だったり、人の「言葉」や「声」が、美しい音色のように感じられることがあります。
水と言葉の実験
皆さんは、江本勝著「自らの伝言」という写真集をご存知ですか?
よくあるきれいな六角型の結晶から、葉っぱの葉脈のような結晶、丸い形に近かったり、ぐちゃぐちゃな形のものまで、ページをめくるごとに様々な形の水の結晶の写真がでてきます。
「自らの伝言2」で著者はお水に音楽を聴かせて、それぞれ一定の条件のもとに水を凍らせ、氷結結晶を撮影したものを写真集としてまとめられました。
http://www.spoonnet.jp/interview/176.html
水は波動を受け取る性質をもっているということを実証しました。
- 「モルダウ」や「四季」などのクラシック音楽を聴かせた水は、美しく素晴らしい結晶を見せました。
- ところが、ヘビーメタル音楽を聴かせた水では、形がバラバラな粒が並び、結晶が壊れてしまう様子が見て取れました。
最終的には、言葉を書いた紙をラベルに貼り付けて同様の実験を行います。
- 「ありがとう」と「ばかやろう」の紙を容器に貼ると、「ありがとう」では六角型の綺麗な結晶
- 「ばかやろう」のほうは、ヘビメタ音楽と同様結晶がぐちゃぐちゃに壊れてしまいました。
私たちは言葉で変わる
私たちのからだの60%以上はお水で形成されています。
心のこもった「ありがとう」という感謝の言葉、
愛や思いやり、慈しみの気持ちを伝える言葉、
ポジティブで健全な言葉、
「ありがとう」「よく頑張ったね」という感謝やねぎらいの言葉を、自分自身のからだとこころに、かけてあげるのも良いと思います。
(私のヨガのクラスでも、終わりのご挨拶のときなどにこのワークを入れたりしています)
否定的、または暴力的で不健全な言葉や、ネガティブな言葉は、その逆の、好ましくない影響として相手の人や自分自身へと返ってくるものなので、できるだけ慎む必要があるということです。
辛い状況の渦中にあるときは、ネガティブな思いや言葉がつい出てくるかもしれませんが
そんなときは・・・
蓋をしようとすることも余計なエネルギーを浪費し、却ってこころが疲弊してしまいかねないので
「辛かったね」
「悔しかったね」
「大丈夫だよ」
「よく頑張ったね」
と、優しく労う言葉を自分のからだとこころへかけてあげましょう。
愛と優しさで労わり、疲れが少し癒えてくると、そこから力が沸いてくるはずです。
私たちのからだの60%以上はお水で出来ている。
愛ある言葉を実践し、きれいになりましょう。
この記事を書いた人(執筆者情報)

小田 祥子 – マインドフルネストレーナー/ ヨガインストラクター
看護師として21年間勤務。大学病院内CCU(冠動脈疾患集中治
ヨガ・瞑想が自身の幼少期のトラウマを解放する感覚を実感したこと、
また医療現場の激務で疲弊していた心身が、徐々に前向きな気持ちを取り戻し、集中力の持続、不眠、過食の改善などの効果が得られた経験や、過去の記憶やセルフイメージが変容し、自らの人生が変わった体験を活かし、「人がもっと自分の可能性を信じて輝ける、そのサポートをしたい」と、2017年マインドフルネストレーナーとして活動を開始。
2023年6月「合同会社well-beingScience」を設立。
東京都内、神奈川県内を中心にヨガや瞑想の指導にあたる傍ら、
美容家.comのアンバサダーとして、美容や健康関連のウェブサイトのコラム執筆(美容家.com、ていねい通販、化粧品ブランドDenovis、STEMCELL LAB)や、広告監修(KOSE美人の秘密)、
法人向けヘルスケアサービス「Olive」にて、動画コンテンツ制作とコラム執筆を手掛ける。
現在、妊産婦さんだけでなく更年期、PMS、妊活の方にも役立つヨガの学びとしてPRYT85を、トラウマ専門のアプローチである「SE(ソマティック・エクスペリエンス)プラクティショナー」を受講中。
この記事を監修した人(監修者情報)

美容家ドットコム編集部 – 監修者
美容家ドットコムは、美容と健康の各分野における専門家600名以上が登録するプラットフォームです。皆様の疑問に答え、信頼性の高い情報を提供することを目指しています。
本記事は、美容家ドットコム編集部が専門家と協力し、内容を精査・監修のうえ執筆されています。