日焼け止めの捨て方とは〜去年の日焼け止めは使用しても大丈夫?〜

日焼け止めの捨て方とは〜去年の日焼け止めは使用しても大丈夫?〜

「去年買った日焼け止めが半分以上残っているけど、使っても大丈夫なのかな?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。日焼け止めには使用期限があるため、期限を過ぎたものは使用をやめて、捨てることをおすすめしますがどの程度の使用可能期間があるのでしょうか。
 
また、中身が残った日焼け止めを、そのまま可燃ゴミに出して良いのか判断に悩みますよね。そこで今回は、日焼け止めの捨て方、保存方法を解説します。また「量が結構残っていて捨てるのがもったいない」という人のために、余った日焼け止めを再利用する方法をいくつか紹介します。
 

日焼け止めに使用期限や消費期限はある?一般的な使用期限をチェック!

日焼け止めの使用期限は未開封の場合、開封済みの場合とで異なるため、それぞれ解説します。
 

未開封の場合は製造から3年以内が目安

日焼け止めを含む化粧品は、医薬品医療機器等法(旧題名:薬事法)で「製造後3年以内で変質する化粧品を除き、使用期限を表示する必要はない」と定められています。
 
まずはパッケージなどに使用期限が記載されているかチェックしてください。記載がない場合は、3年以内を目安に使い切る必要があります。購入日が分からない場合は、製造元に問い合わせして確認する方法もあります。製品に記載された製造番号を伝えれば、製造日を教えてもらうことができます。
 
使用期限が記載されている場合は、その期限を守って使うようにしましょう。
 

開封済みの場合は6ヵ月以内が目安

開封済みの日焼け止めの使用期限は、開封後6ヵ月以内が目安です。成分が変化して劣化したり、雑菌が繁殖したりするため、できるだけ早く使い切ることをおすすめします。
 
また、使用期限内のものであっても、変色や変なニオイがするなど「おかしい」と感じたら、使用を中止しましょう。
 

使用期限を過ぎた日焼け止めは捨てるべき?〜使ってしまうとどうなるのか~

使用期限があることを知らなかった、購入時期が分からないなど、中には使用期限を過ぎた日焼け止めを使っている人もいるかもしれません。その場合、次のような懸念があるのでしょうか。
 

紫外線から肌を守れない

使用期限を過ぎた日焼け止めは、日焼け止めの効果が減少します。そのため、紫外線ダメージから肌を守ることができません。紫外線はシミやシワなどの原因にもなるため、日焼け止めは使用期限を守って使うことが大切です。
 

肌トラブルを起こす可能性がある

使用期限を過ぎると、日焼け止めの中に含まれている防腐剤の効果も落ちます。その結果品質が劣化し、かゆみやかぶれ、湿疹といった肌トラブルを起こす可能性があります。
 

日焼け止めの中身はどう捨てる?手順やポイントを解説!

日焼け止めの捨て方は自治体によって異なるため、各自治体のルールに従うのが基本です。自治体のホームページや窓口で確認しましょう。ここでは一般的な日焼け止めの捨て方の手順やポイントを解説します。
 

手順①:日焼け止めの中身を捨てる

クリームやジェルタイプの日焼け止めを捨てる時は、使わない布やティッシュに中身を出して、そのまま可燃ゴミとして捨てます。
 
<ポイント>
布やティッシュをビニール袋に入れて中身を出すと、部屋が汚れません。
 

手順②:容器をきれいな状態にして捨てる

日焼け止めの中身を捨てた後に、容器に付着した残りの分を拭き取ります。容器をきれいな状態にしたら、プラスチックなど素材別に自治体の分別ルールに従って捨てます。
 

日焼け止めスプレーの場合は慎重に!捨て方の注意点

日焼け止めスプレーの場合は慎重に!捨て方の注意点
スプレータイプの日焼け止めは可燃性ガスが含まれているため、捨てる際は慎重に作業しなければいけません。ここではその際の注意点を解説します。
 

注意点①中身は必ず出し切る

中身は必ず出し切りましょう。中身がなくなると、もともと出ていたシューっとした音が出なくなります。中身が残ったままの状態でスプレー缶をゴミに出すと、ゴミ収集車や処理施設で引火する可能性があるので注意が必要です。
 

注意点②ガス抜きキャップを使ってガスを出し切る

スプレー缶が空になったことを確認したら、装着されているガス抜きキャップを使ってガスを出し切ります。ガス抜きキャップは、商品によって仕様や使い方が異なるため、スプレー缶に記載されているガス抜き方法を確認してから行ないましょう。
 
なお、ガス抜きするためにスプレー缶に穴を開けるのは大変危険です。過去に爆発事故が発生した事例もあるため、絶対に穴を開けないようにしてください。
 

注意点③作業する場所や服装に気を付ける

スプレー缶を捨てるために作業をする時は、場所や服装に気を付けましょう。まず作業は、近くに火気がなく、風通しの良い屋外で行ってください。服装は作業時に汚れる可能性があるため、汚れても良い服を着ることをおすすめします。
 

注意点④ゴミ出しの時は、自治体の分別ルールに従って捨てる

スプレー缶の捨て方は、自治体によって異なります。基本的には不燃ゴミや資源ゴミとして回収してもらえることが多いようです。分別の仕方や収集日が分からない場合は、住んでいる自治体に確認して、正しく捨てましょう。
 

日焼け止めの保存方法のコツとは?毎年使い切ることを目標にしよう!

日焼け止めには使用期限があるものの、保存状態が悪いと早く劣化する可能性があります。安心して肌に使えるように正しく保存しましょう。ここでは日焼け止めの保存方法のコツを解説します。
 

常温で保存する

日焼け止めクリームは、保存場所の温度が高すぎたり、低すぎたりすると品質低下を招く恐れがあります。以下のような場所を避け、常温で保存しましょう。
 

  • 直射日光があたる場所
  • 暖房器具の近く
  • 高温多湿の場所
  • 冷蔵庫(出し入れ時に温度変化があるため)

 
日焼け止めのパッケージに保存方法が記載されている場合は、その方法に沿って保存してください。
 

保存する時の注意点

容器の口は常にきれいな状態にしておきましょう。日焼け止めの容器の口に中身が付着していると、キャップがきれいに閉まらないことがあります。
 
空気中の雑菌が混入して繁殖し、日焼け止めが劣化する原因になります。また、手で直接触るのも雑菌が繁殖する原因になるので注意が必要です。もし汚れてしまったり、触れてしまったりした時は清潔なコットンで拭き取ってください。
 

毎年使い切るのがベスト

日焼け止めは毎年使い切って、新しいものに買い替えるのがおすすめです。日焼け止めの品質はメーカーの努力によって日々品質が向上し、最新のものは紫外線から肌を守る効果がよりアップしています。なるべく使用期限内に使い切ることを目標に、日焼け止めの量や回数を見直しましょう。
 
毎日日焼け止めを塗っているにもかかわらず、使用期限内に使い切れない人は、1回あたりに塗る量が少ないかもしれません。パッケージに記載された量を塗らないと、日焼け止めの効果も薄れてしまいます。また日焼け止めは、時間が経つと、汗や皮脂で流れ落ちるため、こまめな塗り直しが必要です。
 

余った日焼け止めも使えます!意外な再利用方法とは

日焼け止めの使用期限が過ぎているけれど、結構な量が残っていて捨てるのはもったいない…ということもありますよね。ここでは余った日焼け止めの再利用方法を紹介します。
 

吸盤の吸着力を復活させる

時間が経過し、くっつきが悪くなった吸盤の吸着力を、日焼け止めで復活させることができます。吸盤の貼付面に余った日焼け止めを塗って、布やティッシュなどで拭き取るだけです。そうすることで吸着力が復活して、しっかりくっつくようになります。
 

シール剥がし

シールを剥がす時にも、日焼け止めを使うと便利です。シール部分に日焼け止めを塗り、馴染ませます。そのまま10分程度放置した後、指で剥がしてティッシュで拭き取ると、シール跡も残らずきれいに取り除けます。
 

シルバーアクセサリーのお手入れ

日焼け止めは、シルバーアクセサリーのお手入れクリームの代用としても使えます。日焼け止めを染みこませたタオルで磨き、最後に乾いたタオルで拭き取って仕上げてください。

まとめ

日焼け止めは使用期限内に使い切り、毎年買い替えることが美容のためにもなります。また、使用期限が過ぎたものをゴミに出す時は中身を出し切り、自治体の分別ルールに従って正しく捨てましょう。最後に紹介した余った日焼け止めを再利用する方法は、便利でエコにもなるので、ぜひ試してみてください。

nana
美容家.com 編集者
編集者